goo blog サービス終了のお知らせ 

時々、通信。

ときどき、ないたりわらったり。

初大仏

2008-10-13 | オデカケ
大学時代の友達夫婦と、秋晴れの今日!奈良にお出掛けですっ。
三連休最終日だったので、若干混んでる道を
友達が運転してくれてる車の中で、これまた友達のガイドブックをしみじみ読んで
「薬師寺エエなあ~、コスモスのきれいな般若寺もシーズン的に良いかなあ~」
などとわくわくしてたら隣からダンナが
「俺…実は奈良、初めて」
と、衝撃の告白!!
えええ!!今更、奈良初めてとか、関西人としてありえんやろっ!
とビックリして
「大仏は?大仏くらい見たことあるやろ??学校の遠足で行かんかった??」
と問い詰めると「あるかも…いや、ないかも…」と曖昧な返事。
「奈良の大仏は室内にいはるでっ」
と言うと「俺が見たのは、屋外やったわ」と、やはり奈良は初体験のご様子。
ははー、そんな方もいらっしゃるのかあー。と変に感心してしまいました。
そんな奈良初心者のダンナのために、まずは東大寺!と向かったものの
めっちゃ混んでるので、すぐさま断念。
少し走って、まずは「唐招提寺」へ。
金堂が改修中で残念だったのだけど、そのお陰で
金堂の屋根から下ろされた「鴟尾」を近くで見ることが出来ました。
次は、近くにある「薬師寺」へ。
特別展示も見に行って、いっぱいの仏像に癒されます。
いやー、薬師寺の四天王はカッチョ良かった!
んで、時刻は4時前。中途半端やなあーと思いつつ東大寺に戻ると、おお、拝観は5時まで!
ダッシュで東大寺・大仏殿に向かい、大仏様にお会いしてきました♪
何度も見てるはずなのに、いつも予想より大仏様は大きくて
もちろん!大仏初体験のダンナも大喜びでしたよー。
その後、奈良の飲み屋さんで鶏肉を堪能し、楽しい一日は終わったのでした♪

月見の夜

2008-09-14 | オデカケ
明日は中秋の名月、だけどお天気あまり良くなさそうなので
フライングで、今晩はお月見をしてきました。
友達の家で、だんご粉をこねこね。試行錯誤しつつ茹で
あずき団子、きなこ団子、みたらし団子と3種類用意し
団子ばっかりじゃあアレだろう、ってことで、いなり寿司も作って
ちゃぶ台を持って(!!)いざ、鴨川・三角州へ。
三角州の、三角の頂点近くに
シートを広げて、ちゃぶ台置いて、お団子並べて、6人で囲んで
ワイワイお酒飲んで、団子食べて、満月満喫~。
鴨川の三角州は、割と変な人が大勢で
ひたすら裏声で、若干淋しい目の歌を歌い続ける集団や
川の中を歩いている人や
(何をしてるのかと聞いてみたけど「歩いているだけです」という答えだった…)
そして、ちゃぶ台を囲む私たち。
近くの下鴨神社で、満月のお祭りか何かあったみたいで
外国人観光客とか大勢いたのだけど
「ニホン…フシギ……」という目で、じろじろ見られてしまいました(恥)
夜の川原は寒かったけど、秋の高い空とお月様。そして美味しいお団子。
お月見はとっても楽しかったです!

初めての京都!

2008-09-07 | オデカケ
水曜から、上海人が会社にやってきました。
24歳のしゅっとしたオトコマエ(笑)愛想も良いし、丁寧で
金曜の歓迎会で色々話してたら
「東京ディズニーランドか京都に行きたい」
とおっしゃる。
ディズニーランドは遠いから、まあ…機会があれば…ってことで
京都に行って見ますか!?という話になり
会社の同年代+上海の彼の5人で、京都を散策してきたのでしたー。
「舞妓が見たい!」という無茶な彼の要望で、出会えるかヒヤヒヤしてたんだけど
高台寺の辺りで、舞妓(風)の女性グループ2組に遭遇できて
いやはや、舞妓さんに出会ってあんなにテンション上がったのは初めてでした(笑)
上海の彼も、にやにやしちゃって大喜びだったしねー。
何回もデジカメ画像見直してて、可愛くって笑っちゃいました。
京都は、午後から半日だけの観光だったので
花街から高台寺のあたりを歩いて、二年坂・三年坂で清水寺、もと来た道を戻って八坂神社
という、京都メジャー観光コースで。
残暑厳しくて、みんな汗だらだらだったけど
こうやって会社メンバーと遊びに出掛けるのも珍しかったし
ベタな京都の観光も久し振りだったし
何より、上海の彼が喜んでくれたのが一番でした!
次は、金閣寺かなー?奇をてらって太秦映画村とか!?今後が楽しみっす。

いつもどおり。

2008-09-06 | オデカケ
大学時代の仲間と、用事があって滋賀県へ。
お昼に食べて、用事済ませて、琵琶湖畔にて。
湖を眺めながら、まーったりのーんびり過ごしていると
大学時代と何にも変わらない感じで、時間がすごくゆっくり流れるのでした。

北海道⑨小樽~舞鶴~帰宅

2008-08-17 | オデカケ
小樽港を出る船に乗り込んですぐ、お風呂を済ませて
船室のベッドの上で、ダンナとビールで乾杯!
でも…小樽港内は揺れが酷くて
ダンナ、チューハイ2cmで撃沈。おやすみになられました…。
私もビール半分くらいで、疲れと船の揺れとでどんどん酔ってしまって
気付いたら、ビール缶をお腹の上に抱いたまま、ぐっすり寝てました(笑)
そのまま、船の中ではほとんど睡眠。行きの便以上に寝まくる結果に…。
船の中では、定期的に映画上映があるので
16時からの「ヘアスプレー」は見に出掛けましたがー。
「ヘアスプレー」めっちゃ面白かった!
元気が出るし、何より女装したジョン・トラボルタのダイナマイトなダンスが爆笑でしたっ。
いや~、家帰ったら「ヘアスプレー」ごっこ確定ね。シェイクシェイク!

定刻どおり、船は舞鶴港に到着し
21時半頃に下船。
そこから、走って走って
途中、ラーメン屋さんでお夜食食べて
24時半、おうちに到着!!
総走行距離2400km。長いようで短かった、夢の北海道ツーリングの終了です。

北海道⑧新冠~札幌~小樽

2008-08-16 | オデカケ
北海道最終日、快晴!
これよ、これこれ♪青い空、青い海、そよぐ風、すーてーきー♪
青々とした牧草地に、つやつやのサラブレッド達。
見て回るだけではもったいないので
にいかっぷホロシリ乗馬クラブ」にて、体験トレッキングをすることにしました!
簡単な乗馬方法を教えてもらって、曲がり方や進み方、止まり方を練習した後は
いきなり、林の中へトレッキング!
ゆっさゆっさと馬の背に揺られながら、30分以上トレッキングを楽しみました。
林の裏は、すぐ海なので
木漏れ日と波の音が、ああ、気持ちよか。
私がお世話になったのは「キャメロン」という名のキレイな馬で
トレッキング終わったあと、ご苦労様の気持ちでにんじんをあげたら
私の手のひらを、くちびるでムニムニしながら
キャメロンさん、夢中でにんじん食べてはりました。いや~可愛かった!
でも、初めての乗馬体験で、鞍の上をお尻が滑りまくったらしく
私もダンナも、お尻の皮がばっちり剥けました。はっはっは!これは痛い!
その後、バイクでの姿勢が微妙にぎこちなかったワタクシです…。

新冠を満喫した後は、高速を使ってびゅびゅーんと札幌へ。
大学時代からの友人が、この春から札幌に引っ越してるので
ぜひゆっくり遊びたいと思ってね。
ほんとはランチをご一緒したかったのだけど
チョット時間が遅くなってしまったので、私たちだけでお昼ご飯。
友達に教えてもらった「スープカレー食堂 心」にて
とっても美味しいスープカレーをいただきました!ほんと、ここは最高に美味しいです!
私は辛いの苦手なので、1辛の野菜カレーにしたのだけれど
いっぱいのお野菜に、まろやかな辛さがすごくマッチしてて、いや~満足ですゎ♪
その後、友達のおうちにお邪魔して
色々おしゃべりしたり、1歳半の息子くんと遊んだり。
この息子くんが、まーあべらぼうに可愛いので、私もダンナもメロメロでした…うふーん。
友達のダンナ様も一緒になって、夜ご飯は「サッポロビール園(写真)」のジンギスカンを。
ラム肉の種類を色々変えて食べてみたのだけど
どれもこれも、美味しかった!最後の最後まで北海道の味覚満喫です♪

そうして楽しい時間はあっという間に過ぎ
夜の街を小樽まで走って
23時半、小樽港を出港なのです。

北海道⑦釧路~十勝~新冠

2008-08-15 | オデカケ
薄曇でまずまずのお天気。ラストスパート、頑張るぞーっ。
で、朝ごはんは、釧路名物「和商市場」の勝手丼♪
もりもり海鮮物いただきました!もーう満足、もーう海鮮お腹イッパイ♪
…なのに、ご飯食べ終わったあと
良さげなお店で、イクラとかサーモンを買い足してしまったワタクシ…釧路マジックだゎ。

さて、今日は西へ西へ、襟裳岬をショートカットして、日高のほうに抜ける予定。
移動距離が長いので、頑張らねばなのです。
釧路は大都会なので、走っててもつまらんのですが
そこを抜けると、ああー、広々ー。
もう、本州の道に戻れんのじゃないか、と心配になるくらい
快適・快走なんです。
十勝の辺りも最高に気持ちよい!
牧草ロール(っての?牧草がぐるぐるに巻いてる固まり)がごろごろ転がってて
牛たちがのんびり草を食んでるのを横目に見ながら、ぐんぐん走るっ。
走っては、真っ直ぐな道で写真撮ったり、少し迷ったりしながら
お昼は「半田ファーム」へ。
オリジナルチーズが美味しいらしく、そのチーズをたっぷり使ったピザをランチに
半田ミルクもいただいて、さらにチーズケーキもいただいて
かなりのんびりさせてもらいました♪
その牧場で、日高への道を確認してたら
近くに、田中義剛の「花畑牧場」があると書いてある。
色んな人から、花畑牧場の生キャラメルをリクエストされてたから
これは、現地に行けば買えるんじゃないかと期待してチョット寄り道。
しかし…甘かったね、こりゃ。
花畑牧場の周りだけめちゃめちゃ渋滞してるし
バイクだから…と、路肩に駐車させてもらって牧場に入ると
売店の前にずらりと行列!聞くと1時間半待ちだとか言うし!!
こーりゃテンション下がっちゃったね、ダメダメ、帰ろうっ。と
一瞬で諦めて、日高に向かいました。ああ…無駄にがっかりしたわ…。

気を取り直して、牧草地の間をずんずん進んで日高へ。
これがね、十勝の辺りは「牧場=牛」だったのに、日高の辺りは「牧場=馬(写真)」
牛と違って、馬は臭くないし(笑)、毛並みに気品があって美しいの!
キレイに柵に囲まれた、いかにも「牧場」!っていう風景が
予想以上に心に響きました…馬、ステキ…。
と、うっとりしてたのに
日高から新冠へ海沿いの道を北上してたら
じわじわ雨が降り出して、そしてとうとう本降りに(涙)
宿まで後30分だとゆーのに、カッパ着込んで、靴はぐっしょり、かーなーしーいいー。
でも、新冠の宿がとってもステキで救われました!
ふかふか亭」まだ新しいログハウスの宿で、木の香りがとっても気持ちよくて
またオーナー夫婦がステキでねえ!この旅一番ヒットの宿でした。
お風呂は新冠温泉「レ・コードの湯」で、サウナに露天風呂にほっこりで
夜ご飯はシカ肉のシチュー!副菜もいちいち美味しくて、とてもとても幸せです。
そしてお布団がふかふかで、あっという間に眠りにつきました。とてもとても幸せです。

北海道⑥羅臼~釧路湿原

2008-08-14 | オデカケ
今日もまた空は白い、が雨は降ってないようです。良かった良かった。
朝から、筋子の美味しい朝ごはんをいただいて宿を出発。
羅臼の美味しい、イクラやらホタテやらカニやらを実家に送りつけて
今日は釧路に向けて移動です。

途中、お天気がまあ良さそうだったので「開陽台」に寄り道。
おととい寄った「多和平」と同じく、地平線がぐるり見渡せるポイントなんだけど
そこへ向かうまでの道(写真)が、素晴らしく気持ち良い♪
地平線まで、真っ直ぐまっすぐ伸びた道は、思わず叫びたくなる気持ち良さです。
耳元で鳴る風の音と、びゅんびゅん通り過ぎる景色。きゃー、さいこーー!!
その後、一路釧路に向かうべく、国道272号(ミルクロード)を南下したのだけれど
これまた気持ちの良い道で!
下道なのが信じられないくらい、道幅も広いし、信号ないし、流れ早いし。
時々出てくる道路案内の看板が青いから「あ、そうそう、下道でした」って感じ。

快調に飛ばして釧路到着。
次の予定まで時間がなかったので、軽くファーストフードでお昼にして
カヌーショップの「MARSH&RIVER」へ。
釧路湿原の中を、ゆったりカヌーで下ろうというわけ♪
約8km、釧路川のゆーっくりした流れに身を任せ
低い目線でのんびり湿原を観察してまわりました。
風が爽やかで、パドルが水をかく音が心地よくて、とってもステキ。
釧路湿原は、ぜひ違う季節にも訪れたいと思いました。
銀世界の中をカヌーで見るとかね。
めちゃめちゃ寒いだろうけど、清々しい美しさだろうな、と思います。
そして、とてもラッキーなことに、カヌーツアーが終わっての帰り道
オジロワシの幼鳥に出会いました!!
幼鳥とは言え、翼を広げると1m半くらいの大きさ
悠々と羽ばたく姿は、他の鳥にはない威厳があります。ステキな偶然に感謝!

その後、釧路湿原を望む「細岡展望台」へ。見渡す限り湿原が広がっていて
さっきカヌー下りした釧路川も、午後からの光に照らされてキレイだし
もう、何がなにやら分からない雄大さです。も、圧巻。
写真でその美しさを切り取りたいんだけど
あまりに雄大すぎて、どこ撮っても同じ風景なの(笑)
しっかり目に焼き付けて帰ってきました。
夜ご飯は、ツーリングマップルに書いてたタレザンギの「南蛮酊」と
カヌーショップで教えてもらった、炉辺焼き「たるげん」のハシゴ。
タレザンギは、鶏のから揚げを甘酢に浸けたものでとっても美味しいのだけど
特筆すべきは、そのボリューム。
ハシゴしたいから、軽く食べよう。と「ザンタレ ハーフ」を頼んだのに
鶏モモ2枚分のから揚げ出てきて、嬉しい悲鳴でした。
「たるげん」は、釧路の美味しい海の幸を、目の前で炭火で焼いてくれるの。
ツブ貝のお刺身、サンマのお刺身、キングサーモンの炙り、お腹イッパイいただきました。
お酒も少々いただいて、酔いどれで宿の布団へ。
今晩の宿は「銀鱗荘」で。もう旅も終盤です、淋しいーっ。

北海道⑤羅臼~知床世界遺産

2008-08-13 | オデカケ
起きて、カーテンを開けたら…ああ、空が真っ白。
泊まっている部屋からは海が見え、天気が良いと国後島が見えるらしいのに
ああ…真っ白。
海も空も白い。
あ、道行くライダーがカッパ着てる。
今日はとうとう、雨に当たってしまったようです。うーん、悲しい!
でも、今日はあまり移動はしない予定だから
テンションあげて、行ってみよー!
うふふ、午前中は「ネイチャークルーズ」主催の
イルカ&ホエールウォッチングツアーを予約してるのですっ。
霧雨が降ってるけど、カッパ着ちゃえば関係ないもんねー。
クルーザーに乗って、羅臼港を出発してぐんぐん北上。
途中、かもめや海鳥にいっぱい会えたり、もちろんイルカにも会えました♪
流線型の体を、ぴゅんぴゅん海から出して
イルカたち、爽快に走ってくの!うーん、可愛いなあー。
でも、なかなかクジラには会えなくて
船長さん「マッコウちゃん、いねぇかなー」
スタッフ「うーん、もういても良い辺りなんですけどねえ」
とか言いながら、めっちゃ頑張ってクジラを探してくれて
そして見つかると「1時の方向、3頭!」「日露の境界近いぞ、行っちゃうか?」
とかって言いながら、ぶわーっ!!と船を飛ばしてくの。
もーう、面白くって(笑)
マッコウクジラは、潜水してる時間が長いらしく
海上に姿を現しても、7~8分くらいしか浮いてないらしいのん。
その短い時間に、ぐーっとクジラに寄ってくれて
けっこう近くで潮吹くのを見れました。ああ、ほんとに感動的でした!
2時間半のツアーの予定が、がっつり3時間半も頑張ってくれはって
ネイチャークルーズさんの本気さがとっても有難かったです♪

思いがけず遅くなっちゃったので、お腹ぺこぺこ。
羅臼港の近くの「純の番屋」にてウニ・イクラ丼(写真)でランチにしました。
あーもう、間違いなく美味しい!セットのカニ汁も、冷えた体にあったかくて、最高っ。
そこで、ウトロ(知床半島の西側)はお天気だとゆう噂を聞いたので
気合を入れて、知床岬を越えることに。
山を登るにつれて、どんどん霧が深くなって、雨も酷くなるし
峠の辺りなんか、前を走ってる車も見えなくらいの霧!
なのに、車がライトを点けてくれてないから
ほんとにほんとに怖かったです。先導してくれたダンナに感謝。
そうして着いた、知床半島西側は、薄く雲がかかってるものの、ほんのり暖かく
羅臼側の散々たる天気から比べると、天国のようでした(笑)
そこで、知床五湖やカムイワッカ湯の滝などを観光。
カムイワッカ湯の滝へは、マイカー規制がされてるから、シャトルバスでの移動だったんだけど
そのバス越しに、ヒグマの母子を見ることが出来ました!
珍しいらしく、バスの運転手さんが「写真撮れなかったー」と騒いではったので
とってもラッキーだったようです♪
そのほか、キタキツネやエゾシカもたくさんいて、豊かな自然が残ってる証拠なんだろねー。
知床自然遺産を満喫した後は、また極寒(苦笑)の羅臼へ…。
峠の手前からどんどん天気が悪くなって、ほんとに体が冷えてしまったので
熊の湯」という無料の露天風呂に立ち寄りました。
しとしと雨降りだけど、熱めのお湯で芯まであったまって
そして民宿での夜ご飯は、豪華絢爛♪
タラバガニ・毛がに・キンキの焼いたの・お刺身・カニ汁、その他てんこ盛りで
羅臼の恵みをお腹イッパイいただきました。はー幸せ。

北海道④摩周湖~阿寒湖~羅臼

2008-08-12 | オデカケ
朝起きたら、小ぬか雨!!あー、ショックー。
「ここら辺だけいつも天気悪いの」と宿のヘルパーさんに慰めてもらい
じゃあ。ってんで、早急に宿を後にします。
まあ、だいたい宿を出るときは、急いで早めに出るんだけど
そうすると、宿の人や他の宿泊者が見送ってくれるので気持ちよくて(笑)
今日もまた、大勢に見送ってもらって、まずは阿寒湖へ。
マリモを見たいとダンナご所望なので向かったのだけど
…うーん、時間がまだ早かったのかな?絶妙な寂れ感(失礼!)で
マリモ見に行くには、遊覧船に1時間半も揺られないとダメらしいし
仕方がないので、観光商店街でマリモを購入して帰りました。
ダンナが、買ったマリモの一番大きいのに、私の名前をつけて愛でるので困ります。

阿寒湖の辺りはお天気だったので、気をよくして摩周湖のほうに戻ると
…やっぱり曇り。涙々。
360度ぐるり地平線が見渡せる「多和平」に行って
そりゃもう、ザ北海道!ってな感じの雄大な風景なんだけど
いかんせん天気が悪い。涙々。
白く靄る多和平のレストハウスで
ほかほかハンバーグとポトフのランチで何とかテンション持ち直して(美味しかった~♪)
小山に「牛」と書かれたのを見つつ、裏摩周湖展望台へ。
(この「牛」の字。本当は「牛乳」と書こうとして
牛の字が大きすぎて、そこで断念しちゃったらしいのだ!間違え方も雄大で、ステキだわー)
霧の摩周湖、もちろん霧がかかっててあまり見えないので
次、「神の子池(写真)」へ。
摩周湖の伏流水が湧いているという小さな池は
幻想的な緑色に澄んでいて、本当にキレイ!
そこから少し北上して、次は「さくらの滝」へ。
サクラ鱒が遡上する時期らしく
ごうごうと落ちる滝の中を、鱒が懸命に泳いでいます。
何度も何度も、ヒレを震わせながら滝を登ろうとするその姿は
心動かされる風景でした。ほんとに感動しました!
摩周湖付近で結構時間を食ってしまったので
その後は、急いで知床半島へ。
知床半島の東側、羅臼の宿に到着したのは7時前でした。うー、寒かったぁー。
民宿「旅の途中」は、とってもキレイなお宿で
そしてご飯がとっても美味しい♪
立派な羅臼産のホッケに、蟹の外子や粒貝のお刺身
羅臼昆布がしみじみ味わい深いお味噌汁は、しっかりお代わりしちゃいました♪
「旅の途中」には連泊するので、明日も楽しみですっ。