goo blog サービス終了のお知らせ 

ecru &c.

kayoyumoの猫と緑とハンドメイドの生活日記です

地震!!

2011年03月11日 | 家のこと。
本日午後の地震、我が家は物的被害が少しあった他は、
みんな怪我も無く無事です。

私は職場にいましたが、バスが動いていたため、さきほど無事に帰宅することができました。

まだ油断はできませんが、情報を集めながら片づけを始めようと思います。




3月11日 午後7時時点

千葉県柏市 柏駅
 東武バスが動いています。
 方面によってはダイヤに乱れや遅延があるようですが、
 とりあえず北柏駅方面への移動はバスで可能です。


どうぞ皆様も十分気をつけて。

素敵なお家訪問~♪

2009年04月20日 | 家のこと。
4月の初旬に、とても素敵なおうちを訪問させていただく機会がありました♪


姉のお友達ご家族が新築なさっていたお家に招いていただいたのです~♪
「ご夫婦でとてもこだわって建てた素敵な家」と姉に聞いていたので、
どうしても伺ってみたくて、春休みに遊びに行くという姉に連れて行ってもらいました。

我が家からも程近い地域に建てられたのですが、
地元のビルダーを自分達で探して、本当に細かい点までひとつひとつすべてを打ち合わせて建てたのだそうです。
今年の春にはこだわりのお家として本にまで載っていました~♪

外観からもうとても素敵で、家の前でしばらく立ち話してしまいました(笑)
(ご迷惑になるといけないので外観写真は無しです・・・)



広くて素敵な玄関に入ると、リビングとの仕切り壁の上には明り取りもかねたステンドグラスの窓が♪
他にも階段の途中や、ランドリースペースの壁などにも、色々なステンドグラスがはめ込まれていました。



全部アンティークのステンドグラスなんですが、ご夫婦で色々なお店を探して歩いて集めたものなのだそうです。
それを工務店さんに渡して、サイズどおりに窓枠を作ってもらって嵌め込んであるのです。
なるほど、ぴったりなわけですね~。



広いリビングから玄関を見ると、アーチ型のくりぬきになっています。
このシャンデリアもとても素敵でした~。

右側の大きなアーチが玄関へ続くもので、左側の少し低いアーチの奥はお手洗いになっています。
その手前左側に少し低いドアが映っていますが、なんとこれは「猫ちゃんのトイレスペース」へのドアなんですよ~。
写真の左上に手すりが映っていますが、ここは階段下なので、そのデッドスペースを利用してなんと猫ちゃんのトイレが置いてありました。
普通なら収納とかにしちゃうスペースですよね。猫ちゃんへの愛情が感じられてものすごく嬉しかったりしました(笑)。
リビング側に猫ちゃん用の小さな出入り口が作られていました♪



そして広くて開放的なリビングには、薪ストーブが!
もちろんフェイクじゃないんですよ~。
これは旦那様のこだわりで作られたのだそうですが、ものすごく暖かいのだとおっしゃってました。
このおうちは二階建ての上に半3階というような階段で上がれる屋根裏スペース(といっても普通にたって歩ける天井高です)があるのですが、
リビング部分はなんとその3階まで吹き抜けになっているんです。
その吹き抜けを囲むように、2階と3階のお部屋が配置されていたのですが、
暖房器具はこの薪ストーブのみ!なのに家中が暖かいのだそうです。
すごいなあ、薪ストーブ・・・。あこがれる人が多いのもちょっと分かる気がします~。



そのリビングにはアイアンのシャンデリアが吊られていました。
黒いものは良く見ますが、こういう落ち着いた色合いのシャンデリアってなかなか見たことなかったかも。
漆喰の白い壁と天然木の色合いにとてもしっくりとなじんでいました。




そしてリビングの奥にはオープンのキッチン。
キッチンの天井には天窓が!というように見えますが、これは照明なんです。
天井から少し下げた位置に板張りにして、中に照明をいれているので、まるで天窓から光が差し込んでいるみたいに見えているんですね~。
我が家のキッチンの天井を直せないものかと、本気で悩んじゃいました(笑)



玄関の正面にはニッチが並んでいました。
こういう漆喰と天然木のニッチってナチュラルで良いですよね~。
そしてまた奥様が飾り方とかがとても素敵なんですよ~~。
ニッチ以外にも、いろいろな場所がとても素敵に、でもシンプルに飾られていて、
すっきりとした奥様そのものな雰囲気にあふれていました♪



まったく、姉のお友達のお家に連れて行ってもらって、
いったい何枚写真撮らせてもらってるんだ~~という感じですね(苦笑)
でもこんなもんじゃないです(笑)いったい何枚撮らせてもらったんだか・・・。
一応遠慮してコンデジを持っていったんですが、おうちを見た瞬間、
「ああ、おおきいほうのデジカメを持ってくるんだった・・・」
と本気で後悔してしまいました。
それくらいどこもかしこも素敵でした~。
しかも、小さな男の子が二人いらっしゃるんですが、まったく散らかってないんです。
なのに、窮屈な感じはぜんぜんしなくて・・・・・。
インテリア雑誌みたいに隅々まできちんとこだわりが感じられるのに、
ちゃんと家族みんながくつろいで生活しているっていうのも伝わってくる、本当に素敵なおうちでした。

「素敵なおうち」にするていうのは、こういうことなんだなあって、
心から思わせていただけるおうち訪問でした~♪


私ももうちょっと「すっきりと」暮らすことを心がけたいです!
まずはいらないものを整理するところから始めなきゃ・・・。

復旧しました~。

2008年08月06日 | 家のこと。



   にゃん太さん  「パパが頑張ったから、ネットが使えるようになったのにゃ~」



~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

と、いうわけで、先月末の落雷で使えなくなっていたネットが、復旧いたしました~。

結局、ネットのモデムと無線LANのモデムの両方が壊れてしまっていたそうです。
じつはまだ部品が一個揃っていなくて、旦那様に言わせると「仮復旧」のようですが、とりあえずブログをアップするのには問題ない・・・みたい?
(良く分かっていない私・・・・・。)

早速、「7月30日」分のブログをアップいたしましたので、見ていただけると嬉しいです~♪


そして、ながらくお待たせしてしまいましたが、「プレゼント企画」の抽選結果を明日、アップいたしますので、
ご参加くださった皆様、もう少しお待ちくださいね~♪

骨董ジャンボリーに行ってきました♪

2008年07月30日 | 家のこと。
7月24日~26日に東京・有明のビッグサイトで開催されていた「骨董ジャンボリー」に行ってきました♪

去年も出かけたのですが、たくさんの骨董屋さんやアンティークショップが出展しているフェアなのです。
和骨董も、西洋アンティークも、取り混ぜていろいろな物を見ることが出来てとても楽しいイベントです。
現行の雑貨類と違って、アンティークはすべてが「一点もの」なので、
やはり直接手にとって見ることが出来るというのが嬉しいです♪

閉場時刻まで歩き回って、今回我が家に来てもらったものの一つが、トップ画像の白い引き出しです。

とても古いものなのに、状態もすごく良くて、しかも安かった!(笑)
取っ手がピカピカしているのがちょっと気になるなあ・・・と悩んでいたら、
お店の方に「真鍮なので、時間が経ってくるといい感じに色づいてきますよ」とアドバイスされて、連れて帰る事に決めました。
茨城県日立市の「ハイカラ堂」さんというお店だったのですが、
若いご夫婦でお店をやっていらして、とても親切に対応してくださいました。
映画とかドラマとかに小物を用意したり貸し出したりするようなこともやっているそうで、
実店舗にはまだまだたくさんの家具なんかがあるとのこと。
ぜひ一度伺ってみたいお店です♪

引き出しの大きさは、こんな感じです。



とてもしっかりと出来ているので、にゃん太さんが乗っても大丈夫(笑)。

引き出しの中もとてもキレイで、本当に良い状態のものでした。


他には小物をいくつか。



画面奥は、手刺繍のイニシャルのドイリー。
刺繍というよりも、薄いガーゼのような透ける生地の上に、イニシャルの形に切り抜いた白い布を重ねてかがりつけてあるのだそう。
周囲のスカラップも同じ方法で布を重ねて縁をスカラップ刺繍してあるんです。
とても繊細な手仕事に感動してしまいました。
シンプルな額に入れて飾りたいなあと思っています。

手前はマザーオブパールのボタン2種類。
大きなボタンは、本当にキレイなカッティングが施されていて、
何かに使うというよりも飾っておきたいと思っています。
シートについている小さなボタンは、シートのデザインもかわいいし、ひとつひとつ微妙に色合いが異なる天然貝ボタンの雰囲気に惹かれて購入。

やっぱり、手芸小物に目が行ってしまいました~。

今回は特にマザーオブパールの小物がたくさんあって(と、お店の方が言っていました)、
古い「コットンリール」とか「ワックスホルダー」とか、
とにかく彫刻がものすごく繊細で素敵だったのですが、
お値段がものすごいんです(苦笑)。
まあ、今まではネットとかでしか見たことがなかったものを直接見ることが出来ただけでも満足・・・という感じでした。
興味のあるかたはヤフーの検索で「マザーオブパール リール アンティーク」で検索していただけると、いくつかヒットすると思いますよ~。

それから和骨董のお店でもお買い物。



小さな小さなガラスのビンです。
私が持っている中でも、ダントツの小ささ!
3センチもないくらいの大きさです。
手拭きガラスのビンなので、それぞれに大きさや形が異なっていてとてもかわいいのです~♪
6個買ってきたのですが、3個は姉へのお土産でした。
でもせっかくだから、全部並べて写真を撮ってみました。
いくつか並べて置いたらかわいいかなと、姉と私の分と3個ずつ買ってきたのですが、
う~ん、たくさん並んでるとかわいいかも。
もっとたくさん買ってくればよかったな~。

とにかく小さな小さなビンなので、小さな小さなお花とか葉っぱとか飾ってみたいなあと思っています。


この骨董ジャンボリーは年二回開催されていて、次回は来年1月9日~11日だそうです。
入場料はかかりますが、各地のお店に遊びに行くことを思えば、一度にたくさんのお店を見ることが出来て、とても楽しいイベントだと思います。
興味のあるかたはぜひ来年行ってみてくださいね~。
私もきっと行くと思います(笑)


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

私も旦那様も、それぞれの用事で出かけていたこの日。

兄妹はものすごい格好でお昼寝していた模様です~。



くつろいでるなら、それでいいのですが(笑)。





ブックシェルフを取り付けました~♪

2007年10月22日 | 家のこと。
新しいシェルフがお部屋に加わりました~♪

二階のリビングの、私のミシンコーナー(勝手にコーナーにしています・笑)の脇の壁に取り付けました。

西側の窓辺のすぐそばなので、直射日光ではない明るさがいい感じかな~と思って、
旦那さまに取り付けてもらいました。



ネットオークションで見つけたのですが、
真ん中に本が飾れるこのデザインが、ものすごく素敵だなあと一目ぼれ!
どうしても欲しくて、そのときは落札できなかったのですが、
作ってらっしゃる方に直接交渉して、その上少しデザインの希望も聞いていただいて、作っていただいたシェルフです。

少しジャンクテイストな感じのペンキのかすれ具合もとてもいい雰囲気~♪


このシェルフは、いつも素敵な木工作品を作っていらっしゃるご夫婦の作品なのですが、
ブログ『ハンドメイド(木工)とMy Family』もとても素敵なのです。

出来上がった作品の紹介を載せてらっしゃるのですが、
ディスプレイがとても素敵で~♪

私もぜひ参考に・・・と思っても、なかなかできないんですよね~。

今回はとりあえず早く写真を撮りたくて、色々とお気に入り雑貨を並べてみましたが、
もうちょっとバランスとか考えて、素敵にディスプレイできるようにがんばりたいと思います。


「ミニ」だけど、大きな喜びなのです♪

2007年10月11日 | 家のこと。
二階のリビング用に、ミニコンポを買ってもらいました~♪

私がちまちまとお裁縫をしたり、本を読んだりするのは、たいてい二階のリビングなのですが、
CDプレーヤーがなかったので、今まではテレビと接続してあるDVDデッキでCDを聞いていました。

でもやっぱり音も良くないし、なによりも私のミシン机からテレビは一番遠い位置にあるので、
聞こえづらくて・・・。

一階のリビングにはBOSEのウェーブラジオというとてもいい音のプレーヤーがあるので、
よけいに二階にもあったら嬉しいのに・・・と思っていました。

そうしたら先日、秋葉原に用があると言う旦那さまに着いて行ったら、
「オーディオも見ていこう」と言ってくれて、
でも見るだけかなーと思っていたのに、なんと、ミニコンポを買ってくれちゃいました~♪

すごく嬉しいです!
Victorのミニコンポなのですが、低音もしっかり出るし、高温の切れもいいし、
とてもいい音を出してくれるコンポです♪

ブラックとシルバーがあったので、部屋の雰囲気に合わせてシルバーを選びました。

早速色々な音楽を聴いて楽しんでいます♪


実は明日が結婚記念日なので、プレゼントとして買ってくれたのかな?と思います。
でも本当に嬉しいのです♪


秋葉原に行く前には、日暮里に寄ってもらいました。
布の問屋街に行きたかったのですが、
車で出かけていたので、お荷物が多くても大丈夫だし・・・と4軒もお店を回ってもらってしまいました~。
みんな良く行くお店ばかりだったのですが、運転手の旦那さまは車を動かすのが大変だったかも知れません~。



今回は来月予定しているネットショップに出したいと思っているものに必要な布を買い足しに行きました。
先週、家にある布を一通りチェックしていたので、買いたい布は決まっていました。
でも普段買わないようなかわいい布が多かったかな~。
ドットとかチェックとか、淡い色の花柄とか・・・。



冬に向けて、少し色合いの濃い布や、厚手の布も揃えてきました♪
茶色の小花柄はシャツコールという布地。ちょっと作りたいものがあって探していたのですが、初めて買ったタイプの布地です。
一番左のモノトーンのチェックは実は「ウールガーゼ」という布です。
ウールというだけあってふんわりと暖かな肌触りの布ですが、
ガーゼという織りだけあってとても軽やかな風合いなので、つい一目ぼれして買ってしまいました~。
ストールにしてみようかな~と思っています♪


来月のネットショップはそんなにたくさんの品物は揃わないかもしれませんが、
この先の季節に合うようなものもいくつか出したいと思っています。
興味を持っていただけたら嬉しいです♪

あ、猫モデルさんのポストカードの秋冬バージョンも撮らなきゃ~~。

パイン材の棚~♪

2007年07月23日 | 家のこと。
先月くらいから、旦那さまの協力の下に、
ちまちまと進めていた模様替えが完成しました~♪

二階のリビングの西側の窓の下に、棚が欲しかったのですが、
売っているものではなくて、ジャストサイズのものが欲しくて
悩んだ結果、旦那さまを拝み倒して作ってもらうことに。

せっかく作るのだから、ずっと使えるシンプルで丈夫なものを
作って欲しくて、かなりわがままを言いましたが、
出来上がってみれば私の設計図を上回る素敵な仕上がりになりました。

パイン材で棚を組んであるのですが、引き出しには少しずつ集めていたワインの木箱を使いたくて、
上段は箱をそのまま引き出しにしました。
下段は木箱にふたとキャスターをつけて移動させて使えるようにしてもらいました。

シンプルなつくりですが、条件が一つあって、
『にゃん太さんとちぃが一緒に乗っていても壊れないくらい丈夫な棚!』
というものでした(笑)
出来上がってみれば、なんと私と旦那さまが腰掛けてもびくともしない丈夫さ!!
その上この棚、組み上げるのに一本も釘を使っていないのです。
私は簡単に「釘で打って・・・」くらいに思っていたのですが、
いざ旦那さまに頼むと、「釘が見えないほうがかっこいいでしょ」と、
接合部をダボとボンドで組むことに。

知り合いの大工の大将には、
「素人さんにはむずかしいかも」
と言われましたが、そこは几帳面でこだわるタイプのB型の旦那さま、
ダボの穴あけもずれることなく、ぴしっと組み上げてくれました~♪

棚の両側もパイン材のテーブルを並べて、
とても統一感のある一角になったな~と満足です♪

にゃん太さんが窓の外を見るときにも座りやすくなったよね!



     にゃん太さん   「またたびを食べなくてもだらだらなんだにゃ~~」


・・・・・ママの話を聞いていないにゃん太さんです。


宝箱~♪

2007年06月15日 | 家のこと。
宝箱が届きました!

正しくは「fog BOX」と言います。
リネン製品や雑貨などを扱うショップの『fog』の福袋のような箱なのです。
廃盤になった製品やサンプル品などを詰め合わせてある箱なのですが、
時々、そういった品物がたまったときにだけ不定期で発売になる箱です。
以前から「一度買ってみたい・・・」とは思っていたものの、発売と同時に「あっっっ!」というまに完売していて買えずにいたのですが、
先日、とうとう手に入れることが出来ました~♪

届いた箱にワクワクです。
猫たちもワクワクのようです(笑)


     ちぃ   「早く中身を見せてくだちゃい。」

せかされるままに箱を開けて、とりあえず中身を全部机の上に広げてみました~。


     ちぃ     「いっぱいいっぱいでちゅ。」

ほんとにたくさん!!
リネン製品ももちろん、小さな木箱とかオルゴールとか、鋳物のフックとか!
並べながらテンション上がりまくりの私に、にゃん太さんはちょっと視線が冷たい?(苦笑)


     ちぃ     「ちぃはこの白いのがいいでちゅ。」

今回一番嬉しかったのはこの白い鋳物の星型の置物!でした。
これは本来のfogBOXの中身とは別に、購入者プレゼントだったみたいですが、
以前お店で売っているのを見たときからものすごく気になっていたものでした~♪
こんな形で我が家にやって来てくれるなんて♪


リネン製品は定番のキッチンクロス、ハンカチ、そしてカフェエプロンまで入っていました。
麻のマットまで入っていて、総額計算も出来ないくらいの中身でした♪

まさに宝箱です♪



     にゃん太さん   「実はボクも入っていたんだにゃ。(ウソ)」

にゃん太さんが入っていたら、もっともっとすごい宝箱だったね(笑)
でも重量オーバーだったかな~~。

ぷち・リフォーム?!

2007年04月14日 | 家のこと。
今日は、ずっと考えていたけれど手を付けかねていた作業をやりました!

トップ画像の白い家具がその成果です♪

リフォーム、とは言わないかもしれません。
ペンキを塗ってみただけなので・・・。
あ、模様替えもしましたけれども(苦笑)。

でも、このサイドボードを白く塗るというのは、私にしてみたらものすごーーーく大変な決心の要る作業だったのです!
なので、気分的には「ぷち・リフォーム」(笑)

もともとは濃い茶色の家具でした。
このお家を立てたときに買った家具の一つで、
そのときの私は「二階の家具は濃茶系のもので揃えたい」と思っていたのです。
実際、大きな家具は全部濃茶です。
ベッドとかテレビボードとかこのサイドボード、そしてこたつテーブル。
ローソファも茶色だし。

茶色、好きなんですよね。
お洋服も茶色系が多いかもしれません。

でも、最近ずっと気になっていたんです。
お部屋の中がなんだか暗い気がするなあって。

ものすごく日が入るのに、なんだか暗いような気がするんです。
で、考えてみたら家具の色が濃いからなのかと。

もともとあまり大きな家具はないのですが、でも置いてある家具の色が全部濃い茶色では、確かに部屋全体の印象が濃い色になってしまいます。

そのうえ、にゃん太さん&ちぃちぃもモノトーン・・・(笑)

で、思い切ってペンキ塗っちゃえ!!大作戦。

なんとなく旦那さまがいない隙にやりたくて(笑)、
今日から明日の夜まで旦那さまがまたしてもサッカーでいないのをいいことに、
今日の午後、突然着手しました。

大変だった~~。
こんな大変だったら、内緒でやらないで旦那さまにも手伝ってもらえばよかった・・・、と途中でちょびっと後悔したりもしましたが、
なんとか塗り終わりました♪

真っ白ではなくて、すこし黄色が混ざったような白です。

ムラになっても地の茶色が透けて見える感じならいいかな、と思って塗りましたが、
なんとか塗れているみたいです。

乾燥してからお部屋の中に戻したら、早速にゃん太さんが乗っていました。
今まではこの上で寝たりしたことはなかったのに。

      にゃん太さん  「ボクの美しさが際立つ色なんだにゃ。」

確かに。
新たなにゃん太さん撮影スポットが出来ました(笑)

そして、ちぃはというと。

寝室の床の上に、落ちていました。

       ちぃ   「いつになったらお昼寝テーブルを返してくれるでちゅかっ!」



・・・・・ごめんなさい、だってまだ縫いたいものがあるんだもん・・・(涙)


クローゼットの大改造!

2007年03月20日 | 家のこと。

今日は午前中、旦那さまの経過観察のため病院へ。
とても良好とのことで、本当は来週も通院の予定でしたが、お医者様に「必要ないでしょう」と言われるほどでした。
縫った部分に関してはもう完治と言っていいくらいのようです。
ただ、患部自体はまだ完璧とは言えないので、けして無理は出来ないのですが。
でも調子も良いようで本当に一安心です。

一安心。
と思っていたら、気を良くした旦那さまは午後から泊りがけでサッカー観戦に出かけてしまいました・・・・・・。
調子に乗りすぎだと思うのですがっ?!

まあ、出かけてしまったものは仕方がないので、午後からはクローゼットの大整理をすることにしました。整理、というよりも大改造?という感じです。

いままで使っていた収納は建て替えの前から使っていた押入サイズのものだったので、かなり不便だったのと、
ちょっと収納量が少なかったので、ずっとクローゼット用の収納を探していたのですが、
なかなか気に入るものがなくて手付かずのままになっていました。

ところが先日、桐製のクローゼット用タンスを見つけて、サイズもバリエーションがあっていい感じだったので、早速購入。

実はこの桐タンス、旦那さまの入院当日に届いてしまっていて、
でも私も毎日病院に通っていたりしたので、梱包も解かずに一階のリビングに積んだままになっていました(反省)。

旦那さまにはまだ重いものは持たせられないしと、旦那さまがいないうちに一気に片付けることに!!

まずはクローゼットの中を空にしてお掃除。
奥のほうに残っているのは、クローゼット用の空気清浄機です。

久しぶりにこんなに空っぽのクローゼットを見た気がします(笑)

次は、無印良品で買ってあった、組み立て式の布張りボックスを組み立て。
思ったとおり、にゃん太さんチェックが入りました。

       にゃん太さん   「パパがいないから、僕が手伝ってあげなきゃなのにゃ。」

・・・・・・・・・・にゃん太さん、気持ちだけ受け取らせてね。

というわけで、ここからはにゃん太さんとちぃちぃには二階のリビングにこもっていただきました。
さあ、作業効率もアップです(笑)。



桐タンスは高さと幅の違うものを2種類、それぞれ2個ずつ購入。
そこそこ大きいですが、桐製なのでとても軽いのです。
こちらの3段のものは、引き出しを出してしまえば私でも何とか二階まで運べました。

しかし、もう片方の大きいサイズは4段のもので幅も3段のものよりも大きくて、
引き出しを出しても、本体部分にはかなりの重さが。
長さもあって持ちにくく、どうしよう・・・と思っていたらお義父さんが手伝ってくれました。
ありがとうお義父さん~~、助かりました~~(感謝)。



桐タンスを全部納めるとこんな感じに。

けっこう狭くなってしまうかと思っていましたが、
クローゼット用の奥行きなので、とても使いやすくなりました♪
収納量もこれだけあれば夏冬の入れ替えもせずにしまえそうです。

さあ、お洋服を戻さないと。

洋服の趣味が見られてしまうのもなんだか恥ずかしいので、この画像だけセピアで(笑)。
でも、一回出したので整理しながら戻していたら、
なんだか同じような色とか素材の洋服がたくさんあって、
次からもう少し考えてからお買い物に行くようにしなきゃ・・・と反省したりもしました。

ああ、すっきり・・・・・・・・・って、実はまだ引き出しの中身は空っぽなのです(苦笑)。
さすがに今日の午後だけでは全部は終わりませんでした~。
引き出しの内寸が今までとはまったく違うので、全部たたみなおさないといけないんですよね。
明日も旦那さまはいないので、ゆっくり片付けようと思います。

さあ、もう一頑張りです。