中国から日本帰った理由はここにあります。
不妊治療の為です。
カミングアウトしよーか迷いましたが、どうやって妊娠したかというより、出産してその後の育て方の方が大事かな?と自分のなかで思ったので、思い切って書きました

そして、私の身体には何かあると思っていたので…{/m_0163.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">
クリニックを探すにあたり、東京か大阪か
兵庫かで悩みました。そして空港からアクセスしやすい所
東京は友達いるけど、生活費が高くなる、人が多い。

大阪は住み馴れた場所でもあるけど、やはり家賃は高い。

って事で、兵庫県に決まり。

クリニックも電車で30分なのでアクセスも悪くありません。

それに姉も住んでいるので、なにかと助けになります。

私は日本にいなかったので、姉名義で部屋を借り家電は冷蔵庫、洗濯機以外は借り、家具も借りました。引っ越し費用はそんなにかからずです。

アパートも家賃が安い!オール電化で43000円。大阪なら六万はしそう。。。
仕事はしないので、生活費を抑えないといけませんよね。目的は不妊治療ですから。
クリニックの予約はネットからできたので
簡単でした。初診は予約が取りづらく、1、2ヶ月前から予約をしました。

初診は血液検査、不妊治療計画。
記憶が曖昧ですが、私の計画は
体外受精で最短で妊娠できるプランです。

ドクターが言うには最短で5月でした。

血液検査ではホルモン数値をチェック。
私の不妊の原因は多嚢胞性卵生症候群。

卵巣で造られる卵子が成熟せずに溜まってる、成熟が遅いため排卵が起こらないから
生理がなかなか来ないとのことでした
。

原因がわかれば、気分は違いますね。

そこで、卵子を成熟させ排卵するギリギリまで育てて採卵をします。薬を飲んで。
自己注射もやります。お腹にホルモンのテープを貼ります。色々やりました
。

卵子は24個育ち採卵しました。

採卵は数が多いので全身麻酔。
主人は血液検査をし
モノも検査して、採取です。
そして、受精できたのが19個。

これを凍結します。
私はここで着床前診断をして染色体を検査してもらいました。

これは受精卵1個につき9万円です

高いので全部は無理なので、二個検査しました。

そのうちの一つに異常があり破棄に。。。
残りの一つを凍結して、私は1ヶ月の休養
(採卵後次の排卵を待つ為)ですが、私は排卵が遅いのでここでまたホルモン補充をして排卵を促進させました。

排卵する前、子宮膜膨れるのでそれが目的なんですけどね。。。
そして、いよいよ受精卵を移植
。

ちゃんと着床するかどうか……

そこからは安静に過ごします。
2週間後に診察します。
着床に成功し、妊娠することができました。
この日が5月14日。希望通りの最短で妊娠です!この時点で妊娠2ヶ月。


この計算がよく分からないけど、まーいーや。。。
ここから妊娠生活の始まりです。
次回は妊婦生活について。