ただコントールしている感覚は格段に↑
ただコントールしている感覚は格段に↑
私BMXやってます。
たとえそれがRACEであっても
最低限出来なくてはカッコつかないのが
マニュアルとバニーホップ。
それもある程度以上のレベルで出来ないといけない。
なんたってBMXやってるって公言するなら当然でしょう。
・・・で、出来ない自分はどうするか?
昼休みに練習するわけです。
最近、やったのが連続してバニホができるか?
それが出来ればもっと反応が早くバニホが出来る!かも・・
と思いやってみた図です。
なんとか・・2回連続で跳んだ・・小さな障害物を越えて。。
でも、あんまし高くは飛べないな。
よく見ないとバニーホップをしているのかどうかすら
わからないくらいだ。
映像は残酷です。
真実は受け止めるのがツライこともある。
いつになれば・・正真正銘バニホと呼んでもいいものになるのだろう。
マニュアルなんて・・夢のまた夢だ。。
ロールとマニュアルは・・・似て非なるもの
当たり前ちゃ、当たり前のことなんだけど。
勘違いかもしれませんが。。
決して上手くなったとかじゃなくて
ときおり、なんか・・あぁそうかってわかることが楽しい。(たとえそれが勘違いでも)
今まで、何度もレベルなのか、感覚なのかわかりませんが
変る瞬間ってのがありました。
ずっと同じことばかりしてても・・なにも考えてなければ
見つかるものはない・・と思います。(実際には偶然から閃くこともありますが・・)
常に考え続けていること。それがうまくなる早道なんだと思います。
・・で上手くなったンかい?
って言われるとツライんですが・・
変ったのは間違いないです。
だって感覚が変るたびにBMXが別の乗り物になっていくんだから。
今は、ペダルの下に常に重心があります。。
コレはスキルの低い自分では、SPDじゃわかんなかった感覚かな
BMXはボチボチいってます。
ふと、思い出した。確かマニュアルというか10分(実は5分)練習をし出したのは
去年の冬だったなぁと。
もっこり着込んで地下駐車場でやってたのを思い出した。
やがて1年が経とうとしている。
よく続いてるなぁ・・へたくそなのか・・いい言い方すれば“奥が深い”ともいう。
Bikeは不安定な乗り物です。
バランスが一番重要。乗ることで慣れる(ついてにバランス感覚も鍛える)
というのもわかるけど。。
おじさんは時間がないので直接的に鍛える。
毎日、コレに乗りガンバル
イマイチわかりにくいという方のために
これは市販のバランスボードと違い
ただの丸棒材と板です。
途中でわざと棒と板の位置をズラしていますが
慣れない人は非常に危険です。
市販のものはすっぽ抜け防止用のストッパーや
丸棒と板が直角に交差するようにガイドレールが付いているのが普通です。
それじゃないと危ない。。
自分はケチってこのようなモノで代用してますが
市販ボードに乗った経験からいうと全くの別物です。
市販のそれに比べ数倍難しい。
撮影のためにカーペットの上で行っていますが普通は抵抗のより少ない
板の間でします。床と棒も回転しズレますし
板と棒もズレます。
でもそれくらいじゃないとロールのセンサーを鍛える練習にはならないでしょう。
1,000円くらいで作れますので挑戦してみては?
でも・・怪我には充分注意してください。