goo blog サービス終了のお知らせ 

旧 ☆和幸の足跡☆

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

現状の土壌pH値!

2013-09-28 21:44:29 | 我が家いじり館
昭和八八年九月二八日(土) 

先日の事、ホームセンターでセロリの苗を見っけ買ったんじゃけど、
僕の野菜育て経験は、風村でチョイと経験した位で、ZEROと言って良い程なんで、
セロリに合った土壌は、どんなんがエエんじゃろと思い、色々調べてみた

すると?
熱帯魚なんかでも重要な、水分の「酸性・中性・アルカリ性」を数値で示す、林家ペーハー値が、
植物にも、超重要な事を知った (無知でメンゴ 笑)

最適なpH値は、物によって違いがある様じゃけど、
酸性とアルカリ性の中間、いわゆる中性と言われるんが7、0との事

中性の7、0よりも、数字が小さくなると酸性、大きくなるとアルカリ性になるそうで、
一部を除き、基本ホトンドの野菜類たちは、6、0~7、0辺りの弱酸性がベストらしい

そがなもん、目で見て分かるはずもないんで、
こんなん用意してみた



ある程度水分を含んだ土壌に挿入するだけで、pH値が分かる「土壌酸度pH計」と言う物で、
アチコチ測ってみた

花壇畑右端・・・



花壇畑左端・・・



全く同じ様に土を敷き、大体同じ感じで石灰を混ぜたはずなのに、
場所によって、結構差があるねぇ??

芝生のハゲチャビンな部分にも、挿入してみた・・・



芝生の勾配上付近・・・



芝生の勾配下付近・・・



日本は酸性雨がよく降る国なんで、雨によって土が酸性化してくるそうじゃけど、
芝生の土は、長年放置状態じゃったと思われる土なんで、相当酸性が強めかもと予想しとったけど、
そうでもなかった

先日、プランターに九条ネギを植えたんじゃけど、
花と畑の腐葉土に、苦土石灰を軽く混ぜただけなんで、コイツは大丈夫じゃろ??



ココが1番酸性が強いけど、何でじゃい!?
花や野菜に最適と言う市販の腐葉土で、一番最近植えた物なのに!!
何でじゃい?? (爆)

考えても仕方ないんで、
pH値を中性方向に近づける為、一般的に用いられる苦土石灰を混ぜ・・・



シバラク様子見じゃね




現在の地這いキュウリ・・・



種植えの時期が遅かったけど、
今1番気がかりなんは、コイツじゃ系

じゃぁね



3連休の色々!

2013-09-17 23:48:33 | 我が家いじり館
昭和八八年九月一四日(土)チョイ~一六日(月祝)

芝刈り一週間後の現在の様子



刈りカスが茶色く枯れて、見栄えが悪いねぇ、
次回からは刈りカスをシッカリ取らんとじゃねと学習しつつ、ジックリ見てみると!?!?



なんじゃこりゃ?
斑点やマダラ模様に茶色くなっとるし??

ネットで色々調べてみると!?
どうやら、サビ病と言う病気にかかっとるみたいじゃけど??
こうなった原因として・・・

伸ばし放題にしとった為の、芝の付け根付近の日当り不足、
近日の長雨による、なんたらかんたら、
肥料不足、、、

等が原因の様なんじゃけど、長雨は仕方ないにして、、、
定期的な肥料やりを、欠かさん様にして、
付け根の日当たりが悪くならない様、小まめな芝刈りも心がける様にせんとじゃね

んで、
花壇の雑草が元気に成長してきた



どれが何て言う雑草か分からんけど、
コイツは少々広範囲に根が張っとった



クローバーもチョイチョイ



あれでも?四葉に出会えるかもなんで、
コイツは抜かずに、シバラク様子を見てみる系 (笑)

食ったら青臭い、
観賞用のイチゴや



見る見る間に成長して、狭い花壇畑を占領し始めとる、
普通に食えるプチトマトやら



地這いキュウリも、種から植えたんじゃけど、
時期が遅過ぎたかも??



ミッチャン御泊り御迎えついでに、
さっちゃんのワンパターンリクエストで、ちゃんめん行ったり



毎度の散髪



庭の手洗い場に甕を置きたい為、我社に転がっとった物を貰ったんじゃけど、
直径が70cm位ある特大もんじゃったんで、いかに言うてもデカ過ぎた!!

と言う事で、
結局は亀さん2匹を入れとった甕を置く事にし、排水用の穴を開けたんじゃけど、
瓦仕事をしょった頃の教訓から、焼き物に振動ドリルを使うと、簡単に割れたりするんで、
インパクトを使い、細いドリル~太いドリルへと何度か交換しながら、
慎重に穴を広げていき・



12mmまで拡大したトコで、
チャックさん御臨終 (笑)



よって、
滅多に出番の無い、リューターを出してみたんじゃけど、
コリャァいまいち使えんかもじゃねぇ



ココから穴を広げるのに、丁度ええサイズは、金属用の砥石しか無かったんで、
試しにやってみた



砥石で陶器を削るんは、予想通り無理があった様で、
先っちょポロッともげて、御臨終Ⅱ



仕方なく、カナリ細めのガラス細工様のヤツでチョビチョビ削りょったんじゃけど、
直径2cm位のトコで、面倒臭くなってきたんで、
ヤァ~~ンピッ



ジャ~ジャ~流してみると、案の定排水が追いつかず、ジワジワ溜まって来るけど、
溜まりっぱにならニャァ~ええんで、僕的OKと言う事で (笑)



んでで、
我家のみーさんは、何をされても怒らない、超オットリ系のエエ娘なんじゃけど、
爪切りされてもエエ子しとる、超エエ娘じゃ系




じゃぁね



初の本芝刈り!

2013-09-09 20:26:00 | 我が家いじり館
昭和八八年九月七日(土)~八日(日) 

闇の王から頂いた、玄関マットの上が、
最近の黒さんの、お気に入り場所に、なっとりまんねんそうまんねん (笑)



んで、
ガッツリ根付くまで待ちたいやら、土日のたんびに天気がイマイチやらで、芝生をホッたらかしとったけど、
エエ加減ニャァ~、ダレやらの珍毛みたいにボ~ボ~になってきたんで、
まだ一部ハゲチャビンな部分があるけど、晴れ間が出てきた8日(日)昼過ぎから、初の本狩り



20ミリで2~3方向から、ブイー~ンとやり



刈った芝を、熊手みたいなんで集め・・・・



バリカンで刈り切れない壁際は、ハサミを使い・・・・



どうやら、壁際は成長が早く伸びやすい様なんで、
ほとんどハサミを土表面にあてる位で、短めにチョキチョキ



バリカンを押し付ける強さや角度等で、結構長さに違いが出るみたいで、少々虎刈り的な感じになったけど、
何度かやれば、そのうちコツがつかめるじゃろう!?
とりあえずスッキリ丸刈り完了



茶色っぽぉ見える部分は、軸狩りと言うそうで、
ボ~ボ~になってから短く刈ると、土に近い部分は太陽が当り難くなる為やなんやで、茶色くなるらしく、
今時期の理想は、週一でコマメに刈るんが良いみたいじゃけど、
下調べ済み想定内で、シッカリ根を張るまで待ちたかったんで、僕的OK

まぁ今時期は、成長が早いんで、
一週間も経てば、カワサキグリ~ンだよに、なってくれるだろよ (爆)



コノ芝は、姫高麗芝と言う日本芝で、
この先寒くなってくれば、完全に枯れて全面茶色になるみたいで、それはそれで季節感があってエエんじゃけど、
ホボ年中通して、カワサキグリーンだよを楽しめる、オーバーシーティングと言う方法が有るみたいじゃね

寒さに強い西洋芝の種を、適当な時期に蒔くと、
高麗芝が枯れ始める頃から成長し、寒い時期もグリ~ンだよを楽しめるみたいじゃ系

コレは興味あるねぇ~♪凄く興味あるねぇ~~♪♪
じゃけど、
コノ世界に行ってしもたら、ラーメンマンから芝生マンに転勤したと思われるじゃ朗系、
芝生マンは今年は見送って、もうちょい?ラーメンマンで突き進むだす系 (笑)

自分でも、このブログの趣旨が見えんなってきただすね (爆)

んでで、
新居で初めてチャーハン作ったんじゃけど、、、
蟹とエノキの餡かけチャーハン&半尾ラー 




チャーハンをIHで作るって!?
僕的にはIHは無しじゃ系!!

さっちゃん的には、安全性や掃除が楽やなんやで、IH大歓迎らしいけど、
僕的には、大反対じゃ系!
ヤッパ、料理を作るには火じゃろ火!!

10年後ぐらい先にでも、IHコンロが壊れた時には、
プロパン置いてでも、ガラストップコンロの火にしたいと思った、小泉今日子の頃は今でも可愛いけど、
今一番好きなんは、ガッキー最高超可愛い 

じゃぁね



ガレージいじりⅡやら♪♪

2013-08-25 22:53:20 | 我が家いじり館
昭和八八年八月二五日(日) のち昼過ぎ~

今日も天気が悪模様!
よって、朝からマタ~リだら飲み模様 (笑)




んが、
15時頃から晴れ間が出始めたんで、チョイと棚着けた



在り物の木材を使い、
ビフォー・・・・



アフター・・・・



んで、
和幸ベース(掘り込みG)に、もう一段棚を増やす事にし




下穴開けてぇ~、
プラグアンカー突っ込んでぇ~~、、、



棚受けを着けよったら、
ネジ位置が合わんだすがよ?? 



ってオイッ!!
そりゃぁ、逆さじゃ合わんじゃろ (爆)

コレでちぃたぁ整頓出来るかもじゃね



じゃぁね



家裏倉庫の組み立て!

2013-08-17 23:57:00 | 我が家いじり館
昭和八八年八月一七日(土) 

暑くなる前にと、10時頃から倉庫を組んだ



この手の簡単な倉庫って、
新品でも余程運が良くないと、凹みがあったりなんやりするよね!?
(ヨドコウやイナバ等の一流品は別じゃ系!)



セミが飛んで来て、
ネジの上をウロウロ



横と背面パネルを組み、、、



天板を載せ、ネジを締めようとすると!?!?




なんじゃいっ!コノ不良品が!!
って、文句言うてもなんにもならんので、穴掘って装着



棚と扉着けて完成




のち、
僕父家の墓参り行ったり



納戸に置いてある物の一部を、物置に置く為整理しょったら、
一生用なしかも?なガラクタやら、、、




以前にも一度触れたけど!
右側のミニのラジコンは、ボディと足回りの一部以外は、ほぼカーボン板から自作で切り出した、原型の無いタミヤのやつで、カナリ思い出ある品、
左のハコスカは、18年位前当時のヨコモのツーリングカーの、4駆のカーボンフレームのやつなんじゃけど、、、

乗用車実車では、サーキット走行未経験なんで、空力の重要さをアマリ実感した事ないけど、
このボディを使った事で、ボディ形状での空力の重要さを、凄く教えられた

当時、必死になって一緒にラジッとった長男兄貴は、一番人気?の33GT-Rボディじゃったんじゃけど、
33GT-Rボディは、少々足回りのセッティングがエエ加減でも、それなりに安定した走りをしょったんで、
僕のフレームに33GT-Rのボディを装着して走っても、結構エエ感じじゃった、、、

じゃがこのボディは、どうやってもこうやっても、
タイヤに、バネやスタビの硬さに車高やら、オイル粘土やらまで果てしなく試しても、ナカナカ足が決まらず、
着けたくもない羽を着けたりやらで、どうにかそれなりになったんじゃけど、
僕が苦労しょうるのを横目で見とった、兄貴や周りの知人達には、
そのボディじゃ絶対エエ事ならん系、他のボディにしんさいやぁ~と言われ続けとったけど

なんでぇ~!?コレでNO1取れたら、超カコイ~じゃんかと、
僕的には、何が何でも高橋国光に拘っスんじゃ系

んが結果は!?
言うまでもなく惨敗 (爆)

テントやクーラー等、基本室内に必要無い物を倉庫に入れてみたんじゃけど、
上部分に無駄空間が出来るんで、棚を置いた方がエエかもじゃね



晩飯は、新居初の家おこ!!
越して来てからは、油が散るじゃ部屋が汚れるじゃやらで、お好み禁止令じゃったけど、
換気扇の下で焼くんならと、OKが出た



鉄板ががエエ味だしとるだしょ!?
きちゃないだけとも言うだすが、、、 (爆)

このホットプレートは、僕が18歳で家を出た時の事、
実母から、使わんなったホットプレートがある系と貰った物なんじゃけど、
中古で貰ってから、更に25年間も使っとるんで、取ってがもげたりなんやりしながらも、30年以上頑張っとる愛着ある物じゃ系 (笑)



生イカ&トロロを入れ、調子に乗って超特大サイズを食ったんじゃけど、
麺は、何時も1玉をさっっちゃんと半分こなんで、ホトンドがキャベツじゃけどね

じゃぁね