goo blog サービス終了のお知らせ 

時々、通信。

ときどき、ないたりわらったり。

春の嵐の豚のマルヤキ

2009-03-22 | オデカケ
ダンナの友達で、マルヤキをやってる人がいて
(何というか、もう少し説明のしようがあるだろ自分!とも思うけど。笑)
いのしし→ワニ→豚、と丸焼いてきて
もう一度、豚のマルヤキをすることになったらしいのです。
ダンナは数回参加したことあるイベントだったのだけど
今回は、激しく誘ってもらったので、私も参加してみることに。
マルヤキは、相手がでかい(丸の豚だもんね)から
それこそ、ずいぶん前から仕入れしたり
色んなイベントを企画して
私らも、せっかくポータブルタンドール持ってるんだから
ナン焼いたり色々しようか♪と計画してたのですが
何とまあ、三連休最終日のマルヤキ予定当日だけ、降水確率100%!!!
タンドール、濡れると激しく凹むことが目に見えてたので
持ち込み企画は小規模に、チャイやコーヒーを出すわ…という程度に抑えて
でも、コーヒーのドリッパーや、牛乳にシナモンに、色々仕入れて
大張り切りで、向かうは姫路っ。
そこに、大人気ない大人達50人くらい?集まって
わいわいマルヤキしてきました!
心配してたお天気も、全然大丈夫だったし
はじめましての人が多いんだけど
みんな初めて会う気がしないというか
ほんとに気さくな人たちばかりで
一日中笑ってたなあー。ああ、ほんとに楽しかった!
いろんな人が、色んな話して
命をいただくことについてしみじみ感じてみたり
ただただ楽しく、陶芸体験したり、チャイ作って配ったり
新しい出会いと喜びに満ちた一日でした。

日帰り出石への旅

2009-03-08 | オデカケ
ぴかぴかのお天気の日曜、どこかに出掛けたーいっ!
と、友達に声をかけたら、車出すし行きたいトコある?とのお言葉。
色々調べた結果、出石に行ってみることにしました。
数年前の社員旅行で、雨降る中をチョットだけ散策した思い出があるんだけど
もう少しゆっくり楽しみたかったなー、と思って。
出石は、予想以上に遠くて(苦笑)
運転手してくれた友達には申し訳なかったけど
のんびりした町並みと、おいしい皿そばお腹いっぱい食べて
おせんべいを買い食いしたり、お団子買い食いしたり
但馬牛まん買い食いしたり、と食べてばっかり!の楽しい一日でした♪
ここんとこ、家の用事と、オケイコの予定と、それから仕事と…で
遠出はとんとご無沙汰だったから、うん、ほんとにリフレッシュでした。
また新たな一週間を頑張れそうでっす。

hello会談

2009-03-06 | オデカケ
最近、実はオケイコに通ってたのですが
そのオケイコ繋がりで仲良くなった人たちと、久し振りに会うことに。
ここしばらくで一番の急ぎっぷりで会社を後に。
(でも、待ち合わせ1時間の遅刻でしたがー。苦笑)
二条柳馬場の「cafe bibliotic HELLO!」で
お茶しておしゃべりしてきました。
HELLOは(私的には、ですが)あんまり…ドリンク美味しくないんだけど
(フードは未経験なので、分かりませんが)
でもほっこりできる空間で、カフェで待ち合わせする醍醐味が詰まってる感じ。
夜遅くまでやってはるので、時間を気にせずおしゃべりに興じれるのも良いよね♪
大学卒業してから、なかなかガッツリ話し込む、とゆーか
想いとか人生とか幸せとか、そーゆー青い春な感じのトークって
する機会が少なくなっちゃったんだけど
オケイコ友達とは、今さら熱くしゃべれちゃうので
何か、楽しいのです。ふふ。
色んな人との関係が、最近徐々に広がりつつあるのが、何か、良いのです。うふふ。

春なのか

2009-02-15 | オデカケ
今期2度目の激しい風邪に倒れておりまして。
土曜は6月並の陽気!?とか言う噂だったのだけど
私は一歩も外に出ることなく、ひたすら養生。
その甲斐あって、今日は少し体調もいい感じっ。
午前中は家関連の用事を済ませて、午後からは友達とディトに出掛けてきました♪
ずいぶん前から「キルフェボンのケーキ食べに行こうよう」と言ってたんだけど
タイミング合わずに延び延びになってたので
ここらでバスッと決めねば、と、気合で(笑)
キルフェボンは相変わらず、すごい混みようで
だいぶ待った後「テラス席でしたらご用意できますが…」と店員さん。
高瀬川を臨むテラス席でカフェとなりました。
さんざ迷って、サツマイモと黒糖のケーキをチョイス。
黒糖の優しい甘さが美味しかった~!
日差しが暖かなので、テラス席でもぜんぜん寒くないし
川がすぐ近くなので、鳥が水を飲んでいたり、水面がキラキラ輝いたり
そんな風景を見ながらゆっくりできるの、最高の贅沢です。
高瀬川には、大きな桜の木が枝を垂らしていたので
春になれば、もうその贅沢度・極まれり!って感じ。ロケーション最高っ。
日差しは春なのに、桜のつぼみはまだまだなのが残念だったけど
ぽかぽかの良いカフェでした。しやわせ。

無駄に。

2009-02-01 | オデカケ
今日は映画の日っ。
アカデミー候補に選ばれた「おくりびと」も観たいんだけど
映画館の大スクリーンで見るなら、やっぱこれでしょ!と
公開終了間際の「レッドクリフ Part I」を観に、お出掛け日曜日。
恥ずかしながら、三国志自体をほとんど読んだことのないワタクシなんだけど
予備知識ゼロでもとても楽しめる映画でした!
オープニングで人物相関図の説明がざっくりあるから分かりやすいし
(これは配給元のご配慮らしいね)
映像が美しくて、それぞれの人物も魅力的にデフォルメされてて
いや~、金城武見て初めてドキーンてしたわ~(←そこ?)
ダンナは、三国志マンガすげー読んだらしいので
「そこは甘将軍じゃなくって誰々だろ!」とか
「エンドロールに誰々って名前が出てて、どこっ!?て思ったわ~」とか
何か、ストーリー良く知ってる人ならではの楽しみ方してましたが(笑)
しかし、そんな格差のある私らの意見が一致したのは
孫権の軍師・周瑜(トニー・レオン)とその妻・小喬(リン・チーリン)が無駄にエロイ!
とゆーこと。
小喬が周瑜に包帯を巻いたげるシーンがあって
そこ、そんなに時間とるシーンちゃうやろっ。
と思ってしまうくらい、包帯巻く手のアップと、見つめ合う二人。
ハリウッド的だな~とむず痒かったワ。エロに弱いオーバー30です(苦笑)
でも、とっても面白い!三国志そのものも読みたくなる感じ♪
4月の、パート2公開が待ち遠しいぞっ。
写真は、映画前にご飯を食べに行った「サボンカフェ」のカレー。
こじんまりカフェで居心地良い空間でした。
和風のおうちに似合うストーブとか、参考になったわー。むふ。

初詣

2009-01-01 | オデカケ
ダンナの実家へ、新年のご挨拶へ。
お昼過ぎに到着して、おせちをイッパイいただいて
夜は、離れて暮らしてるお義兄さんも帰ってくるってゆーので
すき焼きの予定っ。わくわく♪
間の時間を持て余してしまったので
腹ごなしついでに、ダンナ実家近くの日吉大社へ初詣。
お参りして、「女難に注意」という意味深なお御籤(小吉)を引き
とうとう前厄やし機会があったらお祓いせなな。などと言いつつ
日吉大社近辺をうろうろ散歩。
ダンナが生まれ育った土地なので
「あそこに心臓破りの坂が!」「ここに住んでる先生は!」
などと小咄を交えつつ歩く、知らない土地は
とても新鮮で面白かった!!
そして夜は、私的初雪。今年初であり(当たり前だ)、今シーズン初です。さむーいっ。

cafe bibliotic Hello!

2008-12-20 | オデカケ
京都の繁華街から少し離れたところにある町屋カフェ
「cafe bibliotic Hello!」へダンナと出掛ける寒い日曜。
入って右手に薪のくべられた暖炉
その前に大きなテーブルがあって
テーブルの横には、天井まである本棚!
びっしりと本棚が並べられていて、図書館のよう。
本棚の奥に、ひっそりと階段があって
2階は、オーナーの住まいになっているよう。
オーナー夫妻の子供と思われるかわいい女の子が、小さい弟をおんぶして
階段の上からこっちをのぞいていました。
2階奥が住まいで、手前部分を客席にしてあるのだけれど
狭いので、2階席は2テーブル分しかなくて
(入り口すぐに、2階席への階段が別に用意されている)
ちょうど空きがあったので、私たちはそこへ案内してもらえることに。
階下の喧騒をぼんやり聞きながら、ほっこり珈琲とベイクドアップルでカフェ時間。
久しぶりのディトで嬉しかったです♪

栗焼く土曜日

2008-12-13 | オデカケ
木曜に、ダンナの友達から
「土曜に栗を焼くから、夫婦で遊びに来ない?」
とのお誘い。
集合の時間は10時、場所は国際会館。んん??
国際会館って、最近だったら
「源氏物語千年紀記念式典」で天皇・皇后両陛下が来られたような場所。
そんなところで、よりにもよって栗を焼く!だなんて!!
シチュエーションを想像するだけでワクワクするので
喜び勇んで遊びに行くことに♪
当日、国際会館近くでよくよく話を聞くと
国際会館イベントホール、という、国際会館本体(?)の横の建物で焼くらしい。
で、イベントホールに行ってみると…
ホールのエントランス部分に、ラーメンにチヂミに、色んな屋台がたっている!
ホールの中は、絵や書の展示があったり、バザーに屋台に
果ては、昆虫を展示してるブース(!)や、スライム作りを体験できるブース(!?)があったり。
んで、でかでかとした看板に「京都市PTAフェスティバル」
地域のコミュニティや、学校PTAなんかが
それぞれお店やブースを企画・出店してるって感じかな?
つまり、まとめると
『ダンナの友達の会社の友達が、今年からそのひとつのブース(焼き栗屋さん)に参加するので
「近所だし、遊びに(手伝いに)来る?友達も呼んで良いよ?」という話があった。
というのを簡潔にして
「土曜に栗焼くから遊びにおいで」と、私たちが誘われた。』ということらしい。
学祭の地域版、って感じで、血が騒いじゃった私は
栗に、食べやすいように切込みを入れるのや
ポン菓子を作って、袋詰めするのや
大声で呼び込みしての、石焼き芋販売まで
さも、もともと企画側のニンゲンでしたよ。的な顔して
思う存分参加してきました♪
いや~、ほんまに楽しかった~。
私たちより余裕で年上のおじさん・おばさん達が
わいわい・ふざけつつ真面目にやってる屋台、しかも、もう7年目?とか言うじゃないの。
大人が本気でやることってのは、ほんまに楽しいね!
午後から予定があったので、泣く泣く途中で切り上げてきたけど
何なら、打ち上げまで参加したいくらい満喫させてもらいました(笑)
…例えば、時々やってる友達とのイベント(タンドール・パーティーとかね)が
こゆふーに、もっと上手に、もっと色んな人が楽しく参加できるように
できたらもっと楽しいのかな?なんて妄想。むふー。

悟りの窓の秋

2008-11-01 | オデカケ
久し振りの妹とのデート!!
もーね、いつも「遊ぼう遊ぼう」と言ってるのに
なっかなか予定があわず
(また、いつでも遊べると思ってるから延ばし延ばしにしがちで)
本当に久し振りのおディトだわあ~。
妹が、コンタクトの検診で京都に来る予定にあわせて
ランチでもご一緒しましょうか♪と言う話から始まって
せっかく会うなら、ついでに良さ気なお寺も行こう♪と夢ふくらみ
朝9時京都集合!で、お出掛けする三連休初日。
ランチは、妹がずっと行きたいと行っていた
京都・北山のDOJIに行くことに決めてたので
そっち方面で行きたいお寺…あ、源光庵!
数年前(?)のJRの「そうだ京都へ行こう」キャンペーンでポスターになった
丸い窓(悟りの窓)が有名なお寺。
割と近所に住んでるのに、まだ行った事なかったので、そこへ行くことに。
自転車でえっちらおっちら、若干迷いつつ到着した源光庵は
静かな佇まいの、美しいお寺。
お線香の気持ちの良い香りが清々しい建物内は
大勢の観光客がいるのに、ひっそりした印象で
悟りの窓の前で座ってぼんやりしている、それだけで
とてーもリラックスできるのよね~。お寺のこういう空気、大好き!
のんびりした後は、北山に戻って少しお洋服を見て、DOJIでランチ。
後の予定がつまってたので、あまりゆっくりカフェが楽しめなかったのだけど
DOJIのゆるい空気は、気持ち良さ別格でした。
また遊ぼうぞ、妹よ!やはり君とのお出掛けが一番だよ!

滋賀愛・再

2008-10-19 | オデカケ
ダンナが、実家(滋賀)にバイクを置きっ放しなので
私のバイクに二人乗りして、滋賀までバイクを取りに行く日曜日。
ついでに、滋賀の行きつけの眼鏡屋さんに行こうと
草津の辺りをバイクでうろうろ。
そこへ行くために、久し振りに湖岸道路を走ったのだけど
いやー!滋賀の良さを久し振りに実感したわ!!
湖畔では、バーベキューしたりスポーツしたりするグループでいっぱいで
釣りをしてる男性も大勢いて
そうそう、大きなラジコン飛行機飛ばしてる人も、スポーツカイトしてる人たちもいたなあ~。
みんな、それがさも普通のことのように、自然の中でのんびり遊んでて
背景は広々した琵琶湖だしさ!
鴨川ごとき(笑)で最近満足しちゃってた自分を反省です。
湖面を金色に染めて太陽が沈んでく風景
久し振りにのんびり眺めて、滋賀が大好きだーっ!という気持ちでイッパイのワタクシ。
滋賀愛のあまりのんびりしすぎて
帰りの滋賀→京都の山越えが、寒くて寒くて風邪気味になってもたわ~とほほ。