goo blog サービス終了のお知らせ 

45歳を超えて走れるのか?

BMXレースに出ていたこともありますが、今は完全インドア派。一歩も外に出ない休日。仕事だけが外界との接点だったりします。

戻ろうかなぁと

2015-09-22 20:46:08 | BMX・MTB
久しぶりに書いてみようと思います。

これは、自分がGONZO PARKへ

復帰するまでの記録のつもりです。

おそらく10年以上前にBMX・MTBから離れたと記憶しています。

すると今残っているBikeは10年以上前のモノ?

そこで、新しいBikeをあつらえました。

前から欲しかったリアセンター極短のヤツです。

10年前に比べれば体力も情熱も気力もすっかり衰えています。

怪我をせずに走れるのか?いや、そもそもコースへ行く気力が・・・

とりあえず、Bikeを新調すれば行動は後から付いてくるってことで

ちょこちょこ練習を始めました。

バニホやマニュアル、スタンディングやステアケースの真似事でカラダを慣らして

近いうちにコース復帰する・・つもり


BMX初心者

2009-10-31 12:47:47 | BMX・MTB
久しぶりにBMXに乗った~
一年近く乗ってないかも。体調不良と仕事の忙しさに、ストレス発散はラジコンだったりPCだったり・・
全くのノーメンテ・・
二年くらいは注油すらしてない。クルマのトランクに保管してるからなのかタイヤのひび割れもないけど、流石にダイレクトなBikeだけに心配だ。
ショップに持っていくかぁ。
そういや、最近雑誌(バイクラ)で見た、レーサーの完成車。アレ、イイねぇ。何処のだったか・・SE?DK?あたりだったか。コース走りたくなるBikeだったよ。

タイミングが・・

2009-07-22 20:26:06 | BMX・MTB
自転車に乗らなくなってかなりになりますが、今日、知り合いの工場で自転車用のパーツを造ることになった話しを聞いた。なんでもプロンプトン(折りたたみ自転車)の接続部分を改良するためのアルミ削りだしパーツらしい。これからもっと自転車のことを勉強していろんなパーツを造りたいと言っていた。またアルミフレームの修理や改造のためにアルゴン溶接の設備も整えたようだ。
前から細かい指示をもらえばワンオフの部品を造ってやるぞ的なことは言われていたのだが・・・
もう少し自分が自転車にハマっているときなら、喜んでパーツの相談や開発、ユーザーの意見徴収にも尽力しただろうが、今は自転車に対する情熱がそこまでない。自分で治具造ってやったことのない仕事をこなしてしまう人だから面白いことが出来たのに・・と、残念に思う。
ラジコンのパーツ造ってくんないかな。ディッシュタイプのアルミホイールとか。

運動不足・・RCは

2009-05-12 00:33:13 | BMX・MTB
 動かなくなるよね~RCやると。
部屋に篭って、イジることが多くなる。
特にメンテ好き、メカ好きはそう。

BMXのときはさぁ

自分のカラダもパーツの一部なんだよな。

動力源であり、ジャイロセンサーであり、ステアリング機構であり・・
いろんなモノだったんだよ。

だから、必然的にイイパーツになろうと努力するわけ。
そうしないと、Bikeを乗りこなせないからね。

今日久しぶりにBikeに乗っていろんなこと考えさせられた。

しっかし・・疲れたなぁ

そういや

2008-09-30 23:07:45 | BMX・MTB
最近、全然Bikeに乗ってない。

さすがに感覚が遠のく。。

もったいないなぁ。。

別に上手くなってるわけじゃないけど

ちょっと前、Bikeに乗れなくなる直前は

かなり、Bikeのことがわかってきていた。

発見があると楽しいんだよな。

わかった瞬間に、前のことは全部勘違いだったってことも
多くて、遠回りしてたコトや、無駄なことしてたことが
わかってクヤシイこともあるけど
グッとBikeが近くなる、自分の手の中にくる感覚って
病み付きになる。

そうなる度に、前のことを思い
「よくあんなので乗ってたなぁ・・」

他人から見たら、進化してないし、全然上手くもなってないけど
自分だけの楽しみと 考えれば 贅沢なことだ。

あの頃は良かった・・などと言ってみる

2008-09-30 23:00:34 | BMX・MTB
 実際、あの頃が一番楽しかった。

なんでもやり始めは楽しいものだ。

PCも最初の頃はパーツ見るだけでドキドキした。

試すのも、作るのも 全部楽しかった。

BMXは最初が一番楽しかった。

今の状態がイイとは言えないが

最悪だったコトを乗り越えて

もう一度家族がひとつになるのに必要な儀式だったような気がする。

Bikeに乗るのが楽しい、Bikeイジるのが楽しい・・これは
実は、もっと前から知っていた。

でも、空想というか、自分が出来る技術や競技でないと
思っていた、RACEというものが
非常に身近に感じられて、どんどんのめり込んだなぁ。。

ホンと今じゃ家族で出かけるなんてコト全くしなくなったし
出不精の自分だけ家に残ってるな~んてことが当たり前になってる
から、あのRACEという儀式は本当にいろんなことを
自分に強制的にさせてくれた。
非常にありがたかった。
たぶん、あそこまでRACEにのめり込む、もちろん自分が
じゃなくて、家族がってことだけど、、、もう二度とないと思う。

ホンの気まぐれでRACEに出るコトはこの先あるかもしれない。もちろん
自分が、だけど。
でも、家族でBikeのRACE会場に行くなんてことは、二度とないだろう。

なんだったのかな・・

今になって考えると、ホンとなんだったのかわからない。

最初から、もうやめたくて仕方なくて、でも続けたい・・
こんな矛盾したキモチが続いてた。

今でも、BMXのRACEに家族で参加してたことは

自分の中の“誇り”だし

最も、家族が近かった時期でもあった。

戻りたいとは思わないけれど

もっと、違ったカタチで係わりたかったなぁ・・BMX

何も知らないかったあの頃の自分

2008-09-10 00:50:50 | BMX・MTB
 今でもたま~に前に撮ったRaceのビデオを見てます。

何も知らなくて、でも活動的に、積極的に

頑張っていた自分が映っています。

子供たちやその他大勢の知り合いさんも登場します。

我が家や2005年頃がBMX活動のピークだったようです。

たくさんの動画がありました。

今の醒めた自分からすると

その頃の自分は、馬鹿にも見えるけど

たまらなく愛おしくもあります。

もう、戻ることはないだろうけど

楽しかった想い出です。

死ぬほど・・

2008-08-31 23:50:42 | BMX・MTB
 今、BMXでもMTBでもレースに出たら
自分は間違いなく死にます
 今日はそれを実感しました。

ちょっとした散歩だったのです。


そのつもりで、BMXに跨り
フラリを出かけたまでは良かった。

BMXで散歩ったって、やることは
決まってます。

跳んだり、降りたり
ロールしたり・・と
立ち漕ぎでずっと走るし
普通のサイクリングするのとは
わけが違うことくらい承知しています。

でも、これほど体力がなくなっていようとは・・
途中で何度もしんどくなり
サドルに座りました。

でも距離なんて知れてます。

なんとか家までたどり着いたときには

目眩と恐ろしいほどの背中のダルさ。
あぁ・・陸上400メートル走に付き物の
通称『ケツ割れ』にも似た症状が全身に・・
呼吸困難
ちょっとヤバイな・・と感じるほど。

自分は、つらいことに耐える耐性が人よりあるみたいで
マラソンが結構速かった。
そのせいか、今では自分はまったくの虚弱体質なのに
BMXのレースに出てたのです。
緑山の公式練習で1週流して走って
青い顔でハァハァ言ってるのって間違いなく
二日酔いのヤツと自分しかいませんでした。

あの、長い上越のコースを半周で目眩がしたことは
恥ずかしくて言えませんでした。

・・でも、レースは走るのです。

いかに人より多くのハンディを背負っていたのか・・
自分で自分が可哀想になります。

オレに人並みの体力があれば、練習が出来るから
すぐに上手くなったかも(?)とか

レースもっと楽しかっただろうなぁ・・と。

ちょっとした散歩で呼吸困難になりそうでも
ギリギリまでバニホしてた自分は
追い込むのがスキで試したくなるタイプです。

後でものすごく後悔するけど。

地道にサイクリングから始めたほうがいいかも知れません。
(まだ、頭がガンガンします



CHAUSSON Anne-Caroline いわゆるアン・カロ

2008-08-25 22:59:45 | BMX・MTB


女子のBMXはある意味男性よりも激しかった。
しかも、MTBファンなら知らない人はいないだろう人が
金メダル・・アン・カロがやってくれました。
あの可憐だった少女も30歳だそうです。
う~ん・・歳とるわけだ。
MTBのワールドカップが始めて日本にやってきたとき
そう・・アレは新潟の新井だったかな。
今ではBMXで数回遠征したので
どんでもなく遠いって感覚はないですが
その頃はMTBのレースを見に行くのに
新潟まで行くってのは尋常な覚悟じゃなかった
ように記憶しています。
あの頃はフランスのサンがDHに凄く力を入れていて
男子はあの伝説のライダー ニコラ・ブイヨが圧倒的な
強さを誇っていた時期でした。
女子では同じサンに所属していたショソンが
これまた、圧倒的に強かったように思います。
まだ、って言うと失礼になるけど
ミッシーとか現役だった(キャノンデール)
スティーブピートとかエリックカーターもいたな。
あのショーンパルマー(パーマー)もいました。コケてたけどね。
日本人ではYANSがひとり気を吐いていたな。

当時アン・カロに人が群がってたわけでなく簡単に近くまでいけました。
セドリック・グラシアなんて、結構無視されてましたからねぇ・・
バスケスとかは普通にその辺にいました。

懐かしい・・エンちゃんと二人で行きました。
そんな頃から一応、Bikeは触ってたんだなぁ。。
山に行ったことすらなかったけど。

そうそう、アン・カロのBMXでした。

決勝はいきなり人が吹っ飛んでました。


・・で、ハイ・ローでショソンがトップに立ち


カッコええ


その後もバカッ速いイギリス娘があおりまくってましたが
焦ったのか・・こんな感じで・・・

・・っても、BMXのレースではよくあることだな。。


別角度で

あぁ・・



最後はこんな感じでコースをズリ落ちてました。
速かっただけに無念だったでしょう・・


BMXに復帰してすぐ、世界選手権で2位
・・で、オリンピックで金ですか・・
まったく、天才ってのは・・