今日は年賀状のデザイン作成と、お歳暮、御年始の準備。
毎年この一回のために習字の練習をしなきゃいけないのよね。
お土産に買ってきたくまもんクッキー。
思ってたのと違う~ 笑
去年の今日。
今日は年賀状のデザイン作成と、お歳暮、御年始の準備。
毎年この一回のために習字の練習をしなきゃいけないのよね。
お土産に買ってきたくまもんクッキー。
思ってたのと違う~ 笑
去年の今日。
ひまわり亭で昼食。キッチンではお母さん達が忙しく働いています。
今日はNPOの理事会の日。
15:00時代の駅集合。
干し柿がだんだんと「らしく」なってきました。
なんと、今回は熊本市内で理事会&忘年会です。
副理事長の心遣いに脱帽アンド感謝!
いろんな機会に外から刺激をもらうこと、これが成長につながります。
去年の今日。
午前中は議会へ向けた資料づくり。
午後から広報用の紙面づくりをしました。
これから毎月医療費の報告をしていこうと思っています。
なんでも最初の形を作るのが苦労するもんです。
形さえ作ってしまえば、無理をしない限りスムーズに進みます。
夜は消防操法練習へ。
去年の今日。
朝から雨。
今日は中学時代の先生が会いに来てくれました。
結婚式にこれなかったから…と一周年のプレゼントを頂きました。
お花にワインセット、こんなに良くしていただいて、ありがとうございます!
夜はマロンてれびの総会へ。
会の存続に関する議題が上がりましたが、みなさんやり続けたいと一致団結。
出来るときに楽しみながらやろう!と決まりました。
去年の今日。
当初予算の作成が始まりました。
来年の初めまでに作成せなんです。
一番面白い時期であるべきですが、なかなか頭の痛い時期でもあります;
今年は去年の経験もあるし、余裕もってやれる感じがします。
夜はFNS歌謡祭。
毎年コラボが面白いですね。
ただマツケンのマハラジャがどうも…
去年の今日。
朝から幻想的な風景。
今日は消防の操法練習で、動画撮影に挑戦。
思い通りに取れず;
ちっきしょ~!
去年の今日。
姉が録画して見せてくれたDVDを先日見ました。
内容はアトピーについて。
病院からもらう薬は、塗り続けていると効かなくなって、どんどん強い薬を使わなければならなくなると思っていました。
その番組に出ている先生いわく、たっぷり塗って、症状が落ち着くと、保湿クリーム。
また症状が出て来た時に、薬を使えばよいとのこと。
「たっぷり塗る」というのが、目からうろこでした。
ということで、今夜も妻に背中へ塗ってもいましょ。
時代の駅の干し柿。
去年の今日。
隣の家ではクリスマスの飾りつけが行われました。
今日は山田萩地区にある「萩大明神」の例大祭。
毎年、旧暦の11月の丑の日(に近い日曜日)に開催されます。
萩大明神は水の神様。雨を降らせてくれるご利益もあるといわれています。
時間になると、近くの住民の方が集まりました。
祝詞の後は、赤飯、鶏汁、たかんぽ焼酎で温まる皆さんでした。
(萩地区)
すごい景色です。
去年の今日。
今日は妻の母校である球磨商業高校の「球磨商百貨」へ行ってきました。
商業高校らしく、高校生が物品販売を行うものです。
高校生らしい店のネーミングや、ポップに惹かれました。
その後、五木村で昼食をとり、
氷川町の立神峡へ紅葉を見に行ってきました。
妻はモミジをホントに狩って帰ります。
去年の今日。
山江村の11月末の人口です。
世帯数は1,245世帯、人口3,814人。
4,000人切ってから、人口減るのが早いなぁ。
昨日載せたかったのですが、時間がなくて撮れなかったので本日UP。
去年の今日。