うじじす@オープンデータeventブログhttp://opendata.blog.fc2.com/へ引っ越ししました!!

http://opendata.blog.fc2.com/
に引っ越しました

京都オープンデータ活用イベント「まちづくりにオープンデータは使えるの?」の開催について

2014年03月23日 | オープンデータevent
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000163119.html#

平成26年3月3日
総合企画局(担当 情報化推進室 市民協働政策推進室 電話222-3257)
京都オープンデータ活用イベント「まちづくりにオープンデータは使えるの?」の開催について
 国や自治体が持っている人口,予算,税収入,防災,観光施設,子育て,介護・福祉などの情報を,誰もが自由に加工・利用できるようにして公開する,オープンデータの取組が,全国で進められています。

 オープンデータの推進により,新しいサービス・商品やビジネスを創出して,経済の活性化や行政の透明性を向上させ,市民の信頼を高めることが期待できます。

 この度,京都市では,オープンデータの意義や有効性を知り,オープンデータとして公開した京都市が持っている様々な情報の有効な活用方法について,市民が自由な発想で意見交換,アイデア出しを行うイベントを開催しますので,お知らせします。

1 日時
平成26年3月23日(日曜日) 午前10時~午後4時
2 会場
京都御池創生館 地下1階 研修室(中京区御池通柳馬場東入)
3 内容
内容
時間 内容
10時~12時
「オープンデータを知ろう!」
  ~オープンデータについて,いろいろな人の話を聴く~
 オープンデータの意義や有効性を知ることを目的に,データの提供者・利用者,IT企業,大学教授などによる会議を開催します。
 午後から行うワークショップに参加する方が,この会議を傍聴・参加して,オープンデータに関する理解を深めます。
12時~13時 休憩
13時~16時
「アイデアを出し合うワークショップ」
  ~オープンデータの使い方を考えよう!~
 あらかじめ設定したテーマごとのグループに分かれて,「こんな情報が,こんな形であれば,こんなことができる!」と,オープンデータの利活用について意見交換,アイデア提案を行います。
テーマ
 1 観光・国際交流,2 安心安全,3 環境,4 子育て・教育,
 5 介護・福祉・医療,6 交通,7 文化,8 建設・産業,9 その他
 ※興味のあるテーマを二つまで選んでいただき,同じテーマを選んだメンバーごとのグループに分かれて話し合いを行います。
4 参加費
無料
5 定員
50名(先着順)

※託児可能(先着10名。対象年齢は原則として生後6ヵ月~小学校3年生とします。)

6 募集期間
平成26年3月4日(火曜日)~平成26年3月18日(火曜日)
7 申込方法
 催し名(京都オープンデータ活用イベント),郵便番号,住所,氏名,電話番号,託児の希望の有無(希望する場合は,利用する子どもの氏名,性別,年齢を明記),ワークショップで参加したいテーマを下表から2つまでを選択のうえ,申込先まで電話,FAX又はメールでお申し込みください。
テーマ
1 観光・国際交流
  観光案内,外国人・留学生との交流 など 2 安心安全
  防災,防犯 など 3 環境
  ごみ減量,温暖化対策 など
4 子育て・教育
  育児支援,学校教育 など 5 介護・福祉・医療
  高齢者,障害者支援,疾病予防 など 6 交通
  バス,地下鉄 など
7 文化
  文化芸術,スポーツ など 8 建設・産業
  道路,公園,商業振興 など 9 その他
  1~8以外の関心あるテーマ
8 申込先
京都いつでもコール(受付時間:午前8時~午後9時)
 電話 075-661-3755
 FAX 075-661-5855
 メール 下記ホームページの送信フォームを御利用ください。
      http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
9 問合せ先
総合企画局情報化推進室(電話075-222-3257)
10 主催
ITコンソーシアム京都,京都市,(公財)京都高度技術研究所
11 共催
(一社)京都府情報産業協会
12 後援
京都コンピューターシステム事業協同組合

「透明で開かれた政府を求めて~オープン・ガバメント・パートナーシップの可能性~」

2014年03月20日 | オープンガバメントevent
http://www.jclu.org/file/140320ogpflyer.pdf

公益社団法人自由人権協会(JCLU) 3 月例会

オバマ大統領は、2009年の就任後、「透明性のある開かれた政府の実現」を目指す宣言に署名し、米国では①透明性、②国民参加、③政府内外の機関との協働の 3 原則に基づく改革が進められてきました。
世界でも、2011年9月、「オープンガバメント・パートナーシップ(Open Government Partnership:OGP)」が創設され、透明で開かれた政府の形成に向け、共同で取組みを行っています。
OGPには、米国、ブラジル、インドネシア、メキシコ、ノルウェー、フィリピン、南アフリカ、イギリス等約60カ国が参加しており、日本は数少ない不参加先進国です。
日本でも、政府の持つデータの活用を進めるための取り組みも始まりましたが、他方で、昨年末にはOGP参加国が目指す、“開かれた政府”に逆行する「特定秘密保護法」が成立しました。
情報公開制度の深化が足踏みするなかで、秘密保護法によって情報の流通が閉ざされる危険が生まれた日本で、OGPの理念と日本が参加する意味、OGPが私たちにもたらすものは何かについて、OGPにつき研究、検討されてきた講師の方々のお話を伺い、考えたいと思います。

日時:2014 年 3 月 20 日(木)午後 6 時 30 分~
場所:弁護士会館 10 階 1003CD(東京都千代田区霞が関 1 丁目 1 番 3 号)
講師:ジョエル・ルーベンさん(オーストラリア弁護士)
庄司昌彦さん(国際大学 GLOCOM 講師、主任研究員)
ローレンス・レペタさん(明治大学特任教授、JCLU 理事)
※予約不要・参加費無料

東京メトロ「霞ヶ関駅」B1-b 出口より直通
東京メトロ「桜田門駅」5 番出口より徒歩 8 分
都営三田線「日比谷駅」日比谷公園を通り徒歩 8 分
JR「有楽町駅」日比谷口よりお堀沿い徒歩 10 分


オープンソース・オープンデータと地域・産業振興(NPO法人東海インターネット協議会)

2014年03月20日 | オープンデータevent
https://sites.google.com/a/tokai-ic.or.jp/www/2013nian-du/opendata

2013年度‎ > ‎
オープンソース・オープンデータと地域・産業振興
テキスト ボックス
オープンソース、オープンデータを積極的に活用して地域の発展に役立てるプロジェクト。
特に、全国でも先進的に推進されている松江市、横浜市。
さらに東海地域において関連プロジェクトに関わる研究者・開発者・行政担当者が集合。
推進の方針とノウハウについて講演していただきます。
東海地域でも広がりを見せるプロジェクトに向けて重要な参考にしましょう。
また、こういった目的を持つ人々の連携を広げて、より活気のある地域を作りだすことを目指します。


日時
2014年3月20日 14:00~18:20

場所
あいちベンチャーハウス 3階セミナー室


プログラム

14:05-14:55
講演1 島根大学法文学部教授 野田 哲夫氏   
「松江市のオープンソースRubyによる地域産業振興とオープンデータの取組」

15:00-15:50
講演2 横浜市政策局担当理事 長谷川 孝氏
「オープンデータ 横浜市の挑戦」

16:00-18:20
パネルディスカッション 

司会 プロジェクトTEN議長 横井 茂樹氏 

パネリスト
名古屋市議会議員 玉置 真悟氏 30分
「名古屋市におけるオープンデータの取り組み ~議会からのアプローチ~」    

名古屋工業大学 OpenStreetMap Foundation Japan 理事 早川知道氏 30分
「東海地区でのオープンストリートマップによる地域活性活動」

静岡県企画広報部情報統計局情報政策課 杉本 直也氏 30分 「静岡県は何でオープンデータに積極的なの?」
野田氏、長谷川氏

総合討論  40分

コメンテーター
中京大学工学部准教授 遠藤守
「長野県初の須坂市オープンデータデイイベントの紹介とコメント」
(株)CCL 浅野絵里「岐阜県のオープンデータの取り組みとコメント」

オープンデータとオープンソースGIS ワークショップ

2014年03月18日 | オープンデータevent
http://eaac.sakura.ne.jp/workshop/img/2014opendata-annai.pdf#

平成 25 年度下期 e-AAC ワークショップ
オープンデータとオープンソースGIS ワークショップ
[主催:奈良大学文学部地理学教室、NPO法人電子自治体アドバイザークラブ]
[開催日:3月11日、3月18日、3月25日/申込締切:3月5日]

開催日時:平成26年3月 11 日(火)、18 日(火)、25 日(火)3回シリーズ

1. 背景・目的
Google map、個人投稿動画サイト You tube、SNS の Facebook、オープンソースホームページ、ぐるなびなど店舗とユーザーの結びつけなど、無料で利用できる「仕組み」がビックデータ、オープンデータのはしりとして爆発的な勢いで進化活用されている。これを、地域社会の活性化に結び付けるべく先進的なオープンソース GIS とオープンデータによるセミナーとワークショップでマップ作りを行う。

2. 実施要綱
(1) 参加対象者:自治体、企業・団体及び学生や個人で GIS や防災・減災に関係並びに関心のある方
(2) 募集人数:60名 (満員になり次第、締め切らせていただきます。)
(3) 会場: 奈良大学 近鉄「高の原」駅より、徒歩20 分、バスで約 6 分
(4) 参加費: 第 1 部:無料 第2部:500 円/回、(資料代等、 学生・会員無料)
(5) お申込み先/お問合せ先:特定非営利活動法人 電子自治体アドバイザークラブ(e-AAC)
e-Mail: e-aac@nifty.com Tel/Fax:0742-36-8520、 URL:http://eaac.sakura.ne.jp/
(6) 申込み締切り:平成 26 年 3 月 5 日

【主催】: ・奈良大学文学部地理学教室
・特定非営利活動法人 電子自治体アドバイザークラブ (e-AAC)
【第 1 部共催】: ・奈良県電子自治体推進協議会

【座長】: 奈良大学 文学部地理学科 教授 酒井高正氏

【後援】: ・近畿総合通信局 ・近畿経済産業局 ・奈良県市長会 ・奈良県町村会
・公益財団法人 奈良県地域産業振興センター
・地理情報システム(GIS)学会 ・奈良地理学会 ・奈良県測量設計業協会
・奈良県土地家屋調査士会 ・奈良 GIS 研究所
【協賛団体】: ・(財)日本地図センター ・西日本電信電話株式会社奈良支店、 ・富士通株式会社、
・シャープ株式会社、 ・ 近鉄ケーブルネットワーク株式会社(KCN)
・特定非営利活動法人 サイバー・キャンパス・コンソーシアム TIES(略称:NPO 法人 CCC-TIES)



3.プログラム
第 1 部
■第 1 回:セミナー 日時:平成 26 年 3 月 11 日(火)(受付 13:00~13:30、講演会 13:30~17:00)
会場:奈良大学
挨拶:
1. 基調講演 「オープンデータとオープンソースGISの展開と地域人口分析」
奈良大学文学部地理学科 教授 酒井高正氏
2.「自治体事例 ~統合 GIS 構築からのオープンデータ化にむけて~」葛城市情報推進課 芦高由訓氏

3.「基盤地図情報とオープンソースGISによる日常業務及び災害時の情報共有システムの構築」
大阪 GIS 官民協議会 支援グループ 一氏昭吉氏
講演会終了後 懇親会を行います 17:30~19:30 会場:奈良大学来賓食堂

■第 3 回:セミナー 日時:平成 26 年 3 月 25 日(火)(受付 13:00~13:30、講演会 13:30~17:00)
会場:奈良大学
1. 「国土地理院が無償提供する地理空間情報とその利活用ツールの紹介」
国土交通省国土地理院近畿地方測量部 地理空間情報管理官 星野秀和氏
2.「オープンデータと自治体 GIS」 立命館大学院 公務研究科 青木和人氏

3.「 ビッグデータ、オープンデータ活用に対する富士通の取り組みと先進事例ご紹介」 富士通株式会社

講演会終了後 懇親会を行います 17:30~19:30 会場:奈良大学来賓食堂

第 2 部
■第 2 回:ワークショップ 日時:平成 26 年 3 月 18 日(火)(受付 13:00~13:30、ワークショップ
13:30~17:00) 会場:奈良大学 コンピュータルーム J201
1.「気軽に始める GIS を用いた地理空間情報の作成」 奈良大学文学部地理学科 専任講師 藤本悠氏

2. 実習1 「地図に記録したメモを GIS データ化してみよう」

3.実習2. 「オープンデータを使ったマップづくり」


International Space Apps Challenge Ideathonアイデアソン

2014年03月15日 | オープンデータevent
http://tokyo.spaceappschallenge.org/#

International Space Apps Challenge(以下ISAC)は、NASA主催のもと世界で同時に開催されるハッカソン(アプリ開発イベント)です。
今回3回目となる2014年は、4月12日(土)~13日(日)に開催します。

NASAやJAXAの提供する様々なオープンデータを元に、科学者がデータの解析や使い方を説明し、一般の市民が世界を良くするアプリやグッズを開発し、企業は協賛の形でイベント開催をサポートする、三者が一体となって行うアイデアソン~ハッカソンイベントです。ここで選出される上位2作品が、後日開催される国際コンペティションに参戦。世界中から選出されたアプリ達とその成果を競います!

Ideathonアイデアソン
日時 2014年3月15日(土) 12:00受付 13:00開始
会場 日本科学未来館
定員 100名(事前お申し込み制)
主催 International Space Apps Challenge Tokyo 事務局
対象 中学生以上の宇宙のオープンデータを使ったソリューションやアプリ・グッズ開発、社会問題の解決に興味のある方。職種は問いません。プログラマや技術者、研究者を始め、クリエイターや様々な業種のビジネスパーソン、学生など、広い世代・職種の方々が対象です。
共催 日本科学未来館

Hackathonハッカソン
日時 2014年4月12日(土)~13日(日)
会場 東京大学 駒場リサーチキャンパス
定員 100名(事前お申し込み制)
主催 International Space Apps Challenge Tokyo 事務局
対象 中学生以上の宇宙のオープンデータを使ったソリューションやアプリ・グッズ開発、社会問題の解決に興味のある方。職種は問いません。プログラマや技術者、研究者を始め、クリエイターや様々な業種のビジネスパーソン、学生など、広い世代・職種の方々が対象です。
アイデアソンに参加しなかった方でハッカソンからの参加も大歓迎!
共催 東京大学 空間情報科学研究センター