goo blog サービス終了のお知らせ 

時々、通信。

ときどき、ないたりわらったり。

温泉旅行1日目・夜

2009-08-01 | オデカケ
松本城から、温泉宿への道程。
どーも見慣れた風景だ。と思ってたら
数年前に父親が信州単身赴任してた時に、何度となく通った道で。
お宿の「横谷温泉旅館」は、家族で遊びにきたことのある「乙女滝」のすぐ奥にあって
もーう、何から何まで懐かしくて、嬉しい気分♪
さて、昔はその存在に気付いてなかった「横谷温泉」ですが
これがなかなかステキなお宿で。
滝がアチコチにある渓流に面した宿で
宿より先に道がないので、車の走る音もなーんにもしなくて
ただ、水が流れる音と、雨が木々を揺らす音とが聞こえるだけで
すっごいのんびりできるのよねー。
温泉は、鉄の香りが強い、茶色いお湯で
広々とした内湯に、岩を組んだ露天風呂が2つあって
お風呂に行ったタイミングが良かったのか、すっごい空いてて
のびのびー、気持ちよいー♪
ほっこりした後は、夕ご飯っ。
お刺身、天ぷら、お蕎麦に蒸し物に炊き合わせに
鍋が2つもついてるし、挙句に蟹までついてるし
んもー、たらっふく食べました。美味しかったぁ。
その後はみんなで宴会っ!…と行きたかったんだけど
夕ご飯であまりにお腹イッパイになり過ぎたのと
やはりオーバー30の集まり、朝もはよから動いているので、お疲れで
早々にお開きとなったのでした。
明日も楽しみだね、天気が良くなってると良いなー。

温泉旅行1日目

2009-08-01 | オデカケ
大学時代の友達と、信州へ旅行に出掛ける8月の週末。
関東と関西(一部九州も)在住のメンバーが集まるべく
中間地点?の信州で合流。
お昼を松本城の近くのお蕎麦屋さんで食べるために
家は6時に出発!やる気ですっ。
枚方で7時に拾ってもらって、ぎゅうぎゅう5人で車に乗って
途中、すごい大雨に降られて怖い思いをしつつ
何とか昼過ぎに到着。無事に関東組とも合流してお蕎麦でランチ。
「オススメ!」って書いてた、おろし蕎麦をいただいたのだけど
大根がかなりツーン!!と来て
美味しいんだけど、舌が耐えられぬ(涙)
途中、無味に感じるくらい痺れちゃいました。でも、美味しかったんだけどね♪
お蕎麦屋さんの軒先には、冷やしキュウリ(タダ)が置いてあって
辛味噌をつけてお召し上がりください。とかも書いてるから
辛いの苦手やのに、むしゃむしゃと。
でも、キュウリがかなり瑞々しくてサッパリだったので、美味しかったです。
その後、大好きな松本城へ!!
でもねー、まーあ、すごい雨なのよっ。
せっかくの黒い城壁、青空がバックでこそ映えるのに
どんより重い灰色の空に、黒い城。お、おもい…。
ダッシュで城内に入って、しげしげと展示を見て回って
しばらくして外に出ると、あ!雨が上がってる!!
みんなで、薄曇(笑)の松本城をバックに記念撮影して
今夜の宿へと移動です。むふー、楽しみー。

九州→広島旅行

2009-06-28 | オデカケ
広島到着が17時半。というかなり自由なワタクシ達。
広島駅は、近くに新球場が出来たせいか?だいぶ広島カープ押しで
カープ応援グッズとか関連商品がアチコチに売ってるし
新幹線ホームの注意書きに「旗竿やクラッカーを使用しないでください」なんて書いてるし
マンホールの蓋までカープマーク。
いいね~、地元愛にあふれる広島、ニヤニヤしちゃいます。
さて、ただ広島焼き食べて帰るだけじゃつまらんので
チョッピリ広島観光をすることに。
路面電車に揺られて、原爆ドームにやって来ました。
慰霊碑の前に、水のペットボトルがいっぱい並んでるだけで
泣きそうな気分です。
もう、60年以上も前なんだよなあー。
外国人の観光客が多かったのも、印象的でした。
その後、何の広島情報も持たないまま、ブラブラ散歩。
本能の赴くまま、何となく裏通りを歩いていると
偶然にも「お好み村」と書かれたゾーンにやって来れたので
そこで晩ご飯にすることに。
活気があって美味しそうだった「広島焼 元祖へんくつや」に入って
ダンナはスペシャルミックス、私は肉玉餅入りそば。炭水化物大好きっ。
お店の人がとっても良い人で
色々話しかけてくれはったり、写真を撮ってくれはったり
もちろん、広島焼きはすっごく美味しくて
広島大好き!(単純)な気持ちになって、お腹も気持ちも大満足で帰りました。
結局、九州旅だったのか、広島旅だったのか。
2日間だけだったとは思えないくらい、濃いぃ週末でした。
旅行自体が久し振りだったのも相まって、とーっても楽しかったです!

九州旅行 2日目

2009-06-28 | オデカケ
土曜の夜から、雨が降っていたので
日曜は一日雨かなー、なんて心配してたら、起きると晴れっ!
朝風呂は、広々お風呂を独り占めだったし、良い気分です♪
由布院でもう少し散策したいなーと思いつつ、電車の関係で早々に福岡に移動。
特急ゆふ号では、席がイッパイで座れなかったのだけど
その代わりに、1両目の一番前に陣取って、リアル電車でGO(古っ)を満喫。
田舎の単線を走る様子は、景色がどんどん変わるし、楽しかったなあ~。
都会になると、一番前の風景もあまり楽しくなくなってしまったので
早々に乗り換えて、大宰府へ。
名物の「梅ヶ枝餅」を食べつつ、参道をぶらぶら歩き
アジサイや木々の立派なのを眺め
「うそ」という鳥を模ったおみくじを引き(中吉でした)
お参りを済ませた後は、お昼ご飯っ。
大宰府の駅前に、でかでかと「九州ラーメン第一位」の垂れ幕がかかっていたので
それに誘われて「暖暮(だんぼ)」というお店に。
九州ラーメンで有名らしい(ダンナ談)「一風堂」や「一蘭」を抑えての一位だったので
これは期待できるかも?と入ったら、いやー、私的に期待以上の味でしたっ!
平生は、ラーメンのスープをあまり飲まないワタクシですが
トンコツのしっかり味&後味あっさりで、スープが飲み飽きないんだよね~。
お腹イッパイ・ほくほくで、博多に移動。
ちょっとお買い物でもして、博多の街をぶらぶらして、晩ご飯…と思ってたのだけれど
まず、天気が良すぎて暑すぎる!
それから、博多の街は、建物がイチイチ大きくて
地図上で「ビル2つ向こう」と確認しても、その1つが大き過ぎて
方向感覚失うし(建物がまた、湾曲したデザインが多いのだよ…)距離感見誤るし。
ほとほと疲れたので、早々に博多駅に避難。
不二家パーラーで休憩しつつ、晩ご飯をどこで食べるか算段した結果
今から長崎に南下してちゃんぽん食べるのは時間的に厳しいので
広島行って広島焼き食べよう!という
乗り放題パスじゃなかったら考え付かない自由なプラン(笑)で
急遽、広島に向かうことになったのでした…続く。

九州旅行 1日目

2009-06-27 | オデカケ
定額給付金にあわせて、JRから発売された「西日本パス」
12000円で2日間、JR西日本の
新幹線乗り放題・特急乗り放題・在来線乗り放題!(一部除く)
両親が「西日本パス」を使って九州旅行に行って来た、と聞いたので
そんなお得に九州にいけるなら、ワタクシも!と
あっさり便乗、この土日で九州旅行に出掛けて来ました。
九州は、中学の修学旅行以来かも知んない!?
屋久島とか沖縄を除くと、初めて自分で行く九州です♪

朝、6時前には家を出て、新幹線に揺られて9時半前には福岡県小倉に到着。
在来線に乗り換えて、門司港へ。
門司港は、駅舎からレトロな感じで、何ともこじんまりとした可愛い街。
のーんびり、観光地らしからぬのほほんな空気が漂ってるんだけど
街の人(ボランティアの人とかなのかな?)が、大勢でゴミ拾いとか草引きをしてはって
道も海も、とってもキレイなん!
そういうの、すごい好感が持てるわー、良いわー。
門司港レトロを散策した後は、関門海峡連絡船に揺られて5分、下関へ。
まずは「下関市立しものせき水族館 海響館」に。
下関らしく、色んな種類のふぐが展示されてて、なかなか面白い!
あと、某携帯のCMで有名な、バブルリングのシロクジラ(スナメリ)がいたり
(残念ながら、時間の都合上、バブルリングは見れなかったよぅ>妹よ)
ショー前のイルカがプールでざぶざぶ遊んでる様子を見れたり
水族館好きなワタクシ達にはたまらん数時間でした♪
その後、唐戸市場で海鮮モリモリのお昼ご飯をいただき
海を見ながらはちみつソフトクリーム食べて、「夏だねえ」なんて言って
また船で、門司港に戻って、在来線に乗って…小倉で乗り換える段になって
「門司港に荷物忘れて来た!!!」
あああああ、小倉から特急の指定席取ってたのに、んもうっ。
どんより凹みつつ、門司港に逆戻り、コインロッカーから荷物を救出して
予定から小1時間遅れで小倉から大分経由で由布院を目指します。
小倉から大分までは、特急ソニック(自由席)に乗ったのだけど
ふかふかの座席に、広々とした席配置で、かなーり乗り心地が良かった~。
びっくりするくらい良く寝ました(笑)
大分では、名物の「とり天」を買って、むしゃむしゃやりつつ由布院へ。
由布院のお宿は
離れの一軒屋で…露天風呂付きの部屋で…なーんて所に泊まれるお財布ではないので
普通のこじんまりとした(チョット古い・苦笑)旅館に泊まったのだけど
貸切の露天風呂がとっても気持ちよくて
柔らかいお湯に癒されました。いや~、温泉って良いねえ~。
お部屋で、山の幸たっぷりの夕飯をいただき、大満足で九州1日目の旅が終わります。

雨上がりの鴨川

2009-06-18 | オデカケ
今日は、今は東北に住んでる友達が
里帰り出産のために奈良に帰ってきているので
会社をお休みして(不況なのでね…苦笑)会いに行ってきました。
2歳のムスコ君もいるので、その子と遊んだり
寝てる隙に大人はスイーツを食べたり、おしゃべりしたり。
話したいことがイッパイあったわけでもないし
特別なことは何もしてないけれど
ただ、友達と会ってしゃべって、そういう何でもない時間が
大事でとっても楽しくて。
いや~、ほんと会えて良かった。
ここ最近、アメリカ→北海道→岩手と引越しを繰り返してる友達なので
なかなか気楽に会えなくてね。
ムスコ君を囲んで、シャボン玉をぷうっと吹いたりして
平和な感じがたまらなく幸せでした♪
幸せ気分で帰ってきて、雨上がりの鴨川眺めながら
清々とした空気に、これまたちょっぴり幸せ。
ちょっぴりしか幸せじゃないのは
朝から頑張って干してきた洗濯物が思い出されるから(苦笑)

休日万歳!

2009-05-10 | オデカケ
4月後半から、連休なんてどこ吹く風状態で働き続け、2週間経過。
よーやく作業が落ち着いてきたので、ひっさしぶりの休日です♪
土曜日働いた結果、日曜は休んでもエエかなー状態になった。
といういきさつなので
突然の休日に遊んでくれる人はいるかしら?と
東京在住の高校時代の友達に連絡をすると
「おっけー。じゃあどこか出かける場所考えるわ」
というステキなお返事が!
いつも、遊びたいな。って連絡すると、すぐプランを考えてくれるので
とっても頼りになる友達なんです♪
で、友達レーダーに引っかかった、川崎市にある「日本民家園」に行くことに。
ここには、20軒以上の古い民家が
「宿場」「信濃の村」「関東の村」「神奈川の村」「東北の村」と
特色別に配置されていて
いくつかの家は、中に上がって見学することができるのん。
京都の古い民家を改装してるワタクシとしては
もう、どれを見ても面白いし、とっても参考になる博物館でした♪
京町家についていくつか知識があるので
それと対比させて見ると、昔の家の機能的な部分が良く見えるのよねー。
(なんて、偉そうに。笑)
そして、何より家の中が涼しい!
今日は真夏日だったらしく、屋外は汗が吹き出る暑さだったんだけど
一歩、家の中に足を踏み入れると、すーっと暑さが遠のくというか
写真見たく、いろりに火をくべてるのに
その火の暖かさがちょうど良いくらいなん。
四季のある日本の家作りの結果なんだなー、って面白かったです。
さんざ古民家を見学した後は
「日本民家園」内にある伝統工芸館で、ハンカチの藍染体験を。
絞り染めの柄は可愛いけれど、普段使いはしないだろうなー、と思って
フィルムケースを使って丸く色を染める方法で
濃淡のある水玉模様のハンカチを作ってみました。
思った通りの出来上がりで、これも嬉しかったです♪
その後、母の日なので実家に帰るという友達夫婦と別れて
横浜でかばんを物色。
今使ってる、仕事用かばんが
リクルート活動時(わ、10年前だ!!)に買ったものなのんだけど
ここんとこ酷使し過ぎで、サイドがぱっくり割れてきたので
そろそろ買い替えか、と決心しまして。
(なかなか新しいものに買い換えられない貧乏性なもんでー、苦笑)
これまた、思った通りのかばんに出会えて、ああ、嬉しいこと続きの一日でした。
出張も、後5日の予定。
しっかり充電できたし、ラストスパート頑張りまっす!!

カフェと建具屋

2009-04-19 | オデカケ
アメリカに語学留学に行ってた友達が
1年ぶりに帰国。いやーん、おかえりー♪
京都が地元の友達なので、自転車で待ち合わせて
新居近くのカフェでランチ、さんざおしゃべりした後は新居お披露目
そこからダンナが合流して、新居用の建具を決めに「井川建具店」へ。
あーでもない、こーでもない、と迷いつつも決定した後は
Crere de la Cremeというシュークリーム専門店で
プチシューとフルーツたっぷりのパフェ!ああ、乙女心くすぐるパフェ!!
美味しいご飯やスイーツ、日本の古き良き家(笑)を堪能して
友達も楽しんでくれたようで良かったです。
大学時代からの友達だから、京都で、ご近所友達みたいにして会ってるのが
若干不思議な気持ちもしつつ
でも、やっぱり、気の置けない女友達は別格だなあー。
とても楽しい一日でした♪

太鼓責め

2009-04-12 | オデカケ
昨日に引き続き、体を動かす週末。
今日は地元の春祭りなんです。
去年は、父親が村の自治会長をしてるので、ってんで
親知らずを前日に抜いたばかりで、痛み止め常備のダンナを引っ張り出して
無理やり神輿を担がせたもんですが(鬼嫁)
今年は、体調も万全だし、祭の要領も分かってきたし。と
割と気楽に神輿担ぎに参加するダンナ。
初夏を思わせる陽気の中、でっかい太鼓を載せた神輿を
わっしょいわっしょい担いで、地元の神社のある山まで登って
山の上で、おむすび食べて、かき氷食べて
そしてビール!ああ、美味し!!
女の私でこんなだから、神輿担ぎ手の村の衆たちは
すっかりお酒で出来上がって、天気に負けない陽気っぷり。
そんなこんなで、今年も無事に祭が終わって行きます。

桜三昧

2009-04-05 | オデカケ
改装中の我が家の庭には
狭い坪庭には不釣合いなほどデッカイ春日燈籠があって
私の背より余裕で大きいから
2mは軽く超えてるんじゃないでしょか?ほんとにデッカイ!
で、メインの和室から眺める坪庭の風景が
燈籠で埋め尽くされちゃってる感があったので
「この燈籠はゆくゆくは撤去しないとなー」と思ってたら
母親の実家(古い家で、母屋と蔵と離れと、母屋と離れの間に大きなステキな庭があるの)が
「古い燈籠、欲しいかも…」
と言ってくれたらしく
とりあえず、燈籠の見た目写真を撮るために
父親・母親・妹、総出で京都に出てきはりました。
朝もはよから、わざわざ来てくれたもんだから
私も何かもてなし(?)せねばならん。と張り切って
燈籠写真をさくさく撮った後は
鴨川公園で桜を見て、かもがわカフェでランチを食べて
さあ!せっかくの京都、他満喫しますかっ!?と誘ってみたのだけれど
ほんとに燈籠写真を撮るためだけの来京だったらしく
あっさり車で、ぶいーんと帰ってしまわれました…。
そうそう!父親は、カフェランチっちゅーもんが初めてだったみたいで
かもがわカフェは、A・B・Cの3種類のランチがあるんだけど
Aランチを頼んた父親は
「定食なのに、エライ出てくるまでに時間がかかるな…」と
若干ご不満そうでした(笑)
定食て!!カフェ、カフェ!!こののんびり時間もカフェの醍醐味ですよー。
その後は、鴨川公園でお花見してたダンナ達に合流して
一日中、まったりのんびり、春を満喫。ぽかぽかー。