goo blog サービス終了のお知らせ 

Kazun's showcase

handmade Kazun'の作品紹介 & 日々のあれこれを綴っています。

半月型ポーチいっぱい & 令和がスタートしました

2019年05月02日 | kazun's 季節&イベント

 

クラフト市が終わったので、今までネットショップに出品せずにおいた作品を順次アップしています。

まずは半月型ポーチ。

USAファブリックやデザイナーズの生地など、ビビットな柄のポーチがいっぱい。

最近アニマルお尻シリーズばかり取り上げていますが、そのほかのデザインも多数揃えてます。

詳しくはminneのkazun'ショップをご訪問くださいね~。

 

★ ★ ★

「令和」がスタートしましたね。

 

我が家はテレビを見ながらカウントダウンして、なんだかみんなで浮かれてました

 

私はもちろん「平成」が始まった日のことを鮮明に覚えていますが、息子たちにとっては初めてのことなので、私以上に興奮したようです。

平成初日は、「新しい時代が始まる」というワクワク感よりも悲しみの方が大きかったように思いますが、「令和」はみんながお祝いムードなので、気分がいいですね。

 

そんな令和初日、私はお仕事(仕事初め?笑笑)をしていました。

駅周辺で観光客と多数お話しましたが、どこかみなさんうれしそうだったし、外国人観光客が「おめでとう!」と言ってくださるので、本当に幸せでウキウキした気分になりました。

令和初日「令和元年5月1日」付けの切符を記念に買ったつもりが、「2019年5月1日」だった~!という方もいたりして・・・笑笑。

 

「令和」も戦争がなく平和で、災害の少ない時代になったらいいですね。

近いうちに、皇居ランしなくっちゃ

 

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の高校入学式 & お花見2019

2019年04月08日 | kazun's 季節&イベント

甥っ子に続いて、我が家の次男も無事高校に入学しました~。

たまたま小・中学校の同級生と同じクラスになったらしく、クラスの雰囲気にすぐ慣れそうでホッとしました。

 

 

入学式前に散ってしまうかと心配した桜も、このところの寒さのおかげでキレイなままでいてくれて、ラッキーでした

 

校庭の花壇もとってもキレイ。

PTAの環境委員さんが整備してくれているようです。

行事がいっぱいでリア充必至のJD生活、思いっきり楽しんでね~

 

★ ★ ★

 

私の方も、今年は夜桜を中心にお花見楽しめましたよ。

 

日中の花見は、お花見の有名スポット・吉祥寺の「井の頭公園」へ。

 

↑吉祥寺といえば、「いせや」の焼き鳥はお約束!

 

夜桜は、皇居の千鳥ヶ淵、六本木ヒルズ、東京ミッドタウンなどなど。

「六本木ヒルズの春まつり」。さすがヒルズ、フツーに芸能人がいてびっくり!

 

↑屋台も高級なお店ばかりで、普段は敷居が高いからお得感満載。

前から行きたいと思っていた「バルバッコア」の串をいただいてーーっと。

おお、美味

↑よくお天気中継などをやっている「毛利庭園」からの六本木ヒルズ森タワー。

 

↑こちらは、「東京ミッドタウン」のさくら通り。

ライト自体がピンクなのかな、夜でもほんのりピンクに映る桜がほんとーにキレイでした。

 

やっぱり桜を見るとテンションが上がりますね~。桜と共に生きてきた日本人だからでしょうね。

あと数日、桜の見納めをして楽しみたいです

 

 

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水色小花のティッシュケース & 恩師の還暦・退職祝い

2019年03月28日 | kazun's 季節&イベント

 

お客様からのご依頼で、水色小花のミニティッシュカバーとフラットポーチを作りました。

ザ・春な感じのデザイン。私もわくわくしながら作りました。

 

東京は桜が満開になりましたね。

今日はこれから夜桜ランを楽しんできま~す。

 

★ ★ ★

地元静岡での中学時代、3年間担任だったT先生が還暦を迎え、この3月で退職されることになりました。

3年時のクラスメートは仲がよく、卒業後何十回もクラス会を開いてきましたが、先生はほぼ皆勤賞なんじゃないかな?

とにかく面倒見がよく律儀で、野球部の敏腕顧問。プロ野球選手を2人も育てあげた(しかも2人同時にWBCで大活躍)、自慢の先生です。

 

我が家的にもとてもお世話になっていて、兄私妹3人の恩師でもあり、姪っ子&甥っ子の恩師でもあります。

私がアメリカに住んでいたころは、教え子から先生宛ての年賀状を何十枚もカラーコピーして、毎年私に送ってくれたっけ。

 

そんなT先生が退職とあらば、盛大にお祝いせねば!

いつもクラス会は地元の友達に任せっきりなので、今回は気合いを入れて幹事をやらせてもらいました。

会場はいつもの通り、クラスメートが経営する居酒屋です。

みんなからのお祝いの品は、「金箔入り&オリジナルメッセージ付き&桐箱&風呂敷包みの純米大吟醸酒」と、先生が生まれた日の「誕生日新聞」。

 

 

このほかに個人的にお祝いしたい子もいて、赤いちゃんちゃんこならぬエンゼルスのユニフォーム、炊飯器(なにゆえ?)、花、ケーキなどなど、豪華なお祝いの品が贈られました。

 

 

気合いが入りすぎて目録まで作っちゃったので、どこかの授賞式みたいでした笑笑

目録授与は男子に任せてーーっと

 

↑当日参加できなかったメンバーも含め、たくさんのクラスメートがお祝いに賛同してくれました。

 

最後に先生から一言いただいたのですが、話し方が変わってないからHRの時間を思い出しちゃった。

「何十年も教師をしてきて、これほど付き合いが長く濃いメンバーはいない」。

そう言ってもらえて感激です。

若すぎてとても還暦には見えないT先生は、再雇用で来年度からも引き続き教師を続けるとのこと。

この先も何十回も続くであろうクラス会にも、ずっと元気で参加してもらいたいです。

地元ばんざーーい

 

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初作品 & 新年会2019

2019年01月06日 | kazun's 季節&イベント
新年初作品のご紹介です。といっても、作ったのは年末ですが・・・笑。



冬用のバケツトートを作りました。円筒形なので、見た目以上に荷物がたくさん入ります。
グレーのウールにエンボスの星柄の生地は、イタリア製。

星柄というとかわいいイメージですが、落ち着いた色合いのおかげで少しシックな感じになりました。
「かわいい」と「かっこいい」の中間。いいですね~


↑アップにするとこんな感じ。ふわふわもこもこ~


↑面を変えると、グレーのフェイクファーとグレー無地帆布になってます。
肌ざわりがサイコー!

これ、完成品はステキなのですが、生地の裁断時はひどいものです。
部屋中にファーが飛び散って、洋服も毛だらけになっちゃう
とにかく制作時に扱いにくいのだけが難点。


↑持ち手にもファーをつけました。


↑きんちゃく風に。

完成したバッグがとっても気に入ったので、自分用にしちゃいます(笑)。

でもご安心ください。もう一点同じバッグを作る予定なので、完成したらネットショップに出品しますね~


★ ★ ★


昨日は、好例の新年会を我が家で開催しました。
長男の妊娠時から家族付き合いをしている、シカゴ時代のお仲間3家族。

大きくなった子どもたちも含めて、こうやって毎年変わらず楽しく新年会ができることに感謝ですね。


↑年末に港町の実家からトロとカニを送ってもらったので、手巻き寿司にしました。


↑今回は会費制にして、前日から仕込みなど頑張りました。



<メニュー>
・手巻き寿司
・レンコンとエリンギのサラダ
・生ハムとクリームチーズロール
・ちくわの梅肉包み
・セロリとタコのピクルス
・焼き豚
・肉だんごのもち米包み
・鶏の手羽餃子
・キムチパスタ
・茶碗蒸し

みなさん、たくさん食べてくれたので頑張って作った甲斐がありましたわ。


↑メンズの記念写真。赤ちゃんだった子どもたちが、すっかり大きくなっちゃってーーー。

部活の活躍など応援しつつ、この先も成長を見守っていきたいです。
今年もみんな元気に楽しく過ごせますように・・・。


翌朝の楽しみ・・・。


↑漬け丼



●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝&新年一般参賀

2019年01月03日 | kazun's 季節&イベント
明けましておめでとうございます。
2019年が幕開けしましたね。

みなさま、今年も引き続きよろしくお願いいたします。

元日は久しぶりに関東にいたので、近所の高台から次男と一緒に初日の出を拝みました。


↑ちょっと雲がかかってしまいましたが。。。雲の切れ間からなんとか見ることができました~。

今年もみなさまにとって素晴らしい一年になりますように。


★ ★ ★

さて、今年のお正月も新年早々ワクワクすることがありました。

まずは箱根駅伝・往路の応援。ラン仲間と行ってきました。


↑2区、鶴見中継所を少しすぎたところでスタンバイします


↑9時過ぎ。上空にヘリコプターの音が聞こえてきたと思ったら、白バイ通過。歓声も聞こえてきました。


↑トップがやってきました。東洋の山本選手と中大の堀尾選手。超速い!


↑続いて青学の梶谷選手

さすが箱根ランナーともなると、長距離とは思えない足の上がり方ですね。
↑3人とも写真を撮った瞬間宙に浮いています。

まだレースの序盤なので間隔が空くことなく、あっという間に選手たちが走り去っていきます。ファイトーーー!!


感動をもらったところで、お次は皇居へGO。
平成最後の新年一般参賀に、生まれて初めて行くことにしました。

一般参賀は例年7、8万人ほどが参ると聞いていましたが、今年はさらにすごいことになりそう。
混雑は十分承知。トイレを済ませおにぎりを買って、準備は万端。

10時すぎ東京駅に到着すると、丸の内口には人がいっぱい。「皇居はこちら」の立て看板を見て、みなさん同じ方向に進んでいきます。


↑東京駅・丸の内口から見た駅舎。

少し歩くと「和田倉門」の信号にぶつかり、ここですでに黒山の人だかり。


↑皇居はまだ先なんですけどーーー。この先何時間かかるかわからないし、トイレにはもう行けない・・・。
ほどなく、皇居参賀協力委員会の方が日の丸の旗を配り始めました。
できれば3回目の11時50分の参賀に間に合いたい。

しかーーし、列は全然進まない。
箱根駅伝のレース状況も知りたいのに、ネットも全くつながらない。


↑13時すぎ、セキュリティーチェックを終え、なんとか皇居前広場までやってきました。
13時30分の部に間に合うか・・・。

甘かった。


↑参入門の二重橋まで来たら14時になってました。


↑二重橋から皇居前広場を見ると、まだまだたくさんの人たちが並んでいます。
一般参賀の陛下の最後のお目見えは14時20分と聞いていたけど、この方たちは果たして参賀できるのだろうか。


↑やっと長和殿に到着しました。急いでいいポジションを確保しなくては・・・。

最後の参賀にたくさんの方を入れたいということで、お目見えの時間が15時に変更になりました。
隙間なくぎっしりと並び、屈むこともできない直立不動状態で待つこと40分。

いよいよ陛下と皇后、皇族方のお目見えです。


↑きゃーーー、ご本人だ~。意外に近い! なんなんだ、このこみあげてくる感動は
天皇陛下、皇后、皇太子、雅子さま、秋篠宮さま、紀子さま


↑眞子さま、佳子さまもいらっしゃいます

「新年おめでとう。晴れ渡った空の下、皆さんとともに新年を祝うことを、誠に喜ばしく思います」
感動しすぎて涙がこみあげてきます。5時間立ちっぱなしで待った甲斐がありました。

あとで聞きましたが、私たちで最後の予定だった参賀の受付を、陛下自ら受け入れてくださったようですね。
当初予定していた参賀を2回追加して、合計参賀者は平成で最多の15万5000人だったそうです。

思えば平成という時代も色々ありましたが、そんな中でも常に国民に寄り添ってくださり、感謝でいっぱいです。
新しい年号でも、戦争のない平和な時代になりますように。

新年早々幸せな気持ちになって、私も1年頑張れそうです。


●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年大晦日

2018年12月31日 | kazun's 季節&イベント
今日で2018年も終わりですね。



今年はバッグをあまり作ってない気がしましたが、写真で振り返ると結構作ってました~。
中でもお気に入りを9点並べてみました。

今年は、クラフトショー出展が3回ありました。
一番のニュースといえば、イラストレーターの妹・harche'さんとのコラボ制作でしょうか。

そういえば、春には「雑貨ハンドメイド講座」テキストブックの講師&執筆(顔写真付き)という、チャレンジもあったっけ。ワクワクしたなあ❤️

プライベートでは、実はあまりいい年とはいえず、特に夏の終わりから秋にかけてメンタルでだいぶやられました。でも今はそれも過去の話。乗り切れたのは、ちょうど同じ時期にクラフトに没頭できたからかなと思います。

1年間kazun'のブログを読んでくださり、ありがとうございました。
また、作品をご購入くださった方、クラフトショーにお越しくださった方、本当にありがとうございます。

あれもしたい!これもしたい!と、ほぼ思いつきで好きなことだけして生きている私ですが、飽きもせず(?)お付き合いくださるみなさまに感謝・感謝です(もちろん家族や友達も含めて)。

きっと私は、来年も再来年もこんな感じで生きていくのでしょう。
2019年も懲りずに、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


★ ★ ★

ここ数日は、結構ランニングをがんばりました。


↑皇居での走り納め2周(10キロ)


↑夜はめっちゃ寒いけど、走り出すと汗が出てくる


↑年末は特別? 桜田門がライトアップ


↑江戸城の桜田巽櫓も幻想的です



そして今日大晦日は、横浜のとある緑道で走り納め13キロ。


↑すっかり枯れ葉状態。また春になったら新緑の季節に来よう!


夜は、紅白を観ながら年越しそばをいただきました。


↑鴨そば。ジューシーで美味しい

今年は次男が受験生なので、次男と私だけ帰省しないで自宅にいます。
次男には申し訳ないけど、私だけのんびり過ごさせてもらってます。

あと1ヵ月半頑張ってね~。


それではみなさま、よいお年をお迎えください。
2019年も、健康で平和なすばらしい一年になりますように。

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス2018

2018年12月25日 | kazun's 季節&イベント
メリークリスマス

みなさまのところには、今年もサンタさん来たかな~??

おそらく・・・ずいぶん前からサンタの存在を信じていない我が家の息子たち(高2&中3)ですが、今年もけなげにリクエストを手紙に書いてました。
おそらく・・・というのは、サンタの存在について一切口にしないから。

「まだ子どもでいて欲しい」と、どこかで願ってる私に気を使ってくれてるーーー


↑長男はアニメグッズが欲しかったのだけど、リクエストがギリギリすぎてクリスマス当日には間に合わなかった模様。
次男はMP3プレーヤーと、ガム60袋! 歯に悪いものはいくらサンタさんでもくれないので、前者のみ。「Dear K〇〇」って英語で手紙が添えてありました(笑)。

子どもが大きくなるにつれ、クリスマスに家族と一緒に過ごしてくれるのはあと何回だろうって考えちゃう。
とりあえず今年は一緒にいてくれました。ほっ

恒例のケーキ作りもしました。


↑これもきっと、私に気を使ってるんだろうな~  逆に感謝してしまうほどです。


↑完成! 美味しそう


今日はちょうど、カナダに単身赴任している夫が半年ぶりに帰って来たので、久しぶりに4人で食事をしました。


夫には色々リクエストして、雑貨やらクラフト資材やらを買って来てもらったのですが・・・、


↑タグ、さすがに多すぎーーー。でもありがたい。

他にも、ダメ出しして3回も同じお店に行ってもらったりして、申し訳なかったわ~。


久しぶりの日本。美味しいものをいっぱい食べて帰ってもらいたいです。

まずは、大ヒット中の「ボヘミアン・ラプソディ」を観に行きます。
私は4回目だけどーーー


●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシ柄の生地 & クリスマスのイルミネーション2018

2018年12月21日 | kazun's 季節&イベント

↑来年の干支はイノシシですね。

イノシシ柄をプリントオーダーして、あるものを作りました。
訳あって今はこれ以上書けませんが、年明けに作品をご紹介できればいいなと思ってます。

★ ★ ★

ほんと、あっという間に12月が過ぎ去っていきます。

今年もラン友とイルミネーションランをしてきました。
毎年同じ時期に都心の夜を走るので、今年がどんなに暖冬なのか身を持って実感します。

寄り道するからと思ってウルトラダウンを腰に巻いて走ったけど、まったく出番なしでした(笑)。


↑今回のルートはこちら。

表参道駅近くの銭湯に荷物を預け、六本木の東京ミッドタウンへ。

広大な芝生広場を彩るのは「スターライトガーデン2018」。
お庭に広がるLEDと約100個の光るバルーンが、「宇宙」をテーマに立体的で壮大なイルミネーションを繰り広げます。





銀河に浮かぶ惑星がいっぱい。30秒おきくらいにライトの色や演出が変わってとってもきれい


↑ガーデンイルミネーションも幻想的です。


お次は恵比寿へGO!


↑途中、南青山にあるエイベックス本社前を通過。さすが、クリスマスツリーがご立派!!!

もうすぐ恵比寿駅というところで、美味しそうなたい焼きやさんを発見。


↑もちもちサクサクがたまりませ~ん


恵比寿ガーデンプレイスに到着。 10mもあるクリスマスツリーは圧巻


↑10万球使っているというライトがゴージャス。若干下りになっているのでずっと向こうまでイルミネーションがキレイに見えます。
一番奥に光るのは・・・・


↑世界最大級というバカラのシャンデリア。きらびやか~

ここのオシャレなスタバでココアをいただいて~っと。

ここまで走って約12キロ。
ゴールの銭湯まで残り5キロだなと思って時計を見たら・・・・、

えっ! もう9時半!
7時前に銭湯を出たのにいつの間に? 一体どこで時間を食ってたの???

このまま走って帰ってお風呂に入ると11時になっちゃう。行こうと思ってたお蕎麦屋さんが閉まっちゃう、終電の時間も気になる。
まさかのタクシー? ”走るの大好き~”の恰好で??

これではラン仲間の笑いものになると思い、間を取って表参道まで電車でゴール。
結局いつも通り、食べて観光してのゆったりランになってしまいました。まっ、別にいいけどね。

ランニングしながら街をブラブラすると、有名スポットじゃないところでもあちこちイルミネーションがキレイで、幸せな気分になります。
ほんとーにおすすめ。いかがですか~?

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅紅葉ラン&鮮やかな黄色のポーチ

2018年11月29日 | kazun's 季節&イベント


黄色と青のコントラストが美しいこちらの柄は、デザイナー・light yellowさんのデザイン。
タンポポだそうです。





気になる方は、minneのkazun'ショップをご覧くださいね。

↑sold out ご購入ありがとうございました。


★ ★ ★



昨日はお休みを取って、ラン友と毎年恒例の青梅(奥多摩)紅葉ランに行ってきました。

晴れ女三人衆、またまた晴れパワーが炸裂しましたよ

昨日の関東は、昼過ぎから雨の予報。
「雨が怖いから、ちょっと早めにスタートしよう」
「山は寒いから、カイロと手袋と一応ダウンも持って走ろう」

防雨防寒の準備万端で神奈川の自宅を出たのですが・・・。

青梅に着いたら、雲一つない快晴
しかもめっちゃ暖かい。このあと本当に雨が降るんだろうか・・・

JR河辺駅のコインロッカーに荷物を預けて、10時15分ランスタート。


↑青梅マラソンのスタート地点で記念撮影してーーっと。

青梅ランのいいところは、
・5キロおきにおやつタイムがある(5キロおきにおまんじゅうやさんがある)
・行きが上りで帰りが下り(後半走るのに疲れても、下りだから頑張れる)
・紅葉がめちゃキレイ(奥多摩の渓谷&澤乃井ガーデンの紅葉)
・線路と並行に走るので、疲れたら電車に乗って帰ることができる
・スタート&ゴール近くの河辺駅前に、ステキな温泉がある

ロケーション、利便性、グルメ、観光、どれをとってもすばらしい!!!

走り始めたら、暖かさを通り越して暑いくらい。
半袖でくればよかった。ザックにはカイロもダウンも入ってるっていうのに笑笑。

5キロ地点で、お目当てのへそまんじゅう。


まずは黒糖まんじゅうから。ほっかほかでおいしいよ~。

10キロの折り返し地点のすぐ手前、9.5キロまで来ると、奥多摩の多摩川渓谷を散策することができます。



なんという美しさ
普段なら11月下旬の山は紅葉が終わっているはずですが、今年は異常な暖かさでピークが遅れているとか。

まさに今が紅葉の見頃みたい。
今年で5回目の青梅ですが、今までで一番美しい紅葉です


↑赤が濃い。青空とのコントラストがほんとに美しい


澤乃井ガーデンに到着!

週末ともなると、観光客でごった返してベンチにも座れないほどだけど、平日だから余裕です。


↑ここでは、酒まんじゅうと、うの花まんじゅう、甘酒をいただく


それにしてもキレイだぁぁぁぁ

30分ほどのんびりして、今度は下りを10キロ。
5キロほど走ると、また行きと同じへそまんじゅうやさんに到着。
食べるのに忙しいよ笑。


↑今度は白あん。

こうやって5キロおきにエネルギーを補給しながら、なんとか20キロ完走。

走り終わったら恒例の温泉。
梅の湯は、駅直結のビルの中にあって、キレイでゆっくりくつろげて、本当にすばらしい温泉です。

で、帰りは思いっきり食べて帰るっていうね。



サイコーじゃないですかぁ。
これだから青梅ランはやめられない。

そして思う。夜になっても雨が降る気配なし。
晴れ女バンザーーイ


関東にお住まいの方、今週末の澤乃井ガーデンもまだまだ紅葉が美しいと思います。
ご興味があれば、ぜひいかがですか?

ただし、日曜は青梅駅伝のため交通規制が厳しそうではありますが・・・。


●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木villageのハンドメイドマルシェ&早慶戦観戦

2018年06月04日 | kazun's 季節&イベント
そろそろ梅雨入り間近の関東ですが、この週末はとってもいいお天気でしたね



土曜は、知り合いのハンドメイド作家さんが企画したハンドメイドマルシェ「GOOD SATURDAY MARKET〜花とグリーン〜」@代々木villageに行ってきました。

代々木villageには初めて行きましたが、イタリアや南仏を思わせるオシャレなカフェやベーカリーが並ぶ、とーーってもステキな商業施設なんです。





緑もいっぱい。都会のオアシス。

こちらの中庭や通路を使って、「花とグリーン」をテーマにしたハンドメイド作品の展示&販売が行われていました。





すべてがオシャレすぎて、遠い目をしてしまった。
こんなところに出展できるセンスのいい作家さん、うらやましいです


★ ★ ★

日曜の昨日は、東京六大学野球春季リーグ戦の早慶戦2戦目を観に行ってきました。

リーグ中の戦績に関わらず、早慶戦2連戦はリーグ最終に行われます。
永遠のライバル、早稲田と慶應の戦いは六大学野球の目玉だし、この戦いのあとそのままリーグ戦閉会式が行われるので来場者も多く、選手にとっては憧れの対戦になっているようですね。



昨日の東京は、「なにもここまで晴れなくても!」というくらいの快晴で、とっても暑かった
試合のスタートは13時でしたが、少しでもいい席で観たいと思って10時に会場入りしたので、試合が終わる16時まで炎天下でめちゃしんどかったです。
熱中症になるかと思ったわーー


↑こちら早稲田の応援団。
えんじにピンクのポンポン。ボーイッシュなスタイルはピンクレディーみたいでかわいい(古いよっ!)


↑一方慶應は、赤と紺にゴールドのポンポン。
夏にぴったりな爽やか系のかわいさです。

この暑いのに応援団は学ランで、100%ゴリゴリの力強い応援がとにかくかっこよかったし、チアは笑顔がステキで眩しいくらい。
野球の試合より応援団ばかりに目が行ってしまうのは、私だけではないでしょう。

土曜は慶應が勝ち、日曜は早稲田が勝って一勝一敗になったので、決着は今日に持ち越し。
よって、大学は今日休講だそうです(慶應のみ)。 →だからと言って、学生みんなが球場に足を運ぶかどうかは別の話

プロスポーツ観戦も好きだけど、私は学生スポーツも大好き

発展途上だからこそ、ちょっとしたきっかけで試合の流れが大きく変わって、ドラマがいっぱい。
特に中学や高校の学生スポーツは、どうしても選手を親目線で見てしまうので、感情移入してしまいます。

これからの季節、息子の大会もそうだし、息子の同級生の活躍や甲子園もとっても楽しみ。


●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーチ3点セット&タイフェスのためのジョギング

2018年05月14日 | kazun's 季節&イベント


再販依頼があったので、ポーチ3点セットを作りました。


↑結構細かく作っていて、ところどころビーズを縫い付けています。


★ ★ ★
昨日は母の日でしたね。
世界中のお母さん、毎日家族のためにありがとう&お疲れさまです


↑息子からお手紙をもらいました。
「受験手伝ってね」って・・・、なんという他力本願

昨日の関東は午後から雨の予報でしたが、ラン友と代々木公園で開催されたタイフェスに行ってきました。

タイフェスでがっつり食べるために、お腹を空かせる。そのために走る。
不純な動機のランニング(笑)。


今回のコースは、青山一丁目駅からスタートして、
赤坂御所→神宮外苑→新宿御苑→明治神宮→代々木公園の13キロ。


↑迎賓館のゴージャスな門


↑しばらく走ると明治記念館、神宮外苑へとつながります。


↑国立競技場の工事が進んでるーーー


↑またまたしばらく走ると、新宿御苑に到着


入園料が必要だけあって、とても美しく整備されています。


ラッキーなことに、バラ園がちょうど見ごろ。


新宿御苑のバラ園は都内屈指のバラの名所らしく、110種500株ものバラが咲き誇っています


↑中には、「プリンセス・ミチコ」「プリンセス・アイコ」と名の付く、高貴なバラも!


そして、お庭がとーーーってもステキ!
まるでNYのセントラルパークみたいな美しさ。向こうにそびえ立つのは、きっとエンパイヤステートビルに違いない!・・・って妄想


新宿御苑を1周走ったあとお次は、明治神宮へ。
パワースポットを訪れて、なんかいいことありそう。

明治神宮の参道を抜け、代々木公園にやってきました~。


↑なんとここにもバラ園が

予定よりだいぶ寄り道したせいで、お腹ペコペコ。早くタイ料理食べた~い。


会場に向かうと、いやはや想像以上の大盛況っぷり!
130店舗の屋台が出店しているとか。


↑「めざましテレビ」が取材に来てました~


並ぶのもやっと


↑ガパオライス、パッタイ、タイ風唐揚げガイトード、タイ風ソーセージなどなど、がっつりいただく。ピリ辛でおいしーー

2時になり、予報通り雨が降ってきたので帰ることに・・・。

出口に向かうと、今度はマンゴーやパイナップルなどデザート系屋台がたくさんで、目移りしちゃってなかなか外に出られない。
マンゴー、メチャ安なのにメチャ甘 美味しすぎーー

とそこへ、不思議な食べ物が目に入る。


これは一体なに? 落花生? ジャガイモ?

そのあたりで、殻を砕いて美味しそうに食べているアジア人がいたので、「これは何?」と聞いてみると、
「ベトナムで人気のタマリンド」との返答。

あまりにも物欲しそうにしていたからか? 
「食べてみて、甘いよ!」と言って、おすそ分けしてくれました。


↑見たこともない、不思議な食べ物「タマリンド」。あとで調べたらマメ科のフルーツらしい。


↑殻を破ると、なかなかグロテスクな黒い物体が出てきた

恐る恐る食べてみると・・・・、美味しい
まるでプルーンのような、濃くて甘いフルーツでした。栄養ありそう。

刺激いっぱいの、タイフェス。
また来年も行ってみたーーい



●「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」出版しました→
●「写真が変わる!シンプル・フォトレッスン」ライティングを担当しました→
●Instagramやってます。コチラから→
●ブログランキングに参加してます ↓バナーにポチっとお願いします♪
                


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品のまとめ縫い&夜桜ラン

2018年04月08日 | kazun's 季節&イベント

↑作品をまとめて作っているところ。
まるでガーランドのように、がんがん続けて縫ってます。


↑我ながら、きれいに縫えて大満足
こちらは、ポーチのポケットになるところです。

本当はあれこれ制作過程の写真を載せようと思ってましたが、なんだかバタバタしておりまして・・・。
長らく続いていた執筆作業もあと少し。山場はこの2日。

ラストスパート頑張ります


★ ★ ★


と言いながら、たまには息抜きもしないとね(いや、息抜きばかり?笑)

数日前、ラン友に誘われて夜桜ランを楽しんできました。


横浜 三渓園


↑敷地が広すぎるんですけどーーーー、これがかつて個人のお宅だったとは、ビックリ仰天


↑桜は半分ほど散っていましたが、夜だとライトアップ効果で満開に見える~~

今年はお花見が長く楽しめたので、だいぶ満喫できました


そのあとは、横浜の街を心地よい海風に吹かれながらのランニング。
いつもだったら、人をかき分けかき分けやっと走れていた山下公園前を、すーいすいランニングできるのは気持ちのいいものです。


↑よこはまコスモワールドの観覧車が見えてきたら、あと少しでゴール。
11キロを楽しみながら走ることができました。

いい季節になったので、定期的にナイトランも楽しみまーーす


●「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」出版しました→
●「写真が変わる!シンプル・フォトレッスン」ライティングを担当しました→
●Instagramやってます。コチラから→
●ブログランキングに参加してます ↓バナーにポチっとお願いします♪
                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニがま口&節分&ファンラン

2018年02月05日 | kazun's 季節&イベント
ブログアップが遅れました

なんだかせわしい今日この頃。


↑全然ミシンしてないから、また昔の写真を引っ張り出し・・・。
GWにクラフトショーの出店が決まったので、3月になったらスイッチ入れます、汗汗

前回の投稿からだいぶたったので、スーパーブルーブラッドムーンやら、節分やらイベントごとはたくさんありましたね。


↑我が家のボーイズたちも、南南東に向かって無言で恵方巻を食べてました。願い事が叶うといいね

★ ★ ★

さて、最近の私はというと、原稿書き+ランニング&バレーボール+週末は新年会というスケジュールでほぼ1ヵ月を過ごしております。

原稿書きは自宅でやっているので、縛りがない分だらだらしてしまう。
朝のワイドショーを見てまったりしてると仕事を始めるのも遅くなって、夕方からスイッチが入って夜遅くまでやってみたり。

自分を律してちゃんとスケジュール管理できない人には、在宅仕事は向いてないとつくづく実感しましたわ

一方で、在宅仕事は自由がきくから、好きな時にお出かけできちゃいます。だから、だらだらしちゃうんだけど。
3月にフルマラソンに参加予定なので、お天気のいい日はランニングに出かけたり・・・。

最近極寒なので、ちょっとでも暖かい日があると走りに行きたくなっちゃう。
当然平日の昼間に一緒に走ってくれるラン友なんていないから、だいたいはお1人様ラン。

同じルートじゃ飽きちゃうので、楽しくなるようなルートとゴールを事前に決めてランニングしてます。

最近だと、二子玉川まで走ってお茶して帰ってくるとか、日吉まで走って慶應大の学食を食べて帰ってくるとか、地価高騰率ナンバーワンの武蔵小杉はブラブラするのに楽しい街。


↑息子は武蔵小杉に住みたーーいって言うけど、高所恐怖所症の私がタワーマンションに住めるはずもなく・・・。

で、昨日は横浜ランしてきました。


↑久しぶりに暖かくていいお天気

港の見える丘公園→山下公園→赤レンガ倉庫→山内ふ頭の往復約9キロ。
そのあと中華街の銭湯でまったりして、ラン仲間11人で新年会。


↑中華街は春節のため大混雑


↑餃子が有名なお店で新年会。いっぱい食べた~

月末までは、こうやって走って食べてが続きそう。
そろそろ30キロ走もしないと・・・。

●「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」出版しました→
●「写真が変わる!シンプル・フォトレッスン」ライティングを担当しました→
●Instagramやってます。コチラから→
●ブログランキングに参加してます ↓バナーにポチっとお願いします♪
                


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンターバッグ&大雪

2018年01月24日 | kazun's 季節&イベント

↑以前作った、ウィンターバッグ。最初は出品用でしたが、気に入って自分用にしちゃった(笑)。
今年の冬も大活躍です。


↑ちなみに、ひっくり返すとこんな感じ。表と裏で違った雰囲気が味わえるのも◎


★ ★ ★

おとといの雪すごかったですね~。
通勤・通学の方、無事にご帰宅されたでしょうか。

豪雪地帯のシカゴに長いこと住んでいたので珍しくはないのですが、だからこそ時々雪が懐かしくなったりして、今回の雪はちょっとウキウキでした。

この日は我が家で、書籍に関する写真撮影日でした。
私は家から出ることがないので心配ないし、スタッフの方々も都内の会社に戻らず早めに直帰されたので、ニュースで見るような最悪の帰宅ラッシュには遭わずに済んだみたい。

気になっていた高校生の長男も学級閉鎖になったと言ってお昼すぎに帰ってきたし、中学生の次男も本降りになる前に帰宅して、不幸中の幸いでした。


↑スタッフのみなさんをお見送りした時は、積雪5センチくらいだったかな~。


↑夜7時くらいの自宅前。


↑近所の子どもたちが雪だるまを作ってました。かわいいな


↑翌朝エントランスの塀を見ると、25センチくらい積もったかな~。結構な積雪量だったんですね。

受験シーズンまっただ中。インフルエンザやら雪やら、心配ごとが山盛りですね。
受験生のみなさん、ご家族のみなさん、万全の体調で100%の力が発揮できますように・・・。

●「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」出版しました→
●「写真が変わる!シンプル・フォトレッスン」ライティングを担当しました→
●Instagramやってます。コチラから→
●ブログランキングに参加してます ↓バナーにポチっとお願いします♪
                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2018

2018年01月05日 | kazun's 季節&イベント
新年明けましておめでとうございます
今年も引き続きよろしくお願いいたします。

恒例の新年の計は次回に譲るとして、みなさまお正月はどのように過ごされましたか?

我が家はカナダに単身赴任中の夫が27日に一時帰国したので、自宅近くの温泉に行ったり日本の美味しいものを食べたり、ショッピングしたりしてのんびり過ごしました。

年末は夫の実家の広島へ。


↑駅に着くなり、早速お好み焼き街へ・・・。


↑すごいネギの量! 広島風はキャベツがいっぱいで健康的ですね

大晦日は義母の家の大掃除をして、行き着けの温泉へ。


紅白を観終わったらお寺に参って、除夜の鐘を鳴らしてぜんざいをいただき・・・。


↑元日は親戚大集合! 
広島といえば牡蠣。今年の牡蠣はおっきくて肉厚で、ものすごく美味しかった お腹いっぱいいただいた~

翌日は、実家の静岡に移動。


↑静岡といえばお寿司、マグロ。大好きなカニもいただき、ここでもお腹いっぱい!


↑いとこ対抗人生ゲームも盛り上がりました~。

そして翌日は、二日遅れの日の出を見に海岸へ。



静岡と言えば富士山!


↑朝焼けの富士のきれいなこと!!!!

実家から歩いてすぐこの光景が拝めることに本当に感謝です。


↑オマケで、富士山と私(笑)
最近ランモードなので、ランシュー持参で帰省。すばらしい眺めの中で新年初走り。


↑カモメと富士山


↑大漁旗と富士山

今年の夏は、いよいよあの頂上へ登って行くぞーーー!

こうやって、いつもと変わらないお正月を迎えられたことに感謝しつつ、今年も楽しくアクティブに突っ張りたいと思います。

みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。


●「ひと目でクリックしたくなる『売れる』ハンドメイド作家になる!」出版しました→
●「写真が変わる!シンプル・フォトレッスン」ライティングを担当しました→
●Instagramやってます。コチラから→
●ブログランキングに参加してます ↓バナーにポチっとお願いします♪
                



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする