goo blog サービス終了のお知らせ 

45歳を超えて走れるのか?

BMXレースに出ていたこともありますが、今は完全インドア派。一歩も外に出ない休日。仕事だけが外界との接点だったりします。

実感

2007-05-28 12:32:52 | トレーニング
短い練習でも続けていれば、少しは進歩する。しかしその進歩具合がわからなければ、続けていくことは難しいだろう。 昼休みの練習も進歩がわかりにくいこともある。そんなときはやることを直接的にやらない。そうすると久しぶりにやった時に進化しているのが実感できモチベーションが上がります。マニュアルはあまり進歩がわかりにくいので荷重移動だけやって距離を求めることをしなかった。久しぶりにやると明らかに距離が伸びた。壁に当たりそうになりブレーキをかけたほど。でも一回きり。
ただコントールしている感覚は格段に↑

さ~て・・

2007-04-12 19:31:23 | トレーニング
最近、バニホをなんとかしようと頑張ってます。
ま、頑張るといっても一日10分くらいのことなんだけど。

なんかもっと効率的な練習方法はないですかねぇ。。

マニュアルなんてちっとも上手くならない。

一生できないんじゃないかと。。






う~~~ん・・・何がどうなってダメなのかわからん。

BMX乗るからには・・

2007-04-10 23:58:25 | トレーニング

 私BMXやってます。


たとえそれがRACEであっても


最低限出来なくてはカッコつかないのが


マニュアルとバニーホップ。


それもある程度以上のレベルで出来ないといけない。


なんたってBMXやってるって公言するなら当然でしょう。


・・・で、出来ない自分はどうするか?


昼休みに練習するわけです。


最近、やったのが連続してバニホができるか?


それが出来ればもっと反応が早くバニホが出来る!かも・・


と思いやってみた図です。













なんとか・・2回連続で跳んだ・・小さな障害物を越えて。。


でも、あんまし高くは飛べないな。

 よく見ないとバニーホップをしているのかどうかすら
  わからないくらいだ。
  映像は残酷です。
  真実は受け止めるのがツライこともある。
  いつになれば・・正真正銘バニホと呼んでもいいものになるのだろう。
  
  マニュアルなんて・・夢のまた夢だ。。


最近わかったこと

2007-02-07 22:03:29 | トレーニング

 ロールとマニュアルは・・・似て非なるもの


当たり前ちゃ、当たり前のことなんだけど。


勘違いかもしれませんが。。


決して上手くなったとかじゃなくて


ときおり、なんか・・あぁそうかってわかることが楽しい。(たとえそれが勘違いでも)


今まで、何度もレベルなのか、感覚なのかわかりませんが


変る瞬間ってのがありました。


ずっと同じことばかりしてても・・なにも考えてなければ


見つかるものはない・・と思います。(実際には偶然から閃くこともありますが・・)


常に考え続けていること。それがうまくなる早道なんだと思います。


・・で上手くなったンかい?


って言われるとツライんですが・・


変ったのは間違いないです。


だって感覚が変るたびにBMXが別の乗り物になっていくんだから。


今は、ペダルの下に常に重心があります。。


コレはスキルの低い自分では、SPDじゃわかんなかった感覚かな


 


ボチボチいこか

2007-02-06 22:48:46 | トレーニング

 BMXはボチボチいってます。

ふと、思い出した。確かマニュアルというか10分(実は5分)練習をし出したのは

去年の冬だったなぁと。

もっこり着込んで地下駐車場でやってたのを思い出した。

やがて1年が経とうとしている。

よく続いてるなぁ・・へたくそなのか・・いい言い方すれば“奥が深い”ともいう。


遅々とした

2007-01-16 12:45:57 | トレーニング
進歩でしかない。歳もそうだし、練習時間考えても一足飛びに進化するわけないわな~。最近は仕事が忙しくて、まぁ一日の大半は今の処理のことを考えています。3月まではそんな日が続きますね。四月から新天地って可能性も高いから、今しばらくの辛抱かそれとももう少し吸い取られるのか・・

総合乗車時間

2007-01-09 21:51:59 | トレーニング
 5分間の昼休みの練習。
まぁ、平均して週3日くらいかな。

ナイトレース以降コースで乗ってないから・・
約半年で12日×6月=72日か。
5分×72日=・・・360分・・6時間。

半年で6時間。これが長いのかどうかはなんとも言えませんが

やっちゃったなぁ。。って感じですね。

しかし、この状態でRACEに出てどんなもんなんでしょう。

その結果次第で、なんか見えてくるような気がするなぁ。

どのRACEにしようかな。。


明日のために・・その2

2007-01-07 19:40:51 | トレーニング
 バランスボードの使い方の1つとして
プッシュアップに使うというのがあります。

バランスを取りながらプッシュアップすることになるので
さまざまな筋肉が刺激されます。
その中にはBMXに乗ったときに近い刺激もあると思われます。

これも気を付けないと結構痛い目にあいますが・・

ま、脚で乗るよりは安全です。


明日のために・・その1

2007-01-01 01:00:07 | トレーニング

Bikeは不安定な乗り物です。

バランスが一番重要。乗ることで慣れる(ついてにバランス感覚も鍛える)

というのもわかるけど。。

おじさんは時間がないので直接的に鍛える。

毎日、コレに乗りガンバル

まずは手にカメラを持って上からの撮影・・

イマイチわかりにくいという方のために

側面からの絵です。

これは市販のバランスボードと違い

ただの丸棒材と板です。

途中でわざと棒と板の位置をズラしていますが

慣れない人は非常に危険です。

市販のものはすっぽ抜け防止用のストッパーや

丸棒と板が直角に交差するようにガイドレールが付いているのが普通です。

それじゃないと危ない。。

自分はケチってこのようなモノで代用してますが

市販ボードに乗った経験からいうと全くの別物です。

市販のそれに比べ数倍難しい。

撮影のためにカーペットの上で行っていますが普通は抵抗のより少ない

板の間でします。床と棒も回転しズレますし

板と棒もズレます。

でもそれくらいじゃないとロールのセンサーを鍛える練習にはならないでしょう。

1,000円くらいで作れますので挑戦してみては?

でも・・怪我には充分注意してください。