黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

こしあん派とつぶあん派

2015年03月21日 | つぶやき

今日はお彼岸の中日で 春分の日

春のような陽気で心地よい

仏様におはぎを供える

我が家の生き仏さま?は大の甘党だが

おはぎは“こしあん”でなければ嫌だという

おふくろの味だそうだ

実家の母もおはぎは大好きだったがいつも“つぶあん”だった

私は好物ではないのでどちらでもよいのだが

結婚以来仕方なく小豆を漉して“こしあん”のおはぎを作ってきた

結構手間がかかるので手抜き主婦には大儀だったが

今はもう作る気にならない

有難いことに近くのお菓子店に“こしあんのおはぎ”があったので買ってくる

味も良かったらしい


久しぶりに元住んでいた家の近くのKさん宅へお参りに行く

元の家は建て替えられ

庭もまったく無くなり駐車スペースになり面影もなかった

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のパソコン授業 | トップ | ぬくもりのプレゼント »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こしあん派とつぶあん派 (mari)
2015-03-21 20:09:50
kazahanaさま
お天気に恵まれたお彼岸でしたね。
旦那様はこしあん派だそうで手間のかかる分滑らかで美味しいですよね。
私も一念発起して手作りしました。面倒なのでつぶあんにしましたが

自分好みの味にできるので久しぶりにたらふく食べました(笑)
返信する
こしあん派とつぶあん派 (kazahana)
2015-03-22 10:39:52
mariさま
手作りのおはぎ美味しかったでしょうね。

既製品は必ず添加物が入っているようです。

つぶあんの方が深みがある味のような気がしますが、夫は頑なにおふくろの味にこだわっているようです。(笑)

返信する