gooブログが11月18日で終了する。
実は、そのことを知る前から、このブログをどうしようかと考えていた。
だいぶ散らかってきたし、内容もgooブログにそぐわないような気がしてた。
もしも我が身に何かあった場合、ずっと半永久的に残るんだろうかなどと要らぬ心配もしてた。
「伊勢物語」をきちんと訳し、別なブログとして独立させたいとも思っていた。
gooブログのもう一つのアカウントも用意してあった。
しかし、そちらの方はなかなか進まなかった。
移行するとしたら、たぶんnote。
ブログというのは、新しい記事が古いものを駆逐していく。本とは違う。前にあったことをすぐに忘れる今日この頃と、何か関係があるのかもしれない。noteはすでに立ち上げてある(21年9月)。全然書いていないけど。
https://note.com/akokuso/all
gooブログは、まったりとしてたね。
フォローしていない方のものも楽しませてもらった。
ブログの作り方や文章に、お人柄が出る。
フォローしていない方も、移行後も追いかけようと思う。
永遠ということはないだろうけれど、何となくずっと続くと思っていた。
そう思っていたので、期限が決まると全然違う。
何でもそうなんだろうけれど、「終わり」を知るか知らないかでは全然違う。
ちなみに当ブログは、もうしばらく世にはばかります。
ちょっと峠を越えたら、新緑が目にやさしい。まさに「目には青葉…」。なぜか今年は桜がきれいに見えず、他の草花がきれいに見える。
今朝のNHKニュースで、コメがないならうどんがあるわ、とやってた。国内の主食よりも輸入小麦が安いと。そのことを問題としなければならないのに。
GWも始まったというのに、大阪万博の報道を目にしない。本来だったら、開幕と同時に連日取り上げるだろうに。変なの。
広告はいりんせん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます