goo blog サービス終了のお知らせ 

時々、通信。

ときどき、ないたりわらったり。

みちのく一人旅

2009-11-14 | オデカケ
えー、ちょっくら仙台に旅行にやって来ました。
おひとりさまで。
…いや!一人旅って言い方は適さないかもなー。
仙台に住んでる友達に会いに行ったのでした、一人で。が正解。

大学時代の友達が、紆余曲折あって現在仙台在住。
この夏に第二子が誕生して、いよいよ私も子持ちになりそうだし
このタイミングを逃すとずいぶん会えないなあー。と考えた結果
友達の子供が4ヶ月を迎えて、私もまだ安定期ギリギリのこのタイミングに
仙台へ旅することにしたのでした。
飛行機が若干心配だったのだけど、JALの優先搭乗者に対する気遣いは素晴らしく
私はただ、機内持ち込み荷物の上げ下ろしだけ手伝って欲しかったのだけど
荷物は搭乗口から機内から、仙台空港の出口まで運んでくださったし
お腹の赤ちゃんに。と言って、飛行機のオモチャとかもらったし(笑)
まーあ、チヤホヤ(?)してもらって、うはうはな飛行機時間でした。

仙台に到着して、まずは仙台名物・牛タンでランチっ♪
友達的に一番美味しいと思う「味太助」に連れて行ってくれました。
牛タンに浅漬けがたっぷり添えてあって、麦飯と牛テールスープのセット。
牛タン美味しーーーっ!!肉厚なのに、柔らかくって、エエあんばいの塩加減。
妊婦と授乳中ママはお腹が空くからね。とか言い訳しつつ
2人で定食3人前をぺろりとやっつけてしまいました。
その後、伊達正宗が眠るという「瑞鳳殿」に連れて行ってもらって
雨上がりの杜の清々しさを満喫。
友達ンとこの長男(2歳9ヶ月だったっけか)と手を繋いで
落ち葉を拾いながら、のんびり散策をしました。
そうして、友達の家できりたんぽ鍋をご馳走になって
おしゃべりと子守りを楽しんで、仙台一日目が終了です。

デビュー戦

2009-10-25 | オデカケ
ダンナが友達と、菊花賞を見に行くというので
競馬場行ったことないし…馬が走ってるのをナマで見たこともないし…
ぜひワタクシも~♪とご一緒することに。
京都の友達が山口に引っ越すのを、みんなで新幹線口まで見送って
その後、淀にある京都競馬場へ。
ダンナと友達は、競馬新聞を囲んで「あーでもない、こーでもない」と馬選びに余念がない様子。
私はと言えば、どーせ馬情報読んでも何にも分からないので
誕生日馬券(3・1・6・16)を買う予定なので、気楽なモンです。
さて、競馬場に着くと、んまーーー大勢の人!!
妊婦で競馬場なんてヒンシュクモノかしら…と心配してたけど
妊婦に、ベビーカーの人に、若い女の子同士も、もちろん新聞に赤鉛筆の本気の人も
ほんっとに色んな人がいて、競馬ってこんなに人気があるんだねえー、と他人事のようなワタクシです。
時刻は、菊花賞が始まる予定よりまだ少し早く
菊花賞の前のレース(第10レース)出走予定の馬達が
パドックをぐるぐる回ってらっしゃる。
毛並みがつやっつやで、脚の筋肉とかすごいし、馬ってキレイだなあーとほれぼれしちゃいます。
せっかくだし、第10レースも賭けてみることになったので
どの馬にしようか迷ったのだけど
髪型が可愛い!(たてがみが、何か色々結んであったの)と目を付けた馬が③だった事もあり
初志貫徹、③「テーオーギャング」-⑯「サワヤカラスカル」の誕生日馬券を購入。100円だけどね。
(てか、帝王ギャングに、爽やかラスカルて!!名前もツボですわ~)
結果は、⑨-③で、あらー残念。だったのですが
目の前で疾走する馬を見れただけでも大満足!
動物園で馬を見ても、草を食んではる所くらいしか見れないけど
実際に走ってる馬は、何だか、すごい、格好良いですっ。

その次のレースは、お待ちかねの菊花賞。
①スリーロールス、③フォゲッタブル、⑥イグゼキュティヴ、⑯ナカヤマフェスタ
の4頭から2頭ずつの組み合わせ(6パターン)を、それぞれ100円ずつ購入。
組み合わせが外れると、イッコも当たらなくって悲しいので
念のため、それぞれの単勝も購入。
⑥は相当不人気なので、当たればスゴイですよ~(ニヤリ)
場内は、キッカショウの駄洒落(?)で
吉川晃司が白馬に乗って登場したり何かして、大盛り上がり♪
ライブ会場のような雰囲気で、ワクワクします。
そうして、ファンファーレが鳴り響き、いよいよスタートっ。
…結果、何と!①-③の順でフィニッシュー!!
きゃーっ、当たったー。すごいすごい、応援してた馬が勝つとこんなに嬉しいなんてー。
お財布も大喜び(これが、まあ、実際一番嬉しい。笑)
①の単勝で100円が1920円に、①-③の馬連で100円が9410円に。
初めてのアブク銭に、恐れおののきつつ
ビギナーズラックってあるんだねえ~、と感じ入ったワタクシでございました。
ちなみにダンナもビギナーズラック連発。
競馬自体はビギナーズではないのだけれど
パドックで馬を見てから馬券を買う…というのは今回が初めてだったらしく
パドックで「これは来るかも!」と思ったのを買って勝利!とゆーのを
第10レースと第11レース(菊花賞)で続けざまに体験してしまい
帰り道はテンション上がり上がりで大変でした(笑)
手にした賞金は、一万円札の分はなかったことにして(今月は出費が…続いていたので…)
千円札の分で、美味しいご飯を食べることに。
今度、八起庵分店で親子丼を食べるんだー♪うふふ、楽しみっ。

今日のディト

2009-10-10 | オデカケ
それとな」で、家具を眺めて
京はやしや」で抹茶パフェを食べて
外に出ると天気雨。
久し振りの大きな虹が、空に掛かっているのを眺めて
交差点で居合わせたおばあさんと「珍しいですねえ、虹」なんて言い合いながら
夕焼けに照らされて、家に帰って来ました。
京都は、少しのお散歩で風景ががらりと変わるので
やっぱりとっても、楽しい。
…ちなみに「京はやしや」のお茶スイーツ。
抹茶パフェにうなされて行ってみたけど
あそこは、抹茶わらび餅が絶品かもよ!
ダンナから一口もらったわらび餅が今日のベストでした♪

ピクニック

2009-09-22 | オデカケ
今日は友達と、大文字山へピクニックの予定♪
早起きして、おむすびと卵焼きとキュウリの糠漬けを6人前用意して
いざ、出発です!
我が家から、大文字山登山道の入り口(銀閣寺のすぐ隣)まで、歩いて1時間。
普通にワイワイ歩いていたら、銀閣寺近くで突然観光地化するので
まるで観光に来た人みたいな気分で、楽しくなります。
銀閣寺の入り口の直前で左に折れると、さっきまでの喧騒が嘘のように静か。
そうして、大文字山へのハイキングの開始ですっ。
ストックとか持った人が歩いているから
「んまー、えらい本格的な」などとノンキに思っていたのだけれど
途中から、普通に登山な感じになって来て
お散歩気分でやって来た私達は、チョットしんどいかも(苦笑)
山道を30分登って、ラスト、これでもかっ!と長い石段を登ると
突然視界が開けて、眼下に京都市の街並みが!!
しんどかった分、感動はひとしおでした。
「大」の字から
五山の他の(左大文字、舟形、妙・法。鳥居が分かんなかったのだけど)を眺めたり
あれが御所だ、二条城だ、平安神宮の赤い鳥居が見える、だの
我が家を指して「あんなに遠くから歩いて来たとは!」とビックリしたり。
ああ、それから、山の上で食べるおむすびの美味しいこと♪
今日は生憎の曇り空だったんだけど、暑すぎないので却って快適で
なかなかステキなピクニックになりました。
………ここまでは。
お弁当の後、私は満腹で動けなかったのだけど
元気なダンナや友達が、「大」の字の右払いの先まで行ってみる!と出掛けて行って
藪と石の間にずーっと続く「大の字の右払い」を行って戻ってきたら
アレ、ダンナ様ったら、腰からぶら下げてたデジカメケースが空ですけど、デジカメはいずこ?
「落とした!!!」と青くなったダンナが、右払いをもう一回往復するのに付き合って
登山道の途中で落としたかも知れないから…と、みんなで足元ばっかり見ながら下山して
登山道入り口まで戻ってきたけど、デジカメのお姿はどこにも見えず。
きっと、「右払い」のどこかの藪に紛れちゃったんだろうなあー。しょぼーん。
毎年、デジカメをあの山に奉納してしまったのだと
しみじみ送り火に手を合わせられるね。などと笑い飛ばして
銀閣寺参道のお茶屋さんで宇治ミルクかき氷を食べて、帰って来ました。
めちゃめちゃ足は疲れていたけど、せっかくだし歩いて帰りたくって
1時間以上かけて銀閣寺から我が家に帰って、家の近くの橋の上から見た「大文字」は
もーう、すごく小さくて、恐ろしく遠くに感じられました!!
友達の持ってた万歩計によると、軽く2万歩を超えてたらしいしね。
いやはや、良く歩いた一日でした。
すっごく楽しかったけれど
次に大文字山登るときは、登山道までは自転車で行きたいですなー、ハハハ。

ひだまりの中で

2009-09-19 | オデカケ
午後から、設計士さんと打ち合わせして
その後は家の掃除をする予定だったのだけど…
家のこと考えると、想像以上に疲れるのよね(しょんぼり)
予想以上に打ち合わせが長引いたのもあって
ダンナと二人、疲れてぼーっとしてたので
今日はもう、掃除は諦めて、お散歩に出掛ける事に。
先週、友達からプレゼントしてもらったデジイチの単焦点レンズで遊ぼうと
すごい普段着に、カメラだけ抱えて、鴨川に出てきました。
秋の爽やかな空が広がって
河原で自転車の練習をする親子や、わんこの散歩をする人々が
ぬくい空気の中で、ぽわぽわ幸せそうで、うん良い気分♪
そうして、のんびり歩いて、家の改修について妄想を膨らましてたら
ふと、「ひだまり」カフェに行きたくなってしまいました。
チョット前、少し古めの京都カフェ本を読んでいたら
「ひだまり」カフェでは、おくどさんを使ってお料理を出してはるとか書いてあって
我が家のおくどさんを、どのように活用すべきか!?頭を痛めていたところだったのもあって
見本になれば良いなあー。と思いついてしまったのでね。
すごい普段着のままで出て来てしまったことを若干後悔しつつ
バスに乗り込み、千本今出川まで。
路地裏にある、ほっこり町家の「ひだまり」に到着しました。
カフェは、机が5卓しかなくて
ゆとりのある空間が、さらにのんびり気分にさせてくれます。
ダンナはコーヒー、私は「ひだまりミルクセーキ」をオーダー。
店名が付いてるから…というだけで、何の気なしに注文して
一口飲んだときに「あ、私ミルクセーキ苦手っぽい」と気付くという失態でしたが(苦笑)
グラスの横に、そばぼうろが2つ添えてあったりして
色々心憎いカフェでした。
机の上には、知恵の輪やレトロな雑貨が置かれてたので
カメラでいちいち撮影しては「おおーっ、ナイス・ニュアンス写真」などと
盛り上がってしまいましたよ。
さて、肝心のおくどさんですが
お会計のときに、厚かましくもダイドコを覗いて見たんだけど
おくどさんらしき部分は、今日は使ってないのかな?ケーキとかが置かれていて
残念ながら、活用してる様子は見れなかったよ…。
綾綺殿」ってカフェでは、おくどさん使ってはるみたいやし
今度はそっちに偵察に行ってみようかなー。

バーベキュー!

2009-09-13 | オデカケ
会社のメンバーで、毎年このシーズンにはバーベキューをしてるらしい。
去年は、直前にお腹が痛くなってしまったので不参加だったのですが
今年は万全の体制(?)で参加してきました。
淀川の河川敷で、マネージャーから新人から、奥さんや彼女同伴の人も。
土曜の雨が嘘みたいに晴れて、空気は爽やかで気持ち良いし
バーベキューは、普通の網焼きに加えて、立派なコンロやダッチオーブンまであって
マネージャー2人が、せっせと焼いたりオーブンの様子を見てくださるので
私なんか、オーブンが出来上がりかどうかの味見役に徹してたし(笑)
下々のものに優しいバーベキューでした。
いやー、しかし、外で食べる肉は何であんなに美味しいかね!
イカにエビに、ダッチオーブンでほっこり蒸しあがったおイモ類は感動の甘さだし
もーう、美味しくって楽しい一日でした♪
後半、イモばっか食べてた気がするわー。お腹ぱんぱんだー。

貴船改めLOUVRE

2009-09-12 | オデカケ
8月頭、ようやく梅雨が明けて夏気分が盛り上がってた頃に
友達と「貴船の川床で流しそうめん食べよう!」と約束して
8月は何だかんだと予定が合わなかったので
残暑の頃にしよう、と本日予定していたのですが…
何故?ここ最近ずっと降ってなかった雨の予報!!(涙)
9月入ってグッと秋めいてきちゃって、残暑どころの話じゃないし
しょんぼり予定変更、京都市美術館でやってる「ルーブル美術館展」に行って来ました。
なんとまあ、入場1時間待ちとかで、どうなることかと思いましたが
展示はけっこうしっかり見れて、久し振りの美術館だったこともあって、楽しかったです♪
その後、せっかく我が家が近いので(美術館から徒歩20分くらい)
友達を我が家にご招待したのですが
そこで、逆に、お祝いをたくさんもらってしまって…(恐縮っ)
新居のお祝いに、可愛いサボテンの鉢植え。
以前もらった苔玉は、夏の暑さで乾いてしまったみたいで
うまく我が家で育つことができなかったので
サボテン、うん、これは期待できそう!可愛いし、すごい嬉しいです。
後、3月に終わってしまった私の誕生日と
10月にやってくるダンナの誕生日のお祝いを兼ねて
何と何と、デジイチの単焦点レンズをもらってしまいました!!
ゴールデンウィークに行ったとらしい、バリのお土産もイッパイもらって
ううう、恐縮すぎます…。
友達は、来月にホンモノのルーブル美術館に行くって言ってたし
何かゴージャスというか、ゆとりがあるというか
家ローンで心が狭くなってるワタクシには衝撃でございましたわヨ。
…その後、3週連続のタイ料理屋さんで晩ご飯でした。タイ好き過ぎ。

奈良の夜は

2009-08-08 | オデカケ
東北在住の友達が、奈良の実家で里帰り出産をして
ようやく落ち着いたと聞いたので
いそいそ、奈良まで顔を見に行ってきました。
まだ、この世に生まれて3週間の
小さくてふわふわした赤ちゃん。んもー、可愛かったぁー(ハァト)
赤ちゃんには、2歳半のお兄ちゃんがいるんだけど
この子もすっごい可愛くて、私(とダンナ)はメロメロなのよ。
で、里帰りで、ずいぶんお父さんと会ってない淋しさからか
前は私とメッチャ遊んでくれたお兄ちゃんが
今回は全然遊んでくれへんの(涙)
ダンナを捕まえて、せっせとお風呂屋さんごっこをして遊んでて
ダンナがトイレに行った隙に、チョット遊んでも
トイレからダンナが帰ってきたら
「お姉さんはこっちで座っててください」とかおっしゃる!
お姉さん、淋しいよおー。
後から聞くと、ダンナの事を間違えて「お父さん!」と呼んでたらしい(笑)
学校の先生に「お母さん!」って話し掛けてしまうみたいな感じやろね。
何だか、色々可愛くて色々切ないお話ですわあー。

その後
せっかく奈良まで来たんだから燈花会行ってきたら?と薦めてもらって
奈良公園のあたりまで出掛けました。
初めて見たけど、ゆらめくロウソクの灯りが幻想的で
すごくキレイなん!
ひとつひとつのロウソクに、大勢のスタッフが丁寧に火を灯してる風景も
心があったかくなる、ステキな景色でした。

夏の夜は

2009-08-07 | オデカケ
ようやく梅雨明けしましたなあ!
梅雨明け最遅記録らしいですよ、8/3やこと。
やっと夏らしい、ジリジリした暑さになって来て
夏気分も盛り上がってきたところに!琵琶湖花火大会!!
花火会場近くに住んでる知人が
数日前からブルーシートひいて場所取りしてくれてはったみたいで
すっごい良い場所で花火鑑賞することができました♪
美味しいお弁当を食べつつ、鮮やかな花火っ。くー、最高だぜっ。
面白かったのは、すぐ後ろに座ってた大学生男子の集団。
4~5人でワイワイしてて
花火がぴゅうっと上がるのを見ては
「来たんちゃう?来たんちゃう?…来た?来た?来た?…来たーーーっ!!!」
と、ひとつひとつの花火に大歓声(笑)
スターマインの時には、ひときわ大きな声で歓声を上げてはって
「やばい!これ、やばいって!!」と大盛り上がりなモンだから
聞いてるだけでテンションが上がっちゃいます。
いや~、素直な喜びように、何だかオバチャン嬉しいわ~。
その後、近所の知人宅に押しかけて
わいわい、終電までおしゃべりしてしまいました。
夏って、良いね。満喫ですっ。

温泉旅行2日目

2009-08-02 | オデカケ
温泉宿の朝は、朝風呂からっ。
少し寝不足だけど、雨が止んだみたいで、清々しい朝です。
露天風呂から見える渓流を、フムフム…と仁王立ちになって見ていたら
渓流の向こうに遊歩道があったみたいで
朝の爽やかな散歩をお楽しみ中の老夫婦と、目が「バチッ」と!!
す、すみません…爽やかな散歩中にエライもん見せちゃって…。
朝ご飯食べながら、みんなにしゃべって大笑いしてたんだけど
その後、渓流の滝を見に行くついでに
私のハダカが目撃されたところまで散歩しようという事になり
まーあ、ばっちり見えるポジションが複数(!)ありました。
いくら開放的だからって、仁王立ちはイカンかったな。とほほ。
その後、ノープランの私達は、さんざ迷った挙句に
大王わさび園」に行くことに。
夏の間は、日よけのネットが一面に張られてるようで
パッと見、良く分からないかもだけど
大きな川のような、湧き水の流れる場所が何本もあって
そこには一面、ワサビが植えられてるの!!
行けども行けども、広大なワサビ園が広がってて
「誰がこんなにワサビ食べてんだろ?」って不思議なくらいの広さ。
日よけネットがなかったら、もっとステキな眺めやったやろな~。
みんなで、ワサビソフトやワサビコロッケやワサビビール(!)などを食べ
(ちなみに私はワサビソフト食べたけど
香りがしないでもないかもしれない。って感じ。笑)
さらにお昼に蕎麦を食べ、お土産をたんと買い、帰途についたのでした。
帰り道は、渋滞もなく順調で、友達の運転に甘えてうとうとしたり…。
そんなこんなの2日間でした。
相変わらず、よー食べて、よー遊びましたっ。
またみんなで旅行しましょい♪