goo blog サービス終了のお知らせ 

かはたれのジエン

イタチの最後っ屁 ・・・なので、コメントにも屁を垂れるしかできませぬ

農協民営化

2025年05月29日 | よしなしごと 

営農サンバー

 なぜかコメが高騰した。
 凶作だったわけでもないのに。

 その原因が明らかになる前に、農相が辞めた。
 そうたいした発言でもないのに。(国民感情を逆なでするセンスは抜群だが)

何か問題が起こるとワーっと追求される(ある意味イジメ)。大体が女性問題か問題発言。そうじゃなくて、きちんと政策を問うてほしい。コメ高騰と先物取引の話は全く出ない。

 と思っていたら、どこからともなくスルスルと小泉ジュニアが大臣に。
 と同時に、農林中金の負債の問題も騒ぎ始めた。(だいぶ前に発覚してたのに)

 彼は、だいぶ前から農協をつぶすだろうと言われていた。
 昨年の総裁選の時も。

 いきなりコメが5kg2,000円に。
 準備されてなきゃ無理でしょう。

 今回は、目に見える成果を上げてから、敵を攻撃か?
 いずれにしても、ヒーローの一丁上がり。

 親父が郵政民営化で300兆円の郵貯マネーをアメリカに差し出した。
 今度は、子供が150兆円の農協マネーを差し出そうとしている。

 ちょっとわかりやす過ぎやしねぇか。
 いくらなんでも。

 郵政民営化は、結局は郵便貯金の資金をアメリカに差し出しただけだった。
 郵便局は、あまり変わっていない。

 が、農協が狙われるとなると、農林中金の資金だけでは済まない。
 日本の農業そのものが破壊される可能性がある。

 そりゃあ、農協も問題点はあるでしょう。
 日本の農業の問題点もあるでしょう。

 それらが全く議論されずに、「コメを買ったことがない」だけで大きく変わるのか。
 予定通り、マスコミはヨイショ。

 昨今の違和感は、「わかりやすく」なりすぎていること。
 ということは、シナリオがあるということだ。

 コロナ以降、はっきりとした。
 このことについては、今までも書いてきたし、また書くだろう。

 農業の問題は、地方と都市の問題でもある。
 都市部の人達にはわかりにくいかもしれないが、食料がなくなって真っ先に困るのは都市部の人達。

原発問題も同様の構造。都市部の人達が困らないように地方に作っているわけだが。

 営利を求める大土地所有が、自営農民=市民を破壊するのは、歴史が物語る。
 ローマがそうだった。

 効率や合理化を追求すればいいわけではない。
 これが、資本主義の欠陥である。

営農サンバー。都市部の人は知らないかも。サンバーのバンに乗ってたことがあった。いい音出して走ってた。最後のスバル、RR。あのシャーシを使って2シーターのオープンでも作ったらおもしろかっただろうね。

 

 

 

 

広告はいりんせん

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三年寝太郎 | トップ | スーッと来た球をガーンと打つ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。