goo blog サービス終了のお知らせ 

セキセイインコの下町食堂

セキセイインコ、御朱印、フィギュアスケート観戦ついでの旅行が好きです!不定期の更新ですがよろしくお願いします。

埼玉県深谷市まで出掛けました

2009-08-31 23:06:47 | 日記


8月28日は仕事で埼玉県深谷市まで出掛けました。
午後1時半に会社を出て上野駅からJR高崎線に乗り、目的地の籠原駅を目指しました。

ホームを出たら
とーっても暑い(ι´О`ゞ)
さすが最高気温を更新している熊谷市に近いだけあります!

恐れ入りました(^_^;)

取引先の担当者の方とご挨拶を交わし、私の勤務する会社で企画している商品の生産ラインを見学しました。

お伺いした会社はフルオートメーションではなく、重要な部分は人間が確認しているので人手と時間がかかっています。

丁寧に商品を作っているスタッフの方々を見て、こんなに気持ちのこもった商品だったらどんどん購入して使いたいと思いました。

今回は初めてお会いした方がいました。
電話では何度も話していましたが、実際にお会いすると何となく照れくさいというか「こんな雰囲気の方だったのね!」と驚いたり新鮮な気持ちです。

でも一度ご挨拶をすると親近感が持てて非常に仕事が楽しくなってくるのも事実です。

仕事はいつも楽しいことばかりではありませんが、少しでもワクワクできるような環境にしたいと思っています。

↑上の写真、今見ると何がなんだかわからない・・・^^;
看板上の文字に「籠原駅」と小さく書いてあります。
今回は仕事で行ったので、個人的に写真を撮れる雰囲気じゃなかったんです~!

わかりにくい写真ですが、ちょっとでも雰囲気を味わって頂ければ嬉しいです。

商談が終わったのが夜18時を過ぎていたので、駅前のお店でご飯を食べて帰りました。

行ったお店は 牧場と農園のあるレストラン とんふみ さんです
このお店はテレビでも紹介されたことがあるそうで、自家製の野菜とハム、ヒレカツなどがメニューにありました。

特に私は自家製ハムとオニオンサラダが気に入りました!
ハムにオニオンを巻いて食べるとジューシー♪
仕事じゃなければハムをお土産に買って帰りたかったです!

突発性難聴って・・・何だかなぁ~ (^_^;)

2009-06-04 22:01:16 | 日記
困ったことに突発性難聴になってしまいました。

先週木曜の午後、会社の人の声が聞き取りにくくなって
「あれっ!疲れたのかな?」と思っていたら金曜日にめまいが始まりました。

その後も
ごぉ~!と頭の中から反響しています。
調べてもらったら右耳の聴力が落ちていてほとんど聞こえていなかったみたいです。

何と言ったらいいのでしょうか。
常に地下鉄に乗っているような音がしています。
この音は人によって色々違うらしく、「ジージー」というセミの鳴き声のようだったり「サラサラ」という水の流れるような音だったり、「キーン」という金属音だったりします。
まあ不快な音であることには変わりないですね。

先生からは「静かな場所でゆっくり静かに過ごすようにしてください」
と言われていますが、周囲にそんな場所ありませーん

今日で一週間。
だいぶ耳鳴りは治まってきましたが、夕方疲れてくるとまたあの音が・・・・

キャーッ!

仕事と言ってもうらやまし~

2009-02-09 22:25:47 | 日記
妹が昨年ヨーロッパへ出張に行った時に撮影した写真を借りてきました。
私が撮影した写真ではなくてすみませーん。


この写真はイギリスの寺院だそうです。
「仕事で行っているから自由な時間はぜーんぜんないの」
とは言っても、移動中に美しい街並みを見ることが出来るのは羨ましいです。


イギリスから移動して、今度はドイツの街並みです。オフィスの前から撮影。
「車は笑っちゃうほどフォルクスワーゲンばかりだった」と帰国してからもずーっと言ってたから本当にワーゲンだらけだったんだろうなぁ~

仕事で自由な時間がないとは言っても外国に行けるなんていいなぁ~と思ってしまいました。
しかし、今は世界的に大不況・・・。
妹の会社も出張費用が大幅に削減されたそうです。

今年は行かなくて済むかも!と喜んでいる妹を横目に、「今は円高だし、今なら行けるかも!」(というより予算がないから円高の今しか行けないかも・・が正しいかも?)と企んでいる私でしたぁ~(^_^;)
でもきっと夢で終わってしまいそうです。

新しいチャリが到着したのさ!

2009-01-23 21:53:15 | 日記


と言っても私のチャリではなく同居人の新車なのです。

スペシャライズドというアメリカ系のロードバイクで、ロードバイクフリークにはポピュラーな愛されバイクf^_^;だそうです。
(何となく自分で言ってて恥ずかしくなっちゃいました)


「どうせならフレームをアップで撮ってよ」と注文が入ったのではいはい、アップしました。

昨年交通事故に遭って、その時に乗っていたロードバイクが壊れたので全額弁償してもらったとの事。

早速友人達と埼玉県某都市までリハビリを兼ねてツーリングしてきたみたいです。
‥その場所は自宅から片道50キロあるんだけどなぁ~(^_^;)

お願いですから今度は遠い所では事故らないで下さいね!

謹賀新年

2009-01-01 22:00:29 | 日記
こんばんは。ご無沙汰しています!

昨年は(特に後半)ブログをアップする余裕もなく、あっという間に2008年が終わってしまった感じです。

皆さまは今年はどの様な一年にしたいですか?

もっと勉強を頑張りたい、もっと精力的に仕事したい、幸せな家庭を作りたい‥色々希望があると思います。

私は健康で病気や怪我のない一年が過ごせたらいいな~、と思っています。

実は昨年末にとんでもないことが起きてしまいました。

同居人が11月に2回交通事故に遭ってしまいました。
最初の事故は軽い接触事故だったので数回の通院だけで済んだのですが、2回目は友人の所に遊びに行く途中に交通事故に遭って入院騒ぎ!しかも相手の人は任意保険に入っておらず、自賠責だけしか加入していなくて大変苦労しました。

今回の事故で初めて分かったことなのですが、自賠責で交通事故を処理しようとすると当事者は自分達で何もかもやらなくてはならず、事故における痛みの他に費用負担の痛みも伴ってきます。細かい書類作成ももちろん当事者間で行ないます。

11月の事故は2回とも同居人がロードバイク(長距離のスポーツ自転車)、相手が自動車ということでどちらもドライバーが悪いということになりました。
しかし、事故当時歩行者がいなくて本当に良かったです。

入院した病院というのが自宅から数十キロ離れた某米軍基地のある某市・・・。
見舞いに行こうにも片道2時間、しかも面会は19時で終了なのでとうとう平日に行くことができませんでした。

入院中の同居人には週末しか見舞いに行けず寂しい思いをさせてしまいましたが・・・私も年末は仕事が忙しかったので仕方がなかったなぁ。

参考までに、自賠責だけの加入だと対人補償は120万円までなら補償してくれます。
しかし、相手が手術をすればいっぺんにその枠もオーバーしてしまいます。また、物損に関しては対象外です。

因みに同居人は入院日数2週間強、手術なし、ロードバイク及びヘルメット全壊!

入院費用75万円、仕事を休んだ休業補償(これはいくらだったのか不明)、示談金(これも不明)、ここまでは自賠責で大丈夫だったそうです。

そしてロードバイクの弁償金、これは全額ドライバーさんの負担となります。
だいぶオマケして50万弱(ロードバイクがこんなに高い乗り物だったとはビックリしました。しかも本人が言うにはあと数十万はかかっていただと!おいおい)

相手の方はさぞかし任意保険に入っていなかったことを後悔したことでしょう。
入院費用は先に加害者が立替、自賠責保険金は後日ドライバーさんに入るとのこと。
また、ロードバイクは加害者が自己負担・・・。

彼に聞いたら昨年中にきちんと振込みしてくれたそうです。
どうやら会社からお金を借りたらしい。

お勤めの会社は聞けば誰でもご存知の大企業、任意保険に入れないほど安い給料ではないでしょう!と言いたくなってしまいましたが、ご本人が一番わかっていると思いますので敢えて発言するのは止めておきます。

現在自賠責しか加入していないドライバーさんへ!
自分は絶対事故らないと思っていたら危険ですよ。

年数万円の負担でもしもの時に厚い補償を受けられます。
運転するならぜひとも任意保険に入って下さい。私からもお願いします。



今日初詣に出掛けた成田山川越分院です。
昨年はくるみが亡くなったりクロスちゃんが逃げてしまったり、まめっちが病気になってしまったり、同居人が事故ったりとあまり良い年とは言えませんでした。
昨日は遠い親戚ですが昼過ぎに亡くなりました。

しかし悪いことばかりでもなく、仕事の面では満足のいく一年でもありました。
経済危機は今年も続くと思いますが、「明日は今日よりもっといい一日にしたい」と願って少しでも社会にお役に立てるよう貢献をしていきたいです。



まめです。
胃に細菌が蔓延して消化機能が弱っているため普通の皮付きエサが食べられません。
ペレットと皮なしのエサを私が毎日すり鉢で潰しています。
早く良くなるといいな・・・。

ということで長くなりましたが、今年は大好きなブログをもっともっと発展させたいと思います。
みなさまも今年一年素晴らしい年であります様心よりお祈り申し上げます。

個人的な事で申し訳ないです。p-koさんへ

2008-08-28 22:02:55 | 日記
今日は個人的なことですみません。

☆ p-koさんへメッセージです ☆

p-koさん、こんばんは。
昨日と今日pi-koさんにコメントを入れようとしてSubmitのボタンをクリックした所、
「認証文字を記入してください」というメッセージが出てしまってコメントが送信できませんでした。
色々確認してみましたがどうしても認証文字を入れる場所がなくてコメントがアップできず、もしこのブログを確認くださってお時間がありましたら認証文字を入れる場所を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

ぴーちゃんのこと、チャンピオンジョーのこと、ぜひコメントを入れたいのですがダメでした~!

かわしー

2008年GWを振り返って 「チャリンコで散歩」

2008-05-15 22:38:33 | 日記

さてなぁ~んだ!


フレーベル館だ~
フレーベル館はJR山手線駒込駅近くにあります。
4月29日は天気も良く、お散歩日和でした。


フレーベル館の目の前は六義園(リクギエン)があります。


この日に乗った同居人のクロスバイクです。
同居人は2台持っていて、このクロスバイクは短距離を走る時に使っているそうです。


ははは。。。私のママチャリだ~!

同居人はクロスバイクに乗るのが趣味で、自宅からどこへでも行きます。
「友人の家に行ってきまーす!」と早朝出掛けてどこまで行ったのかと思ったら秩父だったりとか、「実家に行って来るね」と横浜ついでに三崎口まで行ったり。

「一緒に走ろうよ~」と言われていますが、車も運転する身としては自転車がいかに危ないか知った上で走るのはとても勇気がいります。
クロスバイクも欲しいけど、今のところはママチャリで充分かな?
クロスバイクデビューはもう少し後になりそうです。

オシャレな都電荒川線

2008-03-14 21:57:42 | 日記
先日巣鴨界隈を散歩していたらこんなオシャレな都電を見かけました。

この都電、以前メディアでも紹介されていました。


窓からチラッと車内が見えました。レトロな内装がオシャレでした。
この車両は確か1台しかなくて、出会うことが難しいとTVで言っていたことがありました。
出会えてラッキーです

デジカメを持っていなくて携帯で撮影しました。あまり綺麗に撮れていなくて残念です

やっぱり花粉ってヤだな~

2008-03-06 22:29:32 | 日記
2月末ついに!ヤツがやって来た!
そう、あのにっくき「か・ふ・ん」

毎年悩みの種なのですが、今年は特にヒドイです・・・。
仕事中もティッシュペーパーが手放せなくて、今日自分の顔を鏡で見たら鼻をかみすぎて皮が擦りむけていましたぁ
トイレの鏡で思わず吹き出してしまった怪しい会社員です^^;

今年は「べにふうき」を飲んで対策を取ったつもりだったのですが・・ま、負けた・・。

しばらくは抗アレルギー剤、点鼻薬、点眼薬とマスクを併用する日が続きそうです。。


私は今の会社に入る前は製薬会社に勤務していました。
当時からアレルギー性鼻炎に対する薬を出していましたが、勤めていた時はまさかこんなに花粉アレルギー患者が増えるとは思ってもいなかったです。

以前は薬品業界と言えば銀行と肩を並べる位に超が付くほどの安定した業界でしたので、最近の合併話は驚くことばかりです。
それだけ海外の製薬会社との競争が厳しくなってきてきているのかもしれません。

今は全然畑違いの業界で働いていますが、やはり最初に所属した会社や業界というのは色々な意味で印象が強く残っているんだな、と思っています。

参加はしていないけど東京マラソンっていいなぁ~

2008-02-17 21:35:32 | 日記

2008年2月17日は第2回東京マラソンの日です。
たまたま今日はG(仮名)というお店へスポーツマッサージとエステを受けに東京駅八重洲口まで来ていました。
いつもなら車がガンガン走っている駅前もこの通り、車も少なくて閑散としていました。
(注・日本橋方面を背にして有楽町方面を撮影)


旧大丸東京店の様子です。現在の新しい大丸は向かって右側にあって、この建物は取り壊しが決まっているそうです。
あと何十年かたつとこの写真も「懐かしい東京駅の景色、古くなった大丸は取り壊し」みたいな感じになってしまうのでしょうか。
うーんそれはちょっと寂しいな~。
あ、そうそう。左下の警察官の方に注目!
なぜ注目かと言うと・・・車が進入しないように交通整理をしていたのです。
はいっ次!


2枚目の撮影場所からクルッと後ろを振り向くと八重洲通りが駅から垂直に伸びています。
この通りも普段は長距離バスやら営業車やら、やたらと車が多い通りです。
今日は通行止めにしているため、車の姿はありません。
(注・東京駅から八丁堀方面の八重洲通りを撮影)


そして、東京マラソンを行なっている場所はここから5分程歩いた中央通りです。


写真手前の青と白のウィンドブレーカーを着た方たちは、給水ポイントのボランティアをしていた方々です。
ランナー達に一生懸命声援を送っていました。

マラソン大会を生で見たのは今日初めてでした。
ランナーの皆さんは個性的な動物系の着ぐるみで走ったり、グループ参加で同じコスチュームで走ったり、頭に造花を付けて走ったり、とても楽しそうに走っていました。

しかし、じゃあ私も気軽に始めてみよう・・・とはならないのがマラソンです。
事前に綿密なレースの組み立てが必要で、いつも行き当たりばったりの計画でつまみ食いの様にちゃらちゃらスポーツをしている私では絶対に無理です。

でも今日は観客として少しの時間でしたが、ランナーの皆さんやボランティアの方々と東京マラソンを共有することが出来て嬉しかったです。
みなさんニコニコしてとてもいい表情でした!

因みにスポーツマッサージのスタッフさんから聞いた話しですが、昨年の東京マラソンの時、夕方からマラソン帰りのお客さんが殺到して大忙しだったそうです。
今年も16時から予約がいっぱいで「覚悟しています!」とおっしゃっていました。