goo blog サービス終了のお知らせ 

時々、通信。

ときどき、ないたりわらったり。

北海道③旭川~屈斜路湖~摩周湖

2008-08-11 | オデカケ
北海道3日目も晴れ!うーん、幸先よくって嬉しいっす。
朝ごはんは、宿の奥さんが朝から焼いてくれたレーズンパン!おいしー♪
今日はチョット移動距離が長いので、気合を入れて出発です。
東へ、東へ。層雲峡をかすめて、ずんずん走ります。
ただバイクでひたすら走ってるだけなのに
お天気が良いのと、そして道がとっても良いので、ほんとに気持ち良い。
行き違うライダーと、数え切れないくらいの挨拶を交わしながら走り続けます。

お昼は、いくつか通る街のひとつの回転寿司屋さんへ。
ツーリングマップルに載ってるお店なので、ライダー続々で大混雑!
良く考えたら、北海道に来てはじめての海産物ご飯で
サンマのお寿司とか、いや~美味しい!!
お腹イッパイになった後はまた移動で
3時過ぎに、屈斜路湖を見下ろす美幌峠(写真)に到着。
強い冷たい風が湖面を揺らしていて、その雄大な景色に感動しましたっ。
熊笹ソフトが有名だと聞いて食べてみたものの、まさしくそれは「抹茶」味で
少々がっかりしながら、峠を下り
峠を下ってしばらくした辺りから、空が真っ白に曇りだしたので
もう急いで急いで、摩周湖近くのお宿「ひとつぶの麦」に到着。
ドイツ人みたいなオーナー(日本人です)と、面白いヘルパーさんのいる宿で
1泊3000円食事付き、と安いし、続々と旅人たちがやってきます。
混んでるし、夕ご飯まで時間があったので
お風呂は近くの摩周湖温泉に出掛けて来ました。
これまた、こっち来てはじめての温泉で
熱めのお湯で、のーんびり体を伸ばして、いやはや移動の疲れが飛んでいきます。
夜ご飯は、宿泊者20人くらいで揃って「いただきまーす!」
麻婆豆腐の夜ご飯をいただいた後は、みんなで宴会で
わいわい、楽しい夜が更けて行きます…。

北海道②小樽~富良野~美瑛~旭川

2008-08-10 | オデカケ
朝6時半、北海道第一食目は
お宿の、しみじみ美味しいおうちご飯でした。
宿の不思議空気は、2日目にして更に倍増。
ご飯食べてると、宿の主人が大きな梅干用の壷を拭きながら
「覚えておいてください。梅干は塩の量が大事なんです。梅干5に対して塩1です」
とか、突然話し始めるし(笑)
そして、お店のドアには
「本日、北京オリンピック観戦のため、カフェはお休みです」
って書いてました…。うーん、ゆるすぎて、ステキすぎ。お世話になりました!

さて、小樽からはびゅびゅーんと高速を使って、札幌をパス。
芦別で「北の京」という不思議スポット(ダンナご所望)の前をかすめて
富良野に到着!!
富良野では、有名な「富田ファーム」に立ち寄って
ふらのプリンとトウキビ(ピュアホワイト、って言って、白くて甘いの!)をぱくり。
遅咲きのラベンダーがきれいだったけど、観光客が多いので早々に移動。
北上して「かんのファーム(写真)」へ。
青空と、地平線まで続く花畑がきれいで、とてもステキでした。
その後、「マイルドセブンの丘」や「セブンスターの木」「ケンとメリーの木」など
CMで有名になった、色んな風景を見て回りました。
天気が良くて、広々と広がる緑の大地と空と。ほんとーに伸び伸びして気持ちが良いです!

次は旭川へ移動。一応寄っとかなきゃね~と「旭山動物園」へ。
行った時刻が遅かったので、動物たちは宿舎にぞくぞくと戻ってくトコだったんだけど
いや~、噂どおり、良かったっす、旭山動物園。
動物園自体はあまり大きくはないけど
看板とか展示スペースとか、いちいち可愛くって
スタッフの感じもべらぼうに良いしね。みんなが動物園を愛してる空気がステキでした。
まともにお昼食べてなかったので、動物園でパンと牛乳をいただいたけどまだまだ空腹で
閉園後は急いで旭川市内へ移動。旭川ラーメン「梅光軒」の大盛り食べてきました。
あっさりしたしょうゆラーメンで、飽きの来ない味で美味しかった♪
その後、予想以上に北の大地が寒かったので
UNIQLOに駆け込んで、ダンナのアウターをゲット(これは、道中ずっと重宝しました。笑)
北海道の真っ暗な農道でさんざ迷いつつ、2泊目のお宿「旅人宿ゆう」に到着。
気のいい漁師風のおっちゃん!てな感じのオーナーが、とっても感じの良い宿だったんだけど
フェリーから続く風邪気味の気配が、農道での迷子でチョット酷くなったので
ひとり、早々にオヤスミしました…。北海道の寒さをなめてたわあー、と反省っす。

北海道①舞鶴~小樽

2008-08-09 | オデカケ
さて、舞鶴港を出港したのが0時45分。
小樽に着くのは、20時半の予定。
20時間も船!何をしたら良いのやら…
と思っていたけど、まーあ、ほんとに何もやる事ないから
ひたっすら寝てました。
寝て、起きて、ご飯食べて、北海道の妄想。それだけ。
フェリーは、エンジンの振動が低く響いてるだけで
あまり揺れないし、とっても快適です。
でも、船の中は寒い!冷房が思いのほかガンガンに効いてて
長袖着込んで、甲板で日向ぼっこしてるときが一番幸せです…。

そうこうしてるうちに、小樽港に到着~。
小樽は都会だし、夜だし、船上ではほっとんど二等船室にこもってたから
全然「北海道来たーっ!」て実感なかったんだけど
宿について、宿の近くの高台から小樽港を見下ろして
寒いね、船の灯りがきれいだね。何て言ってたら
段々、北海道にやってきた実感が沸いてきてワクワクします!

そんな、記念すべき北海道一泊目の宿。
小樽にある、カフェ兼・足つぼマッサージ兼・旅人宿、の「水琴窟」へ。
HPにある「満月の次の日はお休みです」の但し書きにドキーン!と来て予約したんだけど
予想以上に、不思議な空気満載のお宿でした…。
宿のドアを「ごめんくださーい」と入ると
「あら、お泊り?」と宿の奥さん登場。で、二言目「ご飯食べた?」
って、お部屋の案内とか、宿帳記入とか、色々ありそうなもんなのに
なーんにも説明なし(笑)
静かで、不思議な、そして大好きな空気満載のお宿でした。オススメです!!
船の中で散々寝たのに、小樽の夜も早々に就寝です…。

夏の夜の楽しみ

2008-08-01 | オデカケ
気付けば夏もすっかり折り返して
あと一週間すれば、暦の上では秋!んまあ!!
去年も見れなかったので、今年はぜひ。と、実家の近くである花火大会に行きました。
京都とか大阪だと、花火大会ってだけで一日仕事なイメージなんだけど
(はよから行って、場所取りとかせんと全然見れないもんね)
花火始まったくらいに会場着いても、ちゃーんと前のほうまでいけて
琵琶湖から次々と上げられる花火を、しっかり楽しむことができました。
ひとつの打ち上げ場所から、放射状に打ち上げられるので
スターマインになると、視界イッパイの花火!って感じになるから
ほんとにキレイで迫力があって、いや~ステキだったわ~。
他のみんなの、歓声とか拍手とか、そういう自然な空気ものんびりしてて
田舎はエエのうーと、ほんわかしてしまいました。
ほんとにいい、花火大会でした。

蝉時雨とおさらい会

2008-07-21 | オデカケ
ずいぶん前から、友達に
「京都のお寺で写仏して、それを御守りにできるらしいから是非行こう!」
と誘ってもらってたのに
出張だ何だかんだと予定が合わず
今日、ようやく遊びに行くことになりました。
京都にある、小野小町ゆかりのお寺「随心院」
大きな写経場に案内してもらって、部屋には私たち4人だけ
一人一人選んだ仏様の絵を、丁寧になぞって写します。
墨を磨って、写して、また磨って、写して。
もくもくと絵と対峙していると、あっと言う間に時間が経って行きます。
外では、蝉がじわじわと鳴き続け
たまたま、踊りの会?の「おさらい会」が開かれていたので
踊りに合わせた音楽や拍手が、障子の向こうから聞こえて来ます。
何だか、久し振りに「集中した!」という感じで
気持ちよかったです!
写仏したものは、来月17日に祈祷してもらってから
自宅に送ってもらうようお願いしました。うーん、楽しみだあ♪
その後は、お気に入りの焼肉屋さんに行こうと予定しててんけど
開店まで微妙に間があったので
友達オススメの、抹茶スイーツのお店に行ってきました。
私は、わらび餅の入った「和風クレープ」と「抹茶ミルク」のセット。
わらび餅が、すっごく美味しいのん!
今度は、抹茶味のわらび餅を食べてみたいなー、うふふー。
そして、お目当ての焼肉屋さんで、暑い日はビールに肉だぜっ!とばかりに
久し振りにガッツリお肉を頂いて、とっても充実の一日でした。

遊んで遊んで寝るだけ

2008-07-12 | オデカケ
冬に、元同期に二人目の赤ちゃんが生まれて
落ち着いたら遊びに行くね。と言って、早数ヶ月。
ようやく遊びに行くことになりました、今日、ダンナと。
もうすぐ3歳のおにいちゃんといっぱい遊んで
ぽやぽや可愛い妹ちゃんの笑顔に癒され
同期とも久し振りに会えて、とっても楽しい一日になりました♪
そうそう、おにいちゃんから
バイバイのとき、ちゅーをせがまれて、ひるんでしまった30歳女子…。
3歳児にどきっとさせられてちゃあ、先が思いやられるぜよ。
で、代わりに30歳男子がちゅーしてあげてました。
相当嫌そうな顔してたのが笑えたわー(笑)トラウマになってなければ良いのだけれど。
で、同期の家は大阪・福島なんだけど
梅田までテクテク戻って、映画でも見て帰ろうか?と思ったものの
タイミング合わなくて、じゃあ軽く飲んでから帰ろうか?という話に。
お気に入りの店が福島にあるので、またテクテク歩いて福島に戻ってきました。
ダンナはあまりお酒が得意じゃないから、なかなか二人で飲みに行く事ないのに
「軽く飲みたいね」なんて誘ってくれるから嬉しくて
うきうきお料理とお酒を楽しんでたら…あれ、横で何か揺れてる。
…遊び疲れたせいだと思いたい。
ダンナが、カルピスチューハイ2cm飲んだ所で
酔って撃沈、すっかりお休みになっていらっしゃったのでした。
平生は「今日は会社の飲み会で酔っ払っちゃった~2杯も飲んでもた~」
などと陽気に話していたダンナが、嗚呼2cm。
ヨメと一緒だからって、気を抜きすぎではないでしょうか!?
「今日は二人の記念日やな。二人で飲みに行った最後の記念日」
なーんてダンナをいじめてしまいましたよ(笑)
確かにカルピスチューハイ、濃ゆくて美味しかったっす。

酔いどれin横浜

2008-06-29 | オデカケ
チョイとまた、仕事の大波・小波に揺られておる毎日。
久し振りに2週間連続、横浜に出張に来とります。
客先の都合もあって、横浜出張の作業は夜にシフトするので
とてもとてもしんどいのです。むーん。
ですがっ、金曜から火曜までの出張なんだけど
ぽっかり日曜の作業がなくなって♪
朝6時にホテルに帰って来たとゆーのに、12時過ぎにはウキウキ出掛けるワタクシ。
こっちの友達に、急遽遊びに連れてってとお願いしたら
雨だし、工場見学に行きましょう。と言われて
何故に横浜まで来て工場見学っ!??とか若干思いつつ、横浜・生麦駅へ。
生麦事件のあった、生麦。麦…麦酒…ここにはキリンのビール工場があるんですー。
以前別の友達と、ビール工場行きたいねぇとか言いつつ、タイミング合わなくてずっと行けてなくて
ダンナはお酒飲めないから誘いにくいし
なので、何で工場見学よーとか言いつつ、実はけっこう嬉しいワタクシ。
はきはきしたお姉さんの案内で、ビール工場内をアチコチ連れて行ってもらって
最後にはキリンビールの試飲(おつまみ付き)もあって
なんだか至れり尽くせりで、うはうはです。
で、工場見学の最後の試飲タイムでは、それぞれ
「飲み物1杯交換チケット」と「おかわりチケット」をもらってるから
ビールかジュースを2杯まで飲めるのね。
で、もちろんがっつり、1杯目「一番絞り」2杯目「スタウト(黒ビール)」を頂いて
あ~、すっかりエエ気分じゃ。昼ビールさいこー!
とか思ってたら、案内してたお姉さんが
「美味しい缶ビールの注ぎ方をお教えしましょう」とかって実演しだして
「では、この美味しい注ぎ方で入れたビールを味わってみたい方~」の問いかけに
ああ、また調子乗って「はいっ」とかエエ返事しちゃって
3杯目「ラガー」でお腹ちゃぷちゃぷ、エエ気分倍増です♪
その後、雨の中を東京へ移動して、友達の婚約者を紹介してもらって
3人で沖縄料理で(また)飲んで、出張の中休みはとても幸せな気分で過ごせたのでした。
さーて後少し、頑張らねばですっ。

おうちの空気

2008-06-15 | オデカケ
昨日のパーティー疲れで
今日はぐったり朝寝。ごろごろ、気持ちよか。
雲がどっしり重くて肌寒いのに
午後から自転車で、大宮通を行ったり来たり、爆走してきました。
で、休憩で入ったのが、千本一条東入ルの「カフェ スーア」
古い町家を改装してて
お店に入ると、おうちに帰って来たような、ほっこりあったかい空気が包んでくれます。
何だろ、家の持ってる温度というか、空気が、しみじみ居心地良くて
他にお客さんがいない気楽さもあって、ゆっくり羽を伸ばすことができました。
私はベトナムコーヒーゼリーのパフェを、ダンナはバゲットサンドをオーダー。
パフェは、こっくり濃厚な焼きプリンと、ほろ苦コーヒーゼリー
もちもちのタピオカや、甘酸っぱいラズベリーがアクセントになってて美味しい!
最後、練乳の塊に出会ってしまって「うっ」となってもたけど(笑)
久々パフェに、乙女ゴコロ刺激されました。
ダンナは、ニョクマムの香りが懐かしいサンドイッチにご満悦のようでナニヨリ♪
こういう家というか、空間が、私たちにもつくれたらなあーと
夢膨らむひと時でした。ごちそうさまデシタ。

あのね。

2008-05-25 | オデカケ
朝からごそごそインターネット。
今日のデートで行くカフェを色々検索して
検索したのにうろ覚えのまま、とりあえず向かってみよう!と街へ。
自転車で宝ヶ池公園をぐるっと走って、その近くのカフェを探索。
うろうろ同じ道3回も走って、全然目当てのお店が見付からず
第二候補のお店に向かったら、こちらは閉店。とほほー(苦笑)
もう一息、と頑張ってアチコチ走って
結局2時間くらい近所をぐるぐる走り回った結果
一乗寺にある「Anone Cafe」へ。
私ららしい、無計画カフェで笑っちゃいますが
「あのねカフェ」はとっても居心地良くて
すっかりランチのタイミングを逃した私達にも(お店に着いたの15時過ぎっ)
ちゃーんと、色々おばんざいのご飯セットがいただけ
とってものんびりさせてもらいました♪
その後「恵文社一乗寺店」に寄って、可愛い雑貨や本の数々にうっとり。
ダンナは「カレーのすべて」とか言う本買ってご満悦です。
で、カレー気分が盛り上がったのか?今度、友達とタンドールパーティするので
その買出し…と、近くのスパイス屋さんに出かけて
色々物色して帰ってきました。
そんな、何でもないよな、特別な日曜。記念日前夜。

男達の風景

2008-05-11 | オデカケ
ゴールデンウィーク、雨男とのバイクのお出掛けが流れたのですが
今日はリベンジってことで、ダンナ・ダンナ幼馴染(雨男)と私で
京都の南のほうのバイク屋&カフェにお出掛けしてきました。
お互いハーレーに乗って、なんだか楽しそうにしゃべる男達の背中。
幼馴染ってエエなあー、しみじみ。
私はハーレーは欲しいと思わないから共感できないけど
ああいうマシンに本当に恋してる男達ってのは
しみじみ可愛いもんだね(余裕かましてみました、笑)