昼間はプラス気温なのでしょうが、やはりお日様が見えないと寒く感じます。
この冬は、例年以上の積雪でしたが、巡る暦も間もなく「春分の日」...
日に日に目に見えて雪の山が低くなって行くのを見て頬が緩みます。
花の撮影は、家の中の鉢花や温室の花に特定される季節ですが
つい先日、近くの公営ミニ温室に行ってきました。
その前に行った時、蕾であった「ブルー.ハイビスカス」計算どおり咲いていました。
アオイ科 アリギリ属で原産はオーストラリアとか...
半耐寒性常緑低木で、英名はライラック.ハイビスカス
ハイビスカスとは、アオイ科で共通ですが属は違いますので、まあ遠い親戚って所かな
花の形からハイビスカスの名を借用したようです。
花の直径は10Cmでやや小型。ブルーの名ですが、青紫と言うより赤紫に近いかな!
この冬は、例年以上の積雪でしたが、巡る暦も間もなく「春分の日」...
日に日に目に見えて雪の山が低くなって行くのを見て頬が緩みます。
花の撮影は、家の中の鉢花や温室の花に特定される季節ですが
つい先日、近くの公営ミニ温室に行ってきました。
その前に行った時、蕾であった「ブルー.ハイビスカス」計算どおり咲いていました。
アオイ科 アリギリ属で原産はオーストラリアとか...
半耐寒性常緑低木で、英名はライラック.ハイビスカス
ハイビスカスとは、アオイ科で共通ですが属は違いますので、まあ遠い親戚って所かな
花の形からハイビスカスの名を借用したようです。
花の直径は10Cmでやや小型。ブルーの名ですが、青紫と言うより赤紫に近いかな!
葉っぱの形が全然違うから本当に遠い親戚なんでしょうね。
うんうん。ブルーと言うよりバイオレットですね。
綺麗さや優美さ爽やかさなどなど...買い手の感性に強いインパクトを与えるべく、名前をつけるのでしょうね。
ブルーではない色なのに爽やかさを印象付けようとの魂胆でしょうかねσ(^∇^σ)アハハ!
半耐寒性といっても、あまり暑すぎる地域では育たないような記述もありました。
オーストラリアでも、それ程暑くないところの原産なのでしょうか。