goo blog サービス終了のお知らせ 

シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

6月最後の日だ。半年すぎた!

2025年06月30日 | 日記

今日も猛暑日に。昨日ハッスルし過ぎで今日は何もしたくない。特別予定も無いが、参議院選告示が7月3に迫っており、気忙しい。

集金のついでに選挙の話をする。高齢者は年金低下と物価高に怒っている。でも諦めている様子だ。

1時間もしたら汗だらだらだ。集金はやめだ。

冷房の中に退避した。

2025年も半分過ぎた。考えてみれば、仕事らしいことは何も出来てない。「9条美術展」出展の返事もしてない!

まだうじうじ迷っている。もう迫っているのに!

今日の頂き物にびっくりだ!こんなに大きなジャガイモ見たことがない!感謝だ。


「和文化を楽しむ会」を楽しむ!

2025年06月29日 | 日記

 

今日も真夏日に。梅雨がもう明けたとの報道あり。まだ6月中なのに。岡山は、ろくろく雨が降ってないのに!

今日は、「和文化を楽しむ会」の日だ。着物教室の先生から「この暑さだから、着物で無くて服で参加しても良いですよ!」と連絡あり。

和文化を楽しむ会だから、折角着付けを勉強している私は着物姿で参加すると返事をした。朝大忙しだ。

冷房をガンガン効かして、着付けに奮闘! 絽にするか、単衣にするか?迷ったが、日にちでみると単衣にした。

何とか上手く着れたのだが、一つ失敗をした。長襦袢の半襟を夏物に付け替える時間が無かったこと!季節に敏感であれと言うこと。

見る人が見たらズボラに見えたことだろう。先生に対して申し訳なかったことだ。

今日の参加者は300人以上。 プラザホテルの大広間が超満員に。その華やかなこと。

今日の記念講演は、「書を楽しむ・古筆の魅力」独立行政法人国立文化財機構理事長・皇居三の丸尚蔵館館長 島谷 弘幸氏

高梁市の出身で日本の文化に造詣が深く、特に書を通じて幅広い見識をお持ちだ。

文化は特別なものではない。生活の中に生きているのが文化である。心にゆとりを持つことが文化資源の活用となり、生活の活力となる。

本物に触れ豊かな時間を持つこと、そのためにも、文化資源を持つ博物館や美術館を生活の中に加えること。

数々の作品をパワーポイントで写しながら、芸術は、理解することの前に全体のバランスを感じながら心で感じることが大切だと。

とても素敵な時間を頂いた。

お昼の松華膳も美味しかった。


学びの多い日だった!

2025年06月28日 | 日記

 

今日も真夏日に!カンカン照りの日射しを受けながら、Oさんを誘って午前は新医協役員会。

今年後半の計画と今年度中に予定している「岡山医学評論」第3号発刊準備の話し合いだ。

役員も高齢者ばかりになり、計画実践も時間がかかるが、頑張っているところ!

午後からは、「第11回 年金裁判を支援する岡山の会総会」が、きらめきプラザで開催された。

10年間戦ってきた、年金裁判は、最高裁判決も控訴棄却、憲法25条には違反していないという判決。 この10年間の裁判は「不当判決」で

終わったが、 弁護団の則武弁護士の纏めには深く感激した。はからずも、昨日、生活保護費減額は違法 最高裁統一判断が出され

原告勝訴となった歴史的快挙だ。 生活保護法は、朝日茂さんの戦いから始まり、こんにちまで長い戦いの連続となった。

この戦いに学ぶべく、年金裁判もこれからも長い戦いが続くだろうが、今までの戦いは決して無にはならないと、話され、確信になった。

私にとっては、勉強不足で、知らないことばかりだったが、諦めてはいけないと、継続は力だと確信できた総会だった。

 


不運な日の次は幸せか?

2025年06月27日 | 日記

 

昨日の不運を払いのけるように、今日は幸せが訪れた!

お天気も上々で、Nさんの絵画展に。

サクランボを1パック持参で、中区倉田にある「ボン・ヴォイージ」inギャラリーに。このお店は、有名なコーヒーとカレーのお店だ。

お店の一角に素敵な雰囲気のギャラリーだ。そんなに広くは無いが、味わいのある空間だ。

たまにしか行ったことがないので、迷わずに行けるか心配したが、スイスイと到着した。

~四季折々の自然の彩りに魅せられて~のフレーズに誘導されて、水彩画による季節季節の花や自然を堪能!

作者のNさんの控えめな語り口が、絵を引き立ててくれる。温かく語りかけてくれる絵に、絵の自然の中に引き込まれてゆく。

心豊かな時間を頂いた。

芸術品が飾られているコーヒー店、矢っ張り味わって帰ることに。素敵な香りに、手作りのシホンケーキの美味しかったこと!

(写真を撮るのを忘れていた。)

リッチな雰囲気の後だが、凄く現実的な認知症予防のための初心者マージャンに行く。

先生とメンバー4人だ。たっぷりと練習できた。まだ、言葉もルールも反覚えだ。先生に助っ人して貰いつつ、5回戦した。

なんと、今日は、2回も勝った。絵画展のお陰かな?

おまけに、仲間から、携帯入れの袋を頂いた。何時も携帯を探している様子を見て、持ってきてくれたのだ。感謝感謝だ!

昨日の不運な嘆きは吹っ飛んだようだ!

 

 


不運とはこの事!

2025年06月26日 | 日記

梅雨なのに、今日も晴れ。夜間に雨が降っているらしいから水やりをしなくて済むのは有り難い。

今日は、財布が空になっていることに気が付き銀行へ。その足で行き付けの耳鼻科へ補聴器の調整に行く。

駐車場に車が1台も無い!不審に思って入り口を見ると、本日休診日と札が出ている。ビックリだ!1週間前に確認したのに?

私の聞き間違いだったのか?何とも情け無い思いで帰る。ここ何日もチョンボが続くとは?

午後からの会議は2カ所だ。なんだか、気持が落込んでいたからか、会議の内容も上の空だったようだ。

帰りが少し遅くなるので、簡単に夕食は焼き肉にした。牛肉を少し奮発して高めのロースを買った。

だが、値段に相違して硬いのだ!息子も肉が美味しくないと不評だ。ああ何処まで不運なのか?情けないとはこの事か!!