昭和八八年一〇月二九日(火)
呉市にも、御当地ナンバーあったんじゃね!


広島県呉市が 市制110周年記念事業の一環で作成した ご当地ナンバープレート(デザインナンバープレート)の交付を、2013年1月7日より開始することを発表しました。
呉市の ご当地ナンバープレートは 呉市にある「大和ミュージアム」の名誉館長である漫画家の 松本零士氏がデザインしたもので、
戦艦大和・宇宙戦艦ヤマトの船首(球状艦首)をイメージさせる形とイカリのマークが特徴的。イカリのマークには顔のようなものがついており、これは 松本零士氏が呉をイメージして書き下ろしたオリジナルキャラクターなのだそうです。
また、右下にはサインまで入っている…!これはかなりレア!


じゃそうです
昼はジョイッた


今日は、江田島市の小用港辺りで仕事、
切串港近くで、せんじがらを扱っとる酒屋を思い出した




ココのせんじがらは、
あの、「ふくもと」から仕入れとんじゃと
じゃぁね

呉市にも、御当地ナンバーあったんじゃね!



広島県呉市が 市制110周年記念事業の一環で作成した ご当地ナンバープレート(デザインナンバープレート)の交付を、2013年1月7日より開始することを発表しました。
呉市の ご当地ナンバープレートは 呉市にある「大和ミュージアム」の名誉館長である漫画家の 松本零士氏がデザインしたもので、
戦艦大和・宇宙戦艦ヤマトの船首(球状艦首)をイメージさせる形とイカリのマークが特徴的。イカリのマークには顔のようなものがついており、これは 松本零士氏が呉をイメージして書き下ろしたオリジナルキャラクターなのだそうです。
また、右下にはサインまで入っている…!これはかなりレア!


じゃそうです

昼はジョイッた



今日は、江田島市の小用港辺りで仕事、
切串港近くで、せんじがらを扱っとる酒屋を思い出した





ココのせんじがらは、
あの、「ふくもと」から仕入れとんじゃと

じゃぁね
