かわず菜々

たべものと土いじり

チョコがけりんご

2006-12-31 | おやつ
家から車で一時間くらいの徳佐という土地は、西日本では珍しいりんごの産地。
山の中にあって、ここよりもいつも気温が3、4度くらい低く、
夏は涼しく、冬は雪国。スキー場もある。
そこのりんご(ふじ)のわけあり品を知人に頼んで5kg届けてもらった。



わけありといっても、形がちょっとゆがんでいたり、
少し傷があったりするくらいのもので、味には変わりない。
しっかり歯ごたえがあって、酸味と甘さの調和のとれた、昔ながらのりんごらしいりんご。
やっぱり生で食べるりんごはふじが一番好きかもなーと思う。

加工しても、紅玉とは対照的に、煮てもしっかり形が残るし、味もさっぱりして別の美味しさがある。
今回は蜜りんごにしてみた。櫛形に切って、砂糖を入れて汁がほとんどなくなるまで煮て、
3日くらいお日様のもとで乾かした。



そして蜜りんごといえば、やっぱチョコがけでしょう。
今回はテンパリングの練習も兼ねて初挑戦。温度計とにらめっこしつつ、
シャトルシェフを駆使してチョコを湯煎して30~32度を保つ。
蜜りんごをくぐらせて、オーブンペーパーの上でさまして固める。



テンパリングは成功。口溶けのいい滑らかなチョコがけができた。
美味しい・・・けれども、甘ーい!
使ったチョコがスウィートチョコだった。
それだけでも甘い蜜りんごにはもっとビターなチョコがお似合いなのであった。当たり前だ。



ともかくもテンパリングのコツがつかめたので、これからいろいろチョコがけして遊んでみたい。
甘夏のピールとか、洋酒漬けのさくらんぽとか。
ゴディバのチョコとか買わなくて済むように、トリュフも練習してみたいところである。

・・・・・・
ともかく、そんなこんなで今年もあと数時間で暮れようとしています。
これから年越しそばのディナーです。
気まぐれ更新のこんなブログでも、定期的に見てくれてコメントを残してくださった皆さん、
本当にありがとうございました。
今日たまたまこちらに巡り会った方も、せっかくのご縁です、来年も気が向いたら遊びにきてください。
来年も気まぐれ更新は相変わらずと思いますが、食べものとの付き合いは毎日です。
自然の恵みに感謝して、自然との共同作業を大事に、毎日美味しく心豊かに過ごしていければと思います。
皆さま、よいお年を!

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました。 (うらべに)
2006-12-31 22:18:46
patakoさんからの、心地よい刺激で自己反省をしたり励まされたり、うなずいたり・・・
来年も宜しく!御願いします。
今年もよろしくお願いします (sakko)
2007-01-02 19:04:46
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
「へ~~ りんごをこんな風にして食べるものいいな~」またも感心してします。
今年も色々とお勉強させて下さいね。
あけまして~♪ (きばな)
2007-01-03 16:58:58
チョコ林檎は大好物...美味しいですよね~。
ステキな年賀状、ありがとうゴザイマシタ.....
今年もヨロシクお願い致します。
あけましておめでとうございます! (patako)
2007-01-03 19:15:57
ゴロゴロしてたらあっという間に三が日が過ぎようとしています。
この調子でまたあっという間にまた来年になるのかなぁ・・・

うらべにさん
こちらこそうらべにさんからとっても刺激を受けてます。
キノコ入門者として、今年はいろいろ教えを請いに伺うかも・・・
どうぞよろしくお願いします!

sakkoさん
sakko菜園にはリンゴも植わってるんでしたっけ?
自家製ならなおのこと美味しいでしょうねぇ。
果物マスターのsakkoさんには、こっちの方こそ教わることがいっぱいです。
今年は桃も1個くらいなるかなぁ・・・ご指導またよろしくお願いします。

きばなさん
市販のチョコりんごも好きだけど、手作りはまた一風違いますよ。
黴びる心配も少ないし、果物を干すにはいいシーズンですね。
きばなさんのきれいな年賀状も嬉しかったです♪ 今年もどうぞよろしく。


こちらこそ (きばな)
2007-01-04 22:10:39
届きましたか?よかった(笑)。

アップルジェリーの為の、低農薬の紅玉が余った
ので、昨年作ってみました。アタシは煮たあとに
低温のオーブンで乾燥して、軽く天日干し。
チョコは板チョコを、半分からめたダケ....。
綺麗な林檎の透明感を隠したくなくて....。

ほとんど同居人に食べつくされマシタ。
残りは会社の女子社員に持ってかれたし(笑)。
好評でリクエストが出てるので、気が向いたら
また作ってみようと思っています.....。
林檎が上質だったので、香りと歯ごたえが格別でした
きばなさん (patako)
2007-01-05 10:51:38
きばなさんも作ったんだね~。やっぱ考えることは同じ?

私はちびちび食べる用に長持ちさせたかったので、丸ごとコーティングしましたが、りんごの味を重視するなら半がけくらいが美味しいでしょうねぇ。
残ったチョコにはラムレーズンを混ぜて、ラミーみたいなレーズンチョコにしましたが、これが美味しいです。
やっぱチョコはお酒が効いてる方が好みかな~♪
干しリンゴ (Fujika)
2007-02-05 17:43:09
私も作りました~☆
でも、煮すぎてしまったせいか、こんなにちゃんとした形ではなくて、ぐにょぐにょでした。
グミキャンディくらいの固さに干しておやつにもぐもぐ食べてます。
Fujikaさん (patako)
2007-02-07 09:28:50
Fujikaさんの記事拝見しました。私が作ったのよりずっとお砂糖控えめのようですね。この時のはすごーく甘かったので、近々甘さ控えめでもう一度作ろうと思います。
やっぱりお砂糖が少ないと溶けてしまうことが多いのかもしれませんね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。