神海(シンカイ)‐ハルノウミナナキソナキソ…arena8order 慧會隴

私腹ノート。黒革の…It's wonderland!!!

Twitter…@arena8order 他

3.結核 Mycobacteriumtuberculosis

2014-01-19 02:39:12 | 日記

#ккк


結核疹[編集]

このカテゴリーに属する疾患は、病巣に結核菌が証明されない。

発症機序としては結核に元来過敏性を有しているヒトが結核菌に感染した際、血行性に結核菌や菌が分解された後の産物などが散布されて皮膚に到着、それに伴い様々な皮膚病変を発症する。

細菌アレルギーによる多形滲出性紅斑や真菌アレルギーによる白癬疹と同様の機序で発生する、結核アレルギー性皮膚疾患ともいえる。

ツベルクリン反応はほぼ100パーセント陽性である。


腺病性苔癬

主に若年者の胴体や四肢に発症し、扁平苔癬に似た粟粒大の丘疹が播種性または集族性に多発する。

丘疹の頂点に小さな膿疱が形成される。

自覚症状はない。

主に初感染者に起こり、BCGの副作用として発症することもある。


壊疽性丘疹状結核疹

結核アレルギーによる血管炎である。

若い女性の四肢に暗赤色の丘疹として多発し、その後発疹の中心が壊疽に陥り痂皮を形成。

潰瘍を経て瘢痕治癒する。

疾患名こそ「壊疽」と付くが重篤なものではなく、予後は良好である。


陰茎結核疹

その名の通り男性に限定して発症する結核疹であり、腎結核や膀胱結核など泌尿器系の結核に続発・合併することが多い。

亀頭・包皮に米粒大よりはやや小さな丘疹が発生、膿疱・潰瘍を経て瘢痕化する。

しかしこの過程において亀頭部の形状が不整形の凹凸となり、醜い瘢痕となる。

陰茎形成性硬結症を合併することが多いとされているが、海外では否定的である。


バザン硬結性紅斑

結核疹の中では最も多く、皮膚結核全体でも最も症例数が多い。

足が太い若い女性の下腿に多く、最大でも鶏卵よりやや小さい紅斑として発症。

紅斑は硬くなりやがて深い潰瘍となり、1~2ヶ月の経過で瘢痕治癒する。

自覚症状はない。

皮下組織に発症した結核性肉芽腫性脂肪織炎が本態である。


結核性結節性紅斑

結節性紅斑は細菌アレルギーが原因で発症する皮膚疾患の一つであるが、結核も主要な原因の一つである。

バザン硬結性紅斑に似るが、最大の違いは潰瘍を形成しないことである。


結節性結核性静脈炎

亜急性に発症し、発熱や倦怠感といった前駆症状を伴うことがあるが多くは無症状で四肢に皮下硬結を生じる。

自覚症状はない。


なお、かつては顔面播種状粟粒性狼瘡も結核疹として加えられていた。

結核の特徴である乾酪壊死を組織所見で確認できるためであったが、結核の合併が少ないこと、ツベルクリン反応陰性例が多いこと、さらに結核が減少しているにもかかわらずこの疾患は増加していることなどから、現在は肉芽腫や 瘡に近い疾患の位置づけになっている。

酒さ様結核疹も同様の理由で除外されている。

バザン硬結性紅斑では非結核性の症例も比較的多く報告されている。


治療[編集]

治療は真性皮膚結核・結核疹とも肺結核に準じた抗結核剤による治療が行われるが、丸山ワクチンによる治療も行われる。

また尋常性狼瘡・皮膚疣状結核・バザン硬結性紅斑では紫外線照射や副腎皮質ステロイドの局所注射が抗結核剤との併用で行われる場合もある。

抗結核剤が無効の場合や皮膚腺病では外科的な治療も行われる。


関連法規[編集]

1951年(昭和26年)結核予防法制定。

同法により医師は結核患者であると診断した時は2日以内に最寄りの保健所に届出。

2007年(平成19年)3月31日廃止。

学校保健法の第二種学校伝染病。

感染症法、二類感染症。医師は結核患者であると診断した時は、直ちに届出。

BCG接種については予防接種法(昭和23年6月30日法律第68号)で定められることとなった。


逸話[編集]

結核、特に肺結核は労咳と呼ばれ、古くから日本に多く見られる病気のひとつであった。

特に明治期には国民病といわれるまでに罹患者の多い疾病であったため、近代以降の文化史に強い影響を与えている。

当時はほとんど打つ手のない死病であり、この病によって若くして命を落とす人が少なくなかったこと、結核患者は熱のため頬が赤く、目が大きくうるみ、痩せて肌は白くなるため美的感覚によく合う。

また喀血症状が古くからの「血を吐くまで(恋や悩みに)苦しむ」という言いまわしに重ね合わされて捉えられたことなどから、小説や映画の中では薄倖の才子佳人(逆に不良、放蕩の限りを尽くして罹るケースもある。

幸田文の小説『おとうと』が好例)に特有の病気として悲劇的に描かれることが多かった。

集団生活が基本であり、集団感染の危険が高い陸海軍でもこの病気には非常に気を使い、徴兵検査では特に厳重な胸部検査をし、さらに陸軍士官学校などでは度々ツベルクリン反応検査をしたり寝台は頭と足の向きを交互にするなどして対応していた。

また兵役中に結核を発症した場合、「軍隊で結核にかかった」などの悪評が広がる事を防ぐため、肺浸潤や肋膜炎などのぼかした表現が使用された。

死亡率が高かった頃は、病名「結核」はあまりにも直接的で人々の口に出しづらかった。

このため学名のtuberculosisから、医師らはカルテに "TB" と記すことが多く、またドイツ語読みが原則であったため「テーベー」と言い習わした。

ここから出発して一般人も「テーベー」と呼ぶことが多かった。

現在でも医師同士の会話などでは「テーベー」と呼ぶこともあり、また略号としての "TB" もしばしば使われる。

新選組の沖田総司は肺結核のために病死した。

このため幕末ものの小説や映画では彼を悲劇の天才剣士として描くことが多い。

沖田が池田屋事件で大喀血を引起こしながら大立回りを続ける場面は新選組もののハイライトのひとつである。

但し池田屋事件当時、同じく隊士であった永倉新八の新選組顛末記によると沖田が喀血したとは書かれておらず、昏倒した事だけが書かれている事から、喀血した話は子母澤寛の『新選組始末記』での創作という説もあり、真相は不明である。

正岡子規は結核を病み、喀血後、血を吐くまで鳴きつづけるというホトトギスに自らをなぞらえて子規(漢語でホトトギスの意)という号をもっぱら用いた。

結核に「悲劇の病」というイメージを与えるに決定的であったのは、徳富蘆花の代表作『不如帰』であろう。

美貌のヒロイン浪子が武男を慕いながらも、家の体面や運命によって愛を引き裂かれ、哀れにその生涯を終える物語は、映画や新派などで繰返し上演され、肺結核の文化史的イメージをつくりあげた。

堀辰雄の『風立ちぬ』はサナトリウム(長期的な療養を必要とする人のための療養所)における末期患者を主人公にしたもので、『不如帰』とはまた別趣の、静謐な悲劇的イメージによって結核を描いている。

薄倖の可憐な少女が死の影におびえながら生を養う、というサナトリウムの通俗的観念が成立するにあたって大きな影響を与えた作品である。

ちなみに堀自身も結核で長い病床生活を送り、病死している。

トーマス・マンの『魔の山』は結核患者のための高原サナトリウムを舞台にした壮大な対話による小説で、閉鎖空間としてのサナトリウムを哲学的に描いた大作である。

また健全な美と不健全な美に同時にあこがれるマンの文学において、結核患者たちは不健全な美の体現者としても描かれており、日本の結核文学との捉え方の相違に特徴がある。

その他、結核により若くして命を失った歴史上の人物は数知れない。

これは結核が文字通り「不治の病」であり、広く伝染し得る病気であった実情を示すものである。

以下に実例の一部を挙げるが、この他にも結核によって早世した著名人は多数存在する。

ペルゴレージ:18世紀のイタリアの作曲家。1710年 - 1736年。

ブラウン:18・19世紀のアメリカの作家。1771年 - 1810年。

アーベル:ノルウェーの数学者。1802年 - 1829年。

ルイ・ブライユ:フランスの教師。点字の開発者。1809年 - 1852年。

ショパン:19世紀前半の作曲家。1810年 - 1849年。なお、彼の妹エミリアも結核によって死亡している。

ナポレオン2世:ローマ王。1811年 - 1832年。

高杉晋作:長州藩出身の幕末の志士。1839年 - 1867年。

沖田総司:新選組隊士。1842年(1844年) - 1868年。

モレル:イギリスの鉄道技師。1841年 - 1871年。

陸奥宗光:明治時代の政治家、外交官。下関条約締結時の日本全権。1844年 - 1897年。

小村壽太郎:明治時代の政治家、外交官。ポーツマス条約締結時の日本全権。1855年 - 1911年。

ロット:19世紀のオーストリアの作曲家。1858年 - 1884年。

スーラ:19世紀のフランスの画家。1859年 - 1891年。

アレンスキー:19世紀のロシアの作曲家。1861年 - 1906年。

カリンニコフ:19世紀のロシアの作曲家。1866年 - 1901年。

正岡子規:俳人。1867年 - 1902年。 

高山樗牛:明治時代の文芸評論家。1871年 - 1902年。

国木田独歩:明治時代の作家。1871年 - 1908年。

樋口一葉:明治時代の作家。1872年 - 1896年。

ビアズリー:19世紀のイギリスの画家。1872年 - 1898年。

滝廉太郎:明治時代の作曲家。1879年 - 1903年。

長塚節:明治・大正時代の歌人。1879年 - 1915年。

石川啄木:明治時代の歌人・詩人。1886年 - 1912年。

竹久夢二:大正時代の画家・詩人。1884年 - 1934年。

梶井基次郎:昭和初期の作家。1901年 - 1932年。

堀辰雄:昭和初期の作家。1904年 - 1953年。

秩父宮雍仁親王:大正天皇の第二皇子。1902年 - 1953年

新美南吉:昭和時代の児童文学作家。1913年 - 1943年。

ヴィヴィアン・リー:イギリスの女優。1913年 - 1967年。

高野公男:作詞家。1930年 - 1956年。

近年、結核に罹患した人物[編集]

横溝正史:10年以上もの療養生活を強いられたが、新薬ストレプトマイシンにより社会復帰。

石原裕次郎

箕輪はるか

JOY


最近の日本における動き[編集]

予防法や治療法の発達により、かつてに比べると大幅に減ってはいるものの、日本における結核発症者・死者数は近年横ばい状態にあり、先進国中でも高い水準にある。

これは、日本が諸外国と比べて湿気が多いという結核になりやすい気候条件があることが最大の理由である。

加えて戦前は、衛生面で劣悪(これは日本に限ったことではないが)だったことも、感染に拍車をかけた。

今後更なる高齢化により、患者数が再び増加に転じる恐れが強まっており、これを食い止めるため厚生労働省や結核予防会などが結核予防の啓発活動を進めている。

2009年3月18日、今上天皇が第60回結核予防全国大会において、「青年期に結核を患い特効薬によって一命を取り留めた」ことをのべた。

その約半月後、芸能人における発症例(ハリセンボン:箕輪はるかの発症以来数か月経過での精密検査結果)があり、法律に基づいて隔離入院となったことが報じられた。

またその際、本人が結核に気付かず、多くの者に結核菌を感染させた可能性があるとして、所属事務所が注意喚起したのはもちろんのこと、各区保健所のレベルでは対応が難しいとして、東京都福祉保健局が専用窓口を設けて対応に追われる事態となった。

“芸能人の肺結核の発生に伴う接触者調査、健康診断および健康相談の実施について”. 東京都福祉保健局 (2009年4月6日).2011年5月18日閲覧。

又、医療機関による見落としが原因の集団感染も発生している。

2010年に聖徳学園中学校・高等学校で教職員と生徒計35名の結核感染が判明した。

体調不良を感じた生徒が医療機関を受診したものの、医療機関がレントゲン撮影を行わず、結核に気がつかなかった事が原因。

該当生徒は複数の医療機関を受診し、5つめの医療機関でようやく結核を発病している事が判明したが、数ヶ月間にわたって排菌している状態で登校していた。結核を発病している場合、レントゲン撮影をすれば簡単に見つける事が出来、東京都福祉保健局は「レントゲンを撮らずに結核の発病を見落とした医療機関は猛省してほしい」としている。

この事態を受け、東京都福祉保健局は都内の学校と医療機関に注意喚起の通達を出すとともに、該当校の教職員と生徒に対してレントゲン撮影と血液検査を実施したり、保護者や生徒への説明会を実施したりした。

又、学校側は教頭や養護教員、スクールカウンセラーによる「健康相談室」を設置し、長引く咳などの症状がある場合、申し出た上で指定医療機関を受診するよう生徒に呼び掛けている。

2009年10月、池田市立五月山動物園のニホンジカが結核で死亡し、臨時休園に追い込まれた。

野生のシカはもちろん、ウシ、ネズミ、モグラなど結核に感染する動物は多い。

2011年3月2日にタレントJOYが都内の病院での精密検査で感染の疑いが出た為居住地である渋谷区保健所が調査中。

2012年7月9日に東京青梅病院で78人が肺結核に感染、10人が発病,3人が死亡したと東京都が発表した。


参考文献[編集]

^a b c Kumar, Vinay; Abbas, Abul K.; Fausto, Nelson; & Mitchell, Richard N. (2007).Robbins Basic Pathology(8th ed.). Saunders Elsevier. pp. 516-522ISBN 978-1-4160-2973-1

^a b 世界保健機関(WHO).Tuberculosis Fact sheet N°104 - Global and regional incidence.2006年3月,2006年10月6日確認

^ 結核について宮崎市役所健康管理部 健康支援課

^ 『読売新聞』2001年5月24日 東京朝刊34面。長尾啓一千葉大学教授。

^ 「結核対策の包括的見直しに関する提言」厚生科学審議会感染症分科会結核部会報告 2002年3月20日

^ 結核予防会編:結核の統計2011

^ 原田登之他「結核菌抗原ESAT-6およびCFP-10を用いた結核感染診断法QuantiFERON(R)TB-2Gの基礎的検討」『結核』79号、725-735頁、2004年

^ http://www.jata.or.jp/rit/rj/no251.252.htm

^ http://www.bdj.co.jp/micro/products/1f3pro0000001y9h.html

^ Jain AK, et al: Tuberculosis of the spine: A review. Clin Orthop relat Res 460: 39-49, 2007.

上野賢一『皮膚科学』第7版、金芳堂。2007年 ISBN4-7653-1052-3


関連項目[編集]

カリエス

喀血

正岡子規

堀辰雄

国立療養所

南湖院

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律-結核予防法

結核予防会

転地療養

白血病- 高度経済成長期以降の創作作品において、悲劇的な病として結核の代わりに用いられる。

神田病院(日本で唯一の結核療養所)

清瀬市


外部リンク[編集]

結核予防会

(財)結核予防会結核研究所

結核 国立感染症研究所
IASR 28-7 感染症法改正,結核対策

[届出基準] (PDF)

結核予防法(総務省法令データ提供システム)

結核発生届出関係リーフレット PDF(東京都福祉保健局)

結核医療費助成について(東京都福祉保健局)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿