秋は旅行日和だ。今日は、真庭の街巡りだ。
北区年金組員員19名、マイクロバスで駅西口を9時半に出発した。
先ず、法然上人誕生の地、誕生寺に。境内の銀杏の木は真黄色に彩り天にそびえ立っている。初めて参拝した。
勝山に到着が昼前となり、先に御前酒 酒蔵をお食事処にした「西の蔵」でお食事。
その後、城下町勝山を散策した。文豪「谷崎 潤一郎」がこよなく愛した城下町、しっとりとした風情に浸り乍ら、暖簾を分けてコーヒー店へ。
高瀬舟を想像しながら旭川上流を偲び瀬音に耳を傾けた。あっという間の2時間、帰路に真庭あぐりガーデンを見学した。
真庭特産「やまのいも 銀沫」を購入した。一個買おうと思ったが、売り切れていて、3本箱入り3000円しかない。
高くて悩んだが、ついに決心して購入した。
帰りは、順調に16時半に岡山駅西口に到着。楽しい一日だった。残念だったのは、スマホのカメラが容量オーバーらしく撮影不能になり、
写真が、誕生寺しかなかったことに気がつかなかったことだ。馬鹿みたいだわ!