カヤ日記

活動する研究者、かやちゅ。@カヤニストの行動記録
カヤネズミの研究&保護活動や野生生物の保全に関する話題をつれづれに

本の紹介『今日からみんなで環境調査隊!未来のために身近でなにができる?』

2022-10-30 | 論文・執筆記事・本

お久しぶりです。
昨年から準備を進めてきた、小学生向けの環境教育の本ができました。

『今日からみんなで環境調査隊!未来のために身近でなにができる?』第1巻「学校で調べる」
畠 佐代子(監修)くもん出版 11月2日刊行予定

大学で環境教育学を教えるようになり、学生から「これまで環境教育を受けたことがない」
「環境問題が大変なのはわかるが、何をしたらいいかわからない」との声を多く聞きました。
また、
「(授業を受けて)自分にも環境のためにできることがあるとわかったのでぜひやってみたい
(or さっそく生活に取り入れた)」という声も多く聞いてきました。

環境問題を改善するためには、知識として環境問題を知っているだけでは不十分で、
環境問題を「自分ごと」として、自分にできることを考えて取り組むことが大切です。
実際には、学校で環境教育を受けているはずなのですが、こうした訓練ができていないために、
身についていないということなのだろうと思います。
学校の先生からも「授業の中で環境教育をどうやればいいのかわからない」という話を聞きます。

そうした声を受け、本シリーズでは、身近なテーマを題材に、子どもたちが実際にやってみて、
環境や自然について考える機会を提供することを目的としています。
全3巻構成となっています。第1巻「学校で調べる」では、学校で取り組みやすい観察や実験、
計算問題などを紹介しています。

第2巻「家で調べる」第3巻「地域で調べる」も順次刊行予定です。
ぜひ学校や地域の図書館などにリクエストしていただけるとうれしいです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿