goo blog サービス終了のお知らせ 

時々、通信。

ときどき、ないたりわらったり。

親族の結婚式ってやつ

2009-12-19 | オデカケ
今日はダンナのお兄さんの結婚式。
私の両親も招いて頂いて、の結婚式参加です。
ダンナの家族も私の両親も、私たちの時に「家族の結婚式」ってのを経験してはるわけですが
私とダンナは初体験なわけで
チャペルの一番前で結婚式を見るのも
披露宴会場の一番後ろの席からみんなを見るのも
何だか全てが新鮮だったわー。
そうそう、その時初めて
「結婚式、教会式でも神前式でも親族は一番前なんだ」って事に気付きました。
私たちは、披露宴会場での人前式だったから
家族は一番後ろから見守ってくれてたんだよねー。
何だか今更申し訳ないような気持ちだワ。
…さて、結婚式ですが
リムジンで登場!の新郎新婦や
ステンドグラスの美しい教会の様子や
美味しいお料理に、丁寧なサービス
可愛らしい新婦のドレス姿は、お色直しが2回もあって華やかだったし
いちいち凝ってて、とっても素敵でした!
時間が遅い目の披露宴だったのと、突然やって来た寒波とで
もーうっ、激しく寒かったのが大変だったけど(苦笑)
会場を後にする時には、初雪を見る事もできて嬉しかったなあー。
私はと言えば、今日から臨月だっちゅーのに
デジイチ抱えて、ケーキカットもキャンドルサービスも一番前で写真を撮ったりして
家族の失笑を買っておりましたが、何か。

上賀茂神社で焼餅

2009-12-12 | オデカケ
一週間、大掃除をチョコチョコ進めたり、ご飯作りに精を出したり
インドアな毎日を過ごしていたので
金曜くらいはお散歩しようっ!と
上賀茂神社の焼餅リベンジで、鴨川沿いを1時間半。
11時前には神馬堂さんに着いたので、今回は無事に焼餅をゲットすることができました♪
ダンナとそれぞれの実家用とにお土産を包んでもらって
私はとりあえず、上賀茂神社前でひとつパクリ。
柔らかいお餅に甘さ控えめの餡子が、おおお!噂通りの美味しさだわっ。
(自宅で、トースターで焼き直して食べたら
お餅の柔らかさ倍増で感動の美味しさでしたよー)
その後、明日のお義兄ちゃんの結婚式に着て行くファーのような羽織りモノが欲しくて
アッチのお店コッチのお店…とうろうろ。
その途中で、先日静岡のダンナ友達から箱で送られてきたミカンをお裾分けするべく
友達の家に立ち寄ったり(ミカン、数十個を背負ってたので、だいぶ重かったわ~)
ホームセンターで洗剤の安売りを買い溜めたり
色々してたら帰宅は16時過ぎでした!!9時半に家を出たのに!!
いやー、良く歩いた歩いた♪
ぽかぽかの小春日和だったし、充実の金曜だったわー。

アフリカ人と京都観光

2009-12-08 | オデカケ
実は、昨日の晩から我が家にアフリカ人が泊まりに来てます。
ダンナの友達の日本人女子で、旅を続けて縁あって南アフリカに辿り着き
そこで出会った家具職人の彼と付き合い
彼と一緒に、アフリカやアジアのナチュラル素材を使った雑貨を作り
その雑貨を日本で売りたい!と、日本に一時帰国した子がいるんだけど
関西の雑貨屋さんを営業で回った足で、我が家に遊びに来てくれたのでした。
共通の友人を関東から呼び寄せて、昨日はワイワイお鍋を囲んで
他愛のない話から、政治や世界や宗教の話まで。
南ア人の彼は、とっても気さくでチャーミングで
私のでっかくなったお腹を撫でて
「初めて妊婦さんのお腹に触った」とか何とか、きゃーって感動してて
生まれる前に赤ちゃんの名前を決めちゃったら災いが襲ってくるよ!とか
色々、おしゃべりしてくれたのでした(私は英語分からずチンプンカンプンでしたが、苦笑)
せっかく京都に来たんだから、どこか観光に…と
今日は大好きな三十三間堂に。
その後、豊国さんのおもしろ市をやってたので、それに立ち寄り
五条通の手前にある竹細工屋さんで、職人のおじさんと仲良くなって
(ついでに私は、竹細工屋さんの古い美しい町家っぷりを見学させてもらい)
何だかワイワイとした二日間が終わったのでした。
いや~、色んなヒトが入り乱れで楽しかったです♪

真如堂ディト

2009-11-28 | オデカケ
もうそろそろ、紅葉シーズンも後半戦。
もみじが綺麗だと、どこぞの写真ブログで見かけた真如堂
ダンナとお散歩デートする天気の良い土曜日です。
初めて行ったので、真如堂に関する予備知識ゼロだったのだけど
エライ紅葉メッカなお寺だったんだねえ!
大勢の観光客や、バスでやって来たらしい団体さんなど
たっくさんの人で賑わっていました。
ちょーっとベストシーズンは終わってたみたいで
燃えるような紅葉!の堪能はできなかったのだけど
まだアチコチに残る赤やオレンジのもみじや
観経曼陀羅の特別公開や
比叡山や大文字山を望む「涅槃の庭」を見学、しっかり真如堂を満喫しました。
その後、ダンナの友達の友達がやってるカフェ「懐古庵 納屋」へ。
オーナーさんとは一度しか会ったことなかったのだけど
ちゃんと私たちのことを覚えていてくれて、嬉しかったなあ♪
オーガニックコーヒーと穀物のしみじみした味わいのスコーン。
のんびりした空気の漂う、なごみの空間でした。

遡上散歩

2009-11-27 | オデカケ
昨日に引き続き、今日も何って良い天気なんでしょう!!
産休入ってから、夜間の胎動の激しさで寝不足だったのも手伝って
主に昼寝と買い物だけの日々だったので
これはイカン!と、お散歩に出掛けることに。
日曜にチラ寄りして、だいぶ気に入った上賀茂神社まで
鴨川沿いにずーっと北上して行けば着くみたいだし
そうそう、前回買い損ねた神馬堂の焼餅も食べたいし(笑)
これは張り切って参りましょうーっ。と
炊き込みご飯のおにぎりとミカンをおやつに、鴨川沿いをテクテクと。
日差しがあったかなので、上着なしでも全然大丈夫。
キラキラの川面や、遠くの山が錦色に色付いてるのを眺めつつ
ゆっくりのんびり、休憩しながら北へ北へ。
でも、家から1時間半で上賀茂神社到着。結構近いねえ~。
で、時間はちょうど12時でお腹も空いてきたし、おやつに焼餅をっ♪と思って見てみると
アレレ、神馬堂さん、戸が閉まってますけど?
お店の前でうろたえていたら、同じく店の前でうろうろしていたおばちゃんが
「今日は午前中で売り切れちゃったらしいですー」
と声をかけて下さいました。
えええ!平日とか関係なしですかっ!!
おばちゃん、神社をゆっくり回って、帰る前に購入しようとしたら売り切れだったらしく
相当しょんぼりしてはりました…。うーん、それは残念よね。
私はまたお散歩がてら買いに来たら良いけど
観光客の方はほんとお気の毒です。

気を取り直して、上賀茂神社をゆっくり散策。
秋の挙式シーズンなので、白無垢に身を包んだ花嫁さんを3人も見かけました!
お天気が良くて、本当に良かった。秋の日差しに、真っ白な着物が眩しかったです。
神社は、ちょうど紅葉が見頃で
赤や黄色の葉と、どっしりした神社の建物と、爽やかな小川と
いやはや、目と耳と全身が、癒されます。
その後、何を間違ったか神社近くのスーパーで柿を買ってしまい
重い荷物に凹みつつ、鴨川沿いを南へ南へ。
午後からの日差しはさらに暖かく、若干汗ばみながらの帰宅となりました。
ふーう、良く歩いたーっ。充実の一日になりました♪

祝事ハシゴ

2009-11-22 | オデカケ
上賀茂神社手づくり市から、急いで帰宅っ。
オメカシして、ダンナと二人、大阪へお出掛けです。
夕方(というか、夜)から、会社の先輩の結婚式二次会があるので
それに二人して参加する予定なんですが
せっかく二人で大阪出るんだし、友達が里帰り出産で大阪にいるし…ってんで
友達ンとこのベビーちゃんに会いに行って、二次会に行く。という
朝の予定から考えると、今日はトリプルブッキングの大忙しの日なんですねーっ。

友達のベビーちゃんは、まだ生まれて2ヶ月で
あんまりお乳も飲まないせい?か、とっても小さくて可愛くて
ほんとにリアルに、この子がお腹の中にいたんだ!って考えちゃうサイズとゆーか
いやはや、新しい命は本当に可愛いです。
そして、友達ダンナに激似!!で
すやすや眠るベビーを見てると、何とも不思議な可笑しな気持ちになりますっ。
その後、時間があるのでアカチャンホンポで赤ちゃんグッズを初見して
(ベビーカーの種類とか、チャイルドシートの種類について、初めて色々聞きました…遅っ)
さらに時間があるので、ダンナの服なんぞを買いに行って
20時からようやく二次会!!
社内恋愛でご結婚されたので、会社の愉快な仲間たち勢揃いで
まーーーーあ、楽しくって楽しくって、笑いっぱなしの2時間でした。
二人が付き合ってるのを知ってる人は、相当少なかったらしく
みんな、結婚するって聞いて「えーっ!!!」となったらしいんだけど
そんな状態での二次会だから、二人が並んで幸せそうにしてるのが
参加者みんなからしても不思議でならんくて
新郎が新婦への手紙で「愛してます」とか言うのを聞くと
とってもハートフルなはずなのに、無駄に恥ずかしくなっちゃうんですな(笑)
私らん時もそうだったのかしら?と考えると
(私とダンナは、元同じ会社なんで)
2年半前を思い出して、そわそわしちゃう感じです。
ああ、でも、結婚式ってほんとに良いなあー。幸せイッパイもらいました!

上賀茂手づくり市へ

2009-11-22 | オデカケ
毎月第4日曜は、上賀茂神社にて手作り市が開催されているのです。
数ヶ月前から、ダンナの友達の木彫り師さんが出店されているので
ダンナはチラ見しに来たことがあるらしいんだけど
私は初めて来ることができました♪
来月はさすがに無理やろし、このタイミングでギリギリ来れて良かったー。
今日は午後からお天気下り坂、という事もあって
どんより曇った中で、体が芯まで冷えてつらかったけれど
でも、色んなお店を回ることができて大満足!
知恩寺の手作り市より、のんびりしてて、お店の数も適度で
上賀茂神社の雰囲気もプラスされて、私的にはこっちの方が好きかもっ。
ぐるり一回りして
「カントリーjam」という滋賀県の自家製天然酵母パン&燻製のお店にて、チキンと秋刀魚の燻製と
途中から来た友人オススメの乙女文房具屋さん「笑波舎」にて、切手を入れるシートを購入。
有名(らしい。後から知りました。笑)な神馬堂の焼餅は、行列がすご過ぎで買えなかったので
今年中に、お散歩と焼餅買出しを兼ねて、もう一度上賀茂神社は訪れたいなあー。
たくさんの木々と、間を流れる川とに癒される、素敵な空間でした。

お祝い花、赤色編。

2009-11-21 | オデカケ
昨日、ダンナのお義母さんがお誕生日で
しかもしかも、還暦を迎えられたのでした。
それで、お義母さんが声をかけてくださって
こういう機会だし、子供たちみんな集まって食事に行きましょう!となり
先斗町にある「西洋かっぽう 井田」に行って来ました。
ここの料理長とお義父さんが古くからの友達らしく
お箸で美味しいフレンチをいただく事ができる、ほっこりした料理屋さんなんです。
今回は、義両親とその子供(ダンナとお兄さん、妹さん)と
長男のお嫁さん、次男のお嫁さん(私ね)と、総勢7名で
わいわい美味しいお料理と、楽しいおしゃべりの時間を満喫しました♪
お誕生日のお祝いだから…と、私たちは花束とお菓子を用意して行ったのだけど
お義兄さんご夫婦も、花束とワインを用意してはって
何だかとっても華やかなお祝いの会になりましたよー。
花束が、ダンナもお義兄さんも、お義母さんのイメージが「赤」だったらしく
赤色の情熱的な花束を両手に抱えたお義母さんは
照れくさそうで、嬉しそうで、本当に良かった。
来月には、お義兄さんご夫婦の結婚式も予定されてるし
さ来月には、初孫誕生!の予定だし
これからもたくさんのお祝いのシーンを、みんなと迎えるのかと思うと
不思議な気持ちでイッパイです。

松島や~

2009-11-16 | オデカケ
仙台旅も最終日。
友達んとこのベビちゃんが
土日連続のお出掛けで、あまりお昼寝出来てなかったので
今日は私一人でのお出掛けです。
日本三景のひとつの松島まで電車で30分少々なので
早起きして、朝の松島を散策してきました。
8時からやってるという、おさかな市場に8時半到着。
ここで、冬といえば!の牡蠣料理を朝ご飯にいただこうと思ってたんだけど…
平日の朝っぱらから市場に来るような観光客は、私以外に誰もおらず
何だか淋し気な市場の食堂で、牡蠣丼をむっしゃむっしゃといただきました。
その後、五大堂瑞巌寺円通院観瀾亭…と
伊達政宗ゆかりの文化財を色々回って
ちょうど見頃を迎えた紅葉と相まって、大満足♪
松島自体は、展望台のようなところから俯瞰するように見るか
遊覧船でじっくり小島を見て回るかすれば良かったのだろうけれど
展望台はパッと見、低めだったことと
遊覧船は、1時間かかる+1人+妊婦+寒い、の条件が重なったので
丘から遥かな島々を見て楽しむ。だけになっちゃいました。
でも、広々とした海と空の間に浮かぶ島々の風景は、穏やかでステキでしたよー。
ここで、自分へのお土産として、松島こけしの可愛いのを購入。
松島は「椿」が多いので、胴の部分に椿の絵が描かれているんだそうだ。
こけしを「可愛い」と思えるようになったか…と若干しみじみしつつ
仙台に戻って友達とランチ。
長男の面倒見ながらご飯を食べる友達の代わりに
私が4ヶ月児を膝に抱っこしながらご飯にしたのだけれど
ああ、この良い匂いのするふかふかの可愛い赤ちゃんに後2ヶ月で会える!
半年後には、今日みたく膝に抱っこしてご飯を食べに行ける勢い!
と想像するだけで、ニヤニヤしちゃって幸せ気分でした。
ラスト、家で待つダンナのために牛タンをお土産に購入して
またもやJALで、チヤホヤの飛行機時間を過ごし
空港からの電車では、サラリーマンの方に席を譲ってもらって
さらに、たまたま隣り合わせた妊婦さんと仲良くなって
幸せ気分倍増で帰宅したのでしたー。

岩手へ!

2009-11-15 | オデカケ
旅行二日目。
友達のダンナ様がお休みなので
車で遠出しようか!と、色々迷った結果
岩手まで北上して、中尊寺金色堂を見ようという事に。
宮城初上陸に続いて、まさかの岩手初上陸ですっ。たーのーしーみーー。
オススメのパン屋さんに寄って、のんびり朝ご飯を食べて
岩手まで1時間チョイのドライブ。
途中、天気雨が降ったりややこしい天気だったんだけど
中尊寺に着いたら、すっきり快晴っ♪
風は強いけれど、秋らしいぽかぽかした陽気に嬉しくなります。
そして、お待ちかねの金色堂。
金閣寺みたく、屋外にキラキラのお堂があるのかと勝手に思ってたのだけど
金色堂は、覆堂といわれる建物の中にあって
でも、ちゃんと覆っとかんとそらアカンやろっ!てくらい
豪華絢爛、繊細で立派なお堂でした。
中尊寺満喫後は、少し北上して前沢にてお昼。
前沢牛を食べたい!とお店に入ったのだけど
ちょーっと…お値段が高めだったので
ちびすき(チビすき焼き)セットを頂いて
すき焼き気分が無駄に高まってしまったので、夜はオウチすき焼き(笑)
秋保温泉の立ち寄り湯にも連れて行ってもらって
東北満喫!って感じです♪