goo blog サービス終了のお知らせ 

セキセイインコの下町食堂

セキセイインコ、御朱印、フィギュアスケート観戦ついでの旅行が好きです!不定期の更新ですがよろしくお願いします。

運転免許証更新にまつわるお話し

2008-01-15 22:05:00 | 日記
昨年12月に私は誕生日を迎え、今回は運転免許証を更新する年でした。
更新するのは今の住居では初めてです。
免許証の色はゴールドです(ってエラそうにしている場合ではないですね・・・)
でも週1回から2回は運転しているからペーパーじゃないよん!

今回は鮫洲試験場とか江東試験場ではなく近隣の警察署で済ませました。
新しい免許証はICチップ内臓で本籍地は空欄になっています。
昨年1月から新しい制度になったそうですが、4桁の暗証番号を2種類自分で考えて登録します。
偽造免許証防止のため顔写真と本籍地の情報をICチップに登録して、今後は暗証番号のみで閲覧できる方法に変わったそうです。

実際に新しい免許証を手にした所、前の免許証よりICチップが入った分だけ若干厚くなったみたいです。

更新の度に思うのですが、常に事故のないよう心がけて運転したいと思います。
モチロン飲酒運転なんてもってのほか。
飲んだら飲むな!です

そう言えば以前実家に住んでいた頃、埼玉県では鴻巣(コウノス)免許センターという所で更新していました。
無事更新するためにはまずは視力検査をパスしなければなりません。

もしも視力が落ちていて最初の検査に引っかかってしまうと再検査の列に並ばされます。
私が視力検査の列に並んでいた時のこと。
再検査をしている職員が最初の視力検査をしている職員に向かって
「あのさ、あんまり再検(視力再検査の列のこと)に回さないでくれる?オレの所混んじゃうからさっ!」と声を掛けていました。
ワタシ、一瞬耳を疑ってしまいました。
更新の為には形式的でもやらなくてはいけない検査なのでしょう。
でも、もし視力検査で矯正が必要なのにギリギリセーフで通して万が一事故になってしまったら、この職員さんは責任取ってくれるのかなぁ~
埼玉県って結構事故の多い所ですが、日頃の検査の積み重ねって大切だと思うのです。

もちろん、一番重要なのは運転者本人なのですが、職員の方々も自分達の判断に責任を持ってもらいたいな~と感じた次第です。

また、これは妹情報なのですが飲酒運転撲滅キャンペーン中のお話し。

埼玉県警さん(以下県警)「すいませーん。飲酒運転のチェックをしています。ご協力願いませんでしょうかねー」
妹「はい。わかりました。(っていうか、ヤダって言ってもどうせ止まんなきゃダメって言うじゃん)」

県警「はい。ありがとうございますね~。それで申し訳ないんですが、今アルコール検知器が壊れていましてね、使えないんですよ。」
妹「・・・(で、壊れて使えないのになぜ私を停車させるんだろ?)」

県警「それでね、私をアルコール検知器だと思って私に息を吹きかけてもらえませんかね~?」
妹「(-_-;)」
妹は一瞬「この人警官の制服を着た変態なのだろうか」と思ったそうです。
そして丁重にお断りしていたのですが、下手に抵抗すると公務執行妨害になってヤバイことになりかねないため渋々了解したそうです。

妹「・・・じゃあいいですか・・・フッ!」
県警「はい、アルコールの匂いがしませんのでいいですよ、ご協力ありがとうございましたね~」

こんな検査、ありえない~

妹がインフルエンザ!

2008-01-14 21:18:45 | 日記
先週金曜日に妹から「熱が39度でフラフラだ~」とメールがありました。

たぶんインフルエンザかも、と返信したら「今日病院ではインフルエンザじゃないと言われた」

う~ん。。。そんなはずじゃあ・・・。

土曜日にもう一度行って来るように説得しました。
その結果、やはりインフルエンザウィルスが見つかったそうです。

現在妹は昨シーズン問題になった「タミフル」を服用しています。
昨日電話で話した所、寝ている間に

家にいたら地震がおきて「早く家から脱出しなければ崩壊してしまう」と思い、
くるみの入ったカゴを持って家から脱出しなきゃ、という夢を見たそうです。

・・・インフルエンザ特有の症状なのか、タミフルを服用したからこの夢を見たのか定かではありませんが、早く家から出ないと自分が危ないという気持ちになったとの事。

昨シーズンにインフルエンザがきっかけで部屋を飛び出して亡くなられた方はもしかして妹と同じように「家から脱出しないと危ない!」という夢を見たのかもしれない、と思ってしまいました。

これからインフルエンザが猛威を振るうシーズンです。
皆さまもご注意下さいませ。


このセキセイインコカレンダーは実家にも置いてあります。
妹もこのカレンダーを見て熱が下がってくれるといいな~。

では今日はこの辺で失礼します。

遅くなりましたが今年もよろしくお願いします

2008-01-09 22:23:11 | 日記
2007年よさようなら~、こんにちは2008年!
ということで今年初めてのご挨拶になります。

年末年始休暇もあっという間に過ぎてしまいました。
12月30日はくるとまめを病院に連れて行きました。
くるの体重は39g。前回の診察時よりも3g増えていて大丈夫かなーと思っていたら何と元日に産卵してました
今は落ち着きましたが油断も隙もありゃしない!
飲み薬は継続です。

そしてまめっちは半年ぶりに健康診断です。
看護師さんに保定されて不安気に目をキョキョロ。
ギャーギャー暴れていました。
体重は36g、体重はずっとキープしていて先生から「まめちゃんは体重の変動がなくて優秀ね~」と褒められちゃいましたぁ~

さて、今年も初詣へ行きましたのよ~ん、という話題からいきましょう。

場所は実家近くの成田山川越別院。
近くの喜多院も初大師とだるま市が開催されていてどちらも大変な賑わいでした。
早速おみくじを引きました。今年は天然貴石が入ったおみくじにしました。


妹はこちら。レッドジャスパー!疲労回復、勇気と行動力を呼び覚ます石だそうです。


そして私はオニキスでした。
ナニナニ?「運動能力を向上、集中力と気力を引き出し目的事を達成する力を授けます」
いい石じゃぁ~
今年も積極的にスポーツをしましょう。


引き当てたおみくじの結果は ”大吉”でした!やったー
・・・心正直に・・・はい。

来年もよろしくお願いします

2007-12-29 22:50:36 | 日記
2007年もあとわずか。
昨年の年末は仕事がバタバタしていてまともなご挨拶も出来ないまま年を越してしまいました。

今年はブログにお越し下さった方々にきちんとご挨拶をしてから実家に戻ろうと決めていました!
今年もたくさんのコメントを頂きましてありがとうございました。

皆さまにとって2007年はどのような一年でしたか?
私はやっと担当の仕事も落ち着いてきて充実した一年でした。

私は就職した時から結婚しても子供が出来ても仕事を続けようと決心して社会人になりました。
新入社員だった頃は結婚したら退職するのが当たり前、いつでも社会と関わっていたいという女性はたくさんいたのに続けて働くことは選択できませんでした。
それに比べたら今は働きやすい社会になりました。

先日、育児休業中の同僚Aちゃんが会社に来ました。
いつから出社するのかな~、と思っていたのですが
保育園の空きがなく、まだ子供のことを見ていないと心配ということで悩んだ末に退職することにしたそうです。
Aちゃんは「本当は辞めたくなかったんだよ~」

きちんと仕事をしてくれたAちゃんがいなくなってしまうのは私もとても辛いです。
でも、再雇用が可能らしいのでぜひまた戻って来て欲しいです!
Aちゃん私はいつでも待ってるよ~!
また会おうね

このブログで言っても仕方のない事かもしれないのですが、政治家の先生と言われる方々!
保育園をもっと増やして下さい。
いくら子育て支援と言っても、実際のお母さん達が困っている現状を見ると十分な支援でないことがわかります。
企業の力だけではもう限界にきていると思います。



こちらのくる姐(下)には子育て支援しません!
だって~子育て支援したら卵を産みっぱなしになっちゃうもんね

--------------
会社は本日より休暇に入りました。
今年は相性が良く、何と9連休になります!
明日はくるとまめを病院に連れて行きます。
くるは診察、まめっちは爪切りと健康診断です。

その後、カゴを二つ持ちながら実家へ帰ります。大変だぁ~
ブログも本日で年内は終了とさせて頂きます。
コメントは妹のPCを借りてお返事できるかもしれません。

長々と失礼しました。来年もよろしくお願い致します。
では・・・皆さま!良いお年をお迎え下さい。
--------------

追伸:以前 清水玲子さんの作品「秘密」 をオススメマンガとしてご紹介しました。
昨日雑誌「MELODY」最新号を購入して読んでいたら、「秘密」が来春連続テレビアニメーションとして放映することが決定したそうです。
「秘密」が世の中に紹介されることは良いことですが、イメージ通りの内容になるのかちょっと心配しています。

浅田真央さんはやっぱり凄かった!

2007-12-27 22:12:44 | 日記
食事の準備をしながら「2007全日本フィギュアスケート選手権・女子ショートプログラム」を見ていました。

GPシリーズのショートプログラムで転倒した浅田真央さんの3回転~3回転ジャンプ。
今日はどうかな?大丈夫かな?と見ていましたが、終始安定した華やかな演技で素晴らしい内容でした。
衣装も今までのラベンダーカラーのものと違っていました。ネットからの情報によるとお姉さんの衣装を借りたそうです。
でも、今日の衣装の方がメリハリのきいたデザインで浅田真央さんのイメージに合っていると感じました。

余談ですが、浅田選手の演技で使用している「バイオリンと管弦楽のためのファンタジア」
これいい曲だな~、と思ってネットで調べたのですが「ラヴェンダーの咲く庭で」という映画のサントラだったのですね。

フィギュアスケートは演技を見るのも楽しみですが、演技の時に流れる音楽を聴くのも大好きです。



今日会社でもらった某企業の販促用カレンダー。
真央さんの肩には・・・手乗りじゃなく肩乗りハトさんがちょこんと乗っかっています。

まあ~何とタイミングが良いのでしょう!

このカレンダーは真央ちゃんファンの母にプレゼントです~!

PCがぁ~

2007-11-26 22:18:08 | 日記
皆様こんばんは。今日PCを立ち上げようとしたら、何だか調子がよくありません(:_;)

明日またチャレンジしてみます。
コメントをお寄せ下さった方、ありがとうございます。
遅くなるかもしれませんが、必ずお返事させて頂きます。少しだけお時間を下さい。

本日携帯からアップしました。
う~ブログが見られないなんて、仕事よりもストレスです~(゜_゜

都響×のだめカンタービレ シンフォニック・コンサートで芸術の秋を楽しむ

2007-11-12 23:36:34 | 日記


池袋駅西口に東京芸術劇場というホールがありまして、昨日(11/11)このホールで東京都交響楽団×のだめカンタービレ シンフォニック・コンサートがありました。

昨年ドラマ化された「のだめカンタービレ」。
今年の夏にも「のだめ」のネームがついたコンサートに行って来ましたが、その時司会をしていた8chの某(蝶ネクタイ)アナウンサーさんが
「クラシックコンサートに「のだめ」がつくとチケットの売れ行きが全然違ってくるのです」
とおっしゃっていました。

今までクラシックは一部の人が楽しむ敷居の高い音楽、というイメージを持っていましたが、確かにこの作品のお陰でぐ~んと身近な音楽になりました。

実際「のだめ」とつくコンサートには誰もが一度は聴いたことのある曲を中心に演奏してくれるので、初心者の私にも勉強になります

そう言った意味で作者の二ノ宮知子さんはすごいアイディアを持った方なんだなーと思いました。(のんべえみたいですが・・・^_^;)


参考までに写真は「のだめカンタービレ SelectionCD Book」です。(講談社)
10曲入りCDと解説付の書籍になります。
マンガの作品ではこの曲はどの場面で登場したか、そして曲の解説もついています。

私もクラシックなんて・・・とずっと前から遠慮していたのですが、たまたま妹が以前通訳の仕事をしていた事があり、その時担当していたあるオーケストラのコンサートに行ったことから興味を持つようになりました。
その頃の面白いエピソード、色々あるんだけどなぁ~!
妹よ~!そろそろ話してもいいかの~?

・・・失礼しました!話を元に戻しまして、演奏した曲は

モーツァルト 歌劇「魔笛」序曲
モーツァルト オーボエ協奏曲 ハ長調
シベリウス 交響曲第2番 ニ長調
です。

特に気に入ったのが初めて生演奏で聴いた「オーボエ協奏曲 ハ長調」です。
オーボエの繊細な音色がとても心地よかったです。
演奏後に都響の首席奏者である広田智之さんが「オーボエは練習とリード(口に当てる部分)を削る作業が半々で、時々どちらがメインなのか分からなくなってきます」
とインタビューに答えていて、観客は皆楽しそうに笑っていました。

指揮者は「のだめ」の唯一実在するキャラクターであるジェイムス・デプリーストさん、司会は元テレビ朝日アナウンサー朝岡聡さんでした。

次回はコンサートを行なった東京芸術劇場内にある○○○○屋さんについてお話しします!
お付き合いありがとうございました

本日風邪につき

2007-10-29 22:33:07 | 日記
本当は「実家に戻ったらお祭りで大渋滞だったのよー」
というタイトルの予定でしたが、週末風邪をひいてしまって今日はガタガタです。
もう少し本文に色付けしたかったなぁ~


10月20日、二週間私の部屋で預かっていたくるみを実家に連れて帰りました。

電車に乗って駅に着いたところ、いつもよりも人が多いことに気が付きました。
どうやら川越祭りと重なってしまったみたいです。
くるはお祭りのお囃子や観光客の話し声が気になったみたいで「キーキー」怒りまくってましたぁ~

-------------------
という訳で今日はこの辺で失礼します。皆さまも風邪にはお気を付け下さいませ~。

マンガ雑誌で当選しちゃったのだ!

2007-10-02 21:56:18 | 日記
夜仕事から帰宅したらこんな封筒が届いていました。


朝日ソノラマと言えば、9月30日付で会社を解散して10月1日から朝日新聞社が出版を引き継ぐと発表していました。
でもどうして封筒が届いたのかな???

ま、開けてみましょうと中を見たら・・・


開けてみて何となく思い出しました。
「ネムキ」という偶数月に発売する雑誌があるのですが、確か読者プレゼントに応募したような気が・・・。
たまにプレゼントというものに応募してみるのですが「当選してくれ~!」と期待しすぎる時は全然当たらないのに、応募したのさえ忘れた時に限って結構当たる事があります。

これは今市子さん「百鬼夜行抄(ひゃっきやこうしょう)」の文鳥キャラクター、尾白(おじろ)と尾黒(おぐろ)のイラストが描かれた枡です。
ナゼ枡なのか?う~ん。私もわかりません(゜_゜)
でも素直に嬉しいです。朝日ソノラマさん、ありがとうございました。

今市子さんは「文鳥様と私」という文鳥マンガも描いています。
飼っている文鳥との日常生活が面白い!
機会がありましたら皆さまもぜひ書店で手に取って頂けると嬉しいです。

実家のカメです・・・コワイ

2007-09-28 21:45:48 | 日記
今日はまめはお休みです。
その代わり実家のカメをご紹介します。


リクガメという種類なのだそうです。
名前は「ホリさん」

好きな青菜は小松菜とチンゲンサイなので、くるが食べる青菜と一緒で経済的よん♪

しかし、青菜を食べている姿は恐竜っぽくて怖いです~

このホリさん、普段は2階のベランダで遊ばせていることが多いのですが、飽きてくると勝手に網戸を開けて部屋の中に入ってきてしまいます。
夕方何も知らないまま部屋に入ると・・・
ゴソゴソゴソ・・・キャービックリ!