カヤ日記

活動する研究者、かやちゅ。@カヤニストの行動記録
カヤネズミの研究&保護活動や野生生物の保全に関する話題をつれづれに

朝日新聞「eco活プラス」

2018-12-01 | 取材・講演・セミナー

11月27日付の朝日新聞「eco活プラス」に紹介されました。
私が取り組んでいる城陽五里五里の丘でのカヤネズミの生息地保全活動を中心に、カヤネズミの生態や、生息地のカヤ原が減っている現状などがわかりやすくまとめられています。
ぜひご一読下さい。

(eco活プラス)カヤネズミを守りたい 開発や外来植物で減る「カヤ原」(朝日新聞2018年11月27日)

20年近くカヤネズミの保護に取り組んできて、カヤネズミを含む身近な自然を守るためには、継続的な活動が本当に大事だと実感しています。
五里五里の丘では、幸運にもそれができているので、できるだけ長く活動していけたらいいなと思います。

****************************
今日は桂川で、大津から来た子どもたちと観察会。



カヤネズミの巣探しと、ふわふわのオギの穂のくらべっこ。



見つかった巣は全部で6つ。中にオギの穂が詰まった、暖かそうな巣も観察できた。

今週は、日曜は静岡で講演会+カヤネット研修会に始まり、月曜は東京でモニ1000里地の検討会、火曜は滋賀県立大で講義、水曜は滋賀県内の某企業でカヤネズミの講習会、木曜は近畿大で講義と、行ったり来たりの一週間。

でもこれでフィールドの活動もやっと一段落したので、ぼちぼちあれやこれやをしていこうと思う。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿