goo blog サービス終了のお知らせ 

45歳を超えて走れるのか?

BMXレースに出ていたこともありますが、今は完全インドア派。一歩も外に出ない休日。仕事だけが外界との接点だったりします。

なんというか・・

2006-12-04 23:21:55 | トレーニング

自分の中でも消化しきれてないのですが

これでいいのかなぁ・・なんて思いながらやってます。

例えばロール・・さらにはダブルロール。

ロールがコースでしかできてない、若しくはきっかけがないと

できない、なんてのは自分の中では問題外。

自分はGONZOで練習し始めた最初から

マニュアアルがある程度できないことには

ロールなんてできるわけ無いと思ってました。

ま、それはマチガイだったてことに気が付く(すぐにできちゃったから)

んだけどね。

でも!どうすりゃできるの?って!

そんなもん、平地でマニュアルで少しも進めんヤツが、フロントアップが安定して

できんヤツがロールみたい確実にこなせるわけねぇだろう!・・って子どもには言ってました。

スピードがあればごまかせる・・というかちょっとしたキッカケさえあれば

フロントが浮いて(浮かすんじゃなくて、浮いちゃって)ロールみたいに、そのうち

慣れてくればロールに、なっていくんだな。これが。

でも!間違ってようとオレはこういうのはイヤだった。

いくらでもロールを続けていく人たちとダブルができない人たちの間には

RACEでは見えないが、物凄い技術差が存在する。

それはコースでロールの練習してても勢いだけでやってれば絶対に(わかんないけど言い切る)

その技術差は埋まることはない。速さは身に付くけど上手くはならん。

なんというか・・その間には技術だけじゃなく

意識の差・・いや、認識の差が存在する。

それに気付かなければずっとそのままに違いない。

Bikeを自在に操ることの骨子みたいなモノ。

その目に見えないモノに気付かなければ・・


勘違い

2006-11-15 12:26:04 | トレーニング
BMXはホントに勘違してることが多いな。
到達して 一定のレベルまで来て始めてわかることが沢山ある。
入口ではわからない。
これは経験が乏しいからだろう。

ロール、ジャンプ・・マニュアル・・なんでもイイけど
それらは完璧にいつでもこなせて始めて
理解ができるものだ。

上達すると違うってことがだんだんわかってくる。
教えられていたことの本当の意味がわかってくる。

こうすればできるとか、ここを目印にすればできるとか

そういうものではない。

最初はそれでもいいかもしれないが
そんな入り方をしたらそんな覚え方をしたら・・もしかすると
最後まで、本当のことがわからずに終わってしまうかもしれない。

練習になってしまうとダメだ。。つまらない、つらい、義務になってしまう。

でも、反復練習が必要な技術には“クセ”にしてしまうのがイイと
なんかの本に書いてあった。

家の前、駐車場、すべてがフィールドだ。

そこへ出たらちょっとした段差を見つけては遊び
セクションに見立ててチャレンジする。

反復練習じゃなくて、ランダムなRoutineをする。
飽きにくくするために。

前にも書いた記憶があるけど、操ってる感覚がどんどん変わっていく。
BMXが、ちょっと前のBMXじゃなくなっていく。

停滞する時期もあるが、徐々に徐々に扱いやすく、コントロールできる
ようになってきてるのが楽しい。

遊んでるだけなのに。

なるほど

2006-11-07 21:43:17 | トレーニング
・・・な、ことがありました。

今、発売中の雑誌Tarzanによると

若さを保つためには、30代より衰え出す
成長ホルモンの分泌を活発化させることだそうです。

それには、大きな筋肉を鍛えること。
例えば大胸筋、広背筋や大腿筋などの
大きな筋肉を鍛えると補修するのに成長ホルモンが
多く分泌されないといけないので
結果として若さを保てる・・的なことが書いてありました。

ふ~ん  だから自転車乗りは実年齢より若く見える人が
多いのか・・


チョコ練

2006-09-21 00:22:27 | トレーニング
昼休みにちょこっと練習してます。

出来ないのに再度やってます

バニホもそろそろ練習しないと出来なくなりそう・・


手首を傷めてからどうもバニホが痛くて、大事を取っていたのですが
徐々に解禁してます。


今のところはサラッと流していますが
もう少し回復すれば気合を入れて練習しようかと考えてます。


ここから次は?

2006-08-23 23:16:28 | トレーニング
 どうすんでしょうねー
かなり、操れるような錯覚を覚えますが

この次はなにをするといいのかな??

乗せられてたのが明らかに操ってるようにはなったんですが

なんか劇的な進化があったようにも思えません。

それともこの程度の基礎は出来てるのが当たり前の世界なのか?

まぁ、一日10分ほどの基礎練習を週5くらいやっただけで
身に付く程度の技術はみなさん持ってるんでしょうね。

自分だけが取り残されてる気分

ちょい乗りで満足してるもんなぁ。。

自分が家の前でチョコチョコ乗ってる間に
コースでバリバリ乗って練習してるわけだから
みんなうまくなってるんだろうなぁ。。

どんどんコースから足が遠のく・・
ハヤタは完全に辞めた状態だから行く口実もない。

Jはもうどうでもイイ。こんなことなら登録費もったいなかった。
ここまで興味が引いちゃうと、ホンとお気楽

完全に他人事だし。

野球やサッカーのようなチームスポーツでも親やチーム間の醜い争いというか
確執は当然のようにあるわけで・・
BMXレースは個人の争いでありながら実は子どもが頑張るためには
親が真剣になってサポートしないとままならないという難しい面もあって・・

いや、だからこそメジャーなチームスポーツに比べドロドロしてる部分も
多く、日本ではいつまで経ってもメジャーになれないどころか
超の付くマイナースポーツなわけで。
引いてるとなんでダメなのかよーく見える。
ドコがダメなのかもよーくわかる。

せっかくイイスポーツなのにね。残念。

DJやSTREETが多いのもわかる気がする。

なんでショートトラックではMTBはさっぱりしてるんだろうねぇ。
SMXなんてもう・・さっぱりしてるわ。
ショートトラックレースはMTBに替わろうかな。

楽しむのはBMXで、レースはMTBで。

そう思うと、岡山出身の名古屋在住でなぜかKBUのTさんなんかは
取り組み方が肩から力抜けてて、自由な感じで・・でもマニアックで・・
大人な楽しみ方でイイよね。
あの人見てると、キモチがまだ完全に割り切れてない自分がわかる。





これほどハマルとは

2006-08-08 23:45:27 | トレーニング
 BMXの基本ワザの練習というか、ボチボチと自分のペースでBMXに
触れていると、自然と乗れてくる。
その快感はかなりのもので、それが続けられる要因にもなっている。

また、DVDとかを見ていれば、どこまでも上があることを再認識できるので
終わりのない旅だなぁと思います。

ここでいいと思ったらそこまでなんでしょうね。

一合目がなかなか見えてこないなぁ。。

憧れのタキッペのようになるには同じように
どこでもいつでも
フラペじゃないとダメだよな。

ツイRACEでは使ってしまいそうになるんだけど・・

今度のRACEはどれになるのか?
緑山のナイトかな。
ここもいい加減優勝してマスターズに上がらないと。
ここは1番RACEらしいRACEでいろんな意味で速くないと
勝てないところです。
速さだけでなく強さもいります。総合力かな。
まぁ、上越のようにごまかしの効かないコースじゃないとは思いますが。
そういう意味でもイロイロな強さや技術がいります。

自分を測るには丁度イイ。