2016年1月10日(日)晴れ
今日は、S会の例会を羽生吉沼で行います。
実はS会では、初の予約を入れたまともな(失礼)例会となりました。
集合は朝5時半ですが、カッパ4時50分頃に到着しました。すると、ゴリ巻きさんからメールで既に到着済みとのこと!
相変わらず早いですね。いつも、カッパよりも先に到着しています。
その後、YSさんの車でコンビニで朝食を買ってきたへら好き会長が合流し、ちーちくさん、はとぽっぽさんと続々と集合しました。
そうそう、会長とNRさんは昨日新年会があったということで、会長は睡眠時間3時間で少々お疲れモード。
NRさんは、0時以降も付き合いで飲んで2時ごろだったかに帰宅しっとのこと。大変です。更に今日は子供との約束が入ってしまい急遽お休みになりました。残念です。
空は、星が綺麗ですね。って、まだ真っ暗です。
さてさて、例会組となりましたので、事務所で名前書いて、昼食の予約をします。事務所の中は暖かいですよ。4番目の入場ですが、それでも6時過ぎには、開門で気が急いてしまい、外で寒い中談笑しながら待ちます。本当に寒いです。ああ寒いです。
そして、ようやく入場です。
今日は中央よりの富士桟橋に入ります。
席順は結果か想像してください。

【釣結果】
午前中は、へら好き会長、はとぽっぽさん、ちーちくさんはバランスの底釣り、YSさん、ゴリ巻きさんは宙、カッパは年末にちーちくさんと来た時と同じ16尺の深宙のウドンセットです。
YSさん、ちーちくさん、ゴリ巻きさんは、乾杯してガソリンを入れます。まあ、会長とカッパは下戸ですからね。
さて釣りに話をもどしますと、カッパは寄せます。
浮子がじっくり沈んでゆっくり戻ります。
中竿も大分慣れましたので、エサ打ちも今までのように手間取ることもほぼなくなしました。少しは成長しているのかな。
おっと、YSさんの竿が曲がりますが、スレのようですね。
カッパはと申しますと、浮子に触りが出ます。これこれ・・・ただ、少々早いような気もするけど・・・2節のいいアタリで釣れます。少々小さいかな。
その後、YSさんがアタリで釣り上げます。
朝日が昇って逆光で浮子が見え辛いですよ。みんなサングラスの上から手をかざしています
それから、カッパは、ムズで1枚追加(正直、聴き合わせでしたので、自信なし)、その次は、ツンアタリで1枚追加。今日は寒いからか、渋いです。まあ、冬の釣りだから、そんなにポンポンとは釣れないでしょうからね。
この後、トイレ休憩したら、ヘラが遠のいたようです。
会長は、浮子が見えないと困っています。
ちーちくさんは同じところに、ポンポンと落とし込み、置きエサして、グルテンで釣っているようです。(カッパの観測ですので、間違っているかも)
それにしても、本当に長さを振るのが上手いですね。振り方を真似して上手く振れるようになりたいです。最近は、いろんな方の竿を振り方を参考にして、下手なりに少しは上手くなりたいと思っています。ただ・・・体が硬いので上手く動きませんけどね。
カッパ4枚目を釣り上げてから、ちーちくさんは地合いが出来てきたようで、釣れ出してきます。
しばらくすると風が気になりだしました。とはいっても、後ろからの風ですから竿は振りやすいですね。
それにしても渋い。寒いからね。
カッパは下のハリスを伸ばしてみますけど、触りがありません。
しばらくすると、浮子がフワフワと動いて、ムズっとしたアタリで1枚追加。
10時半過ぎに食事の用意が出来たと放送が流れてきました。
皆で食事をしますが、ここで、カレー3名、うどん3名と丁度半々に分かれましたので、午後からは、グループ対抗戦になりました。
カレーは、YSさん、はとぽっぽさん、カッパ。
うどんは、へら好き会長、ゴリ巻きさん、ちーちくさん。
食堂で、はとぽっぽさんは少々、ゴリ巻きさんもお神酒を頂いています。
食後、ゴリ巻きさんは皆さんといい感じで談話しています。って、酔っていますね。
でも、楽しそうですからOK。だって、楽しければそれでよいのがS会ですから。
午後からは、ちーちくさんと、カッパだけ同じ釣り方で、他の皆は竿を変えています。
午後からは、一層渋いですね。
しばらく浮子は沈黙。(!)
みんなも沈黙。(!)
特に、いつもしゃべりっぱなしの会長は、昨夜の疲れか静かです。静かです。
風が横から強く吹いてくるので、浮子の動きが分かりません。
カッパはそれでも、風が吹き止んだ時に、たまたまムズあたりに合わせて1枚追加しました。
ちーちくさんは、竿を絞っていますけど、スレもあり。
YSはいい感じでガソリンを追加していますし、ゴリ巻きさんはお昼寝しています。
そして、会長は15尺のチョーチンセット、はとぽっぽさんは、11尺のチョーチンセットです。
会長も竿を絞りました。
ゴリ巻きさんは、チョーチンウドンセットにして、1枚追加。
ちーちくさんは、19尺にして竿を絞ります。
って、無茶苦茶いい引きしていない?
そしたら出ました。ヤツです。S会の特別ゲスト。ヒゲものです。
持っている人は、ちーちくさんでした。
2kg以上あるよな。

さてさて、カッパもそろそろ終わりしようとしている頃になってから、いつも不思議といい触りが出てくるんですよね。結局、カラツンで終了しました。
その直後、ゴリ巻きさん、チョーチンウドンセットでリャンコで上がりました。
って、持っていたのは、ゴリ巻きさん!?
結果
今回は、結果表だけ。

カレー組VSうどん組は引き分けということです。
こうして、雑談しながら釣りをするのは楽しいです。
来月はどこにしようか、会長と談話しますけど、結論は出ず。
お話ししながらの釣りはいいですね。釣れなくても楽しいものです。
お開きの後、皆さんは「シバタ」行ったようですが、カッパはそのまま帰りました。
というのも、「シバタ」に行ったら、お小遣い中断中のカッパには我慢できるか自信がありませんからね。
こちらもどうぞ
【カッパの関連ブログ】
羽生吉沼まとめ 埼玉県羽生市
にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ
↑テキストをクリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
今日は、S会の例会を羽生吉沼で行います。
実はS会では、初の予約を入れたまともな(失礼)例会となりました。
集合は朝5時半ですが、カッパ4時50分頃に到着しました。すると、ゴリ巻きさんからメールで既に到着済みとのこと!
相変わらず早いですね。いつも、カッパよりも先に到着しています。
その後、YSさんの車でコンビニで朝食を買ってきたへら好き会長が合流し、ちーちくさん、はとぽっぽさんと続々と集合しました。
そうそう、会長とNRさんは昨日新年会があったということで、会長は睡眠時間3時間で少々お疲れモード。
NRさんは、0時以降も付き合いで飲んで2時ごろだったかに帰宅しっとのこと。大変です。更に今日は子供との約束が入ってしまい急遽お休みになりました。残念です。
空は、星が綺麗ですね。って、まだ真っ暗です。
さてさて、例会組となりましたので、事務所で名前書いて、昼食の予約をします。事務所の中は暖かいですよ。4番目の入場ですが、それでも6時過ぎには、開門で気が急いてしまい、外で寒い中談笑しながら待ちます。本当に寒いです。ああ寒いです。
そして、ようやく入場です。
今日は中央よりの富士桟橋に入ります。
席順は結果か想像してください。

【釣結果】
午前中は、へら好き会長、はとぽっぽさん、ちーちくさんはバランスの底釣り、YSさん、ゴリ巻きさんは宙、カッパは年末にちーちくさんと来た時と同じ16尺の深宙のウドンセットです。
YSさん、ちーちくさん、ゴリ巻きさんは、乾杯してガソリンを入れます。まあ、会長とカッパは下戸ですからね。
さて釣りに話をもどしますと、カッパは寄せます。
浮子がじっくり沈んでゆっくり戻ります。
中竿も大分慣れましたので、エサ打ちも今までのように手間取ることもほぼなくなしました。少しは成長しているのかな。
おっと、YSさんの竿が曲がりますが、スレのようですね。
カッパはと申しますと、浮子に触りが出ます。これこれ・・・ただ、少々早いような気もするけど・・・2節のいいアタリで釣れます。少々小さいかな。
その後、YSさんがアタリで釣り上げます。
朝日が昇って逆光で浮子が見え辛いですよ。みんなサングラスの上から手をかざしています
それから、カッパは、ムズで1枚追加(正直、聴き合わせでしたので、自信なし)、その次は、ツンアタリで1枚追加。今日は寒いからか、渋いです。まあ、冬の釣りだから、そんなにポンポンとは釣れないでしょうからね。
この後、トイレ休憩したら、ヘラが遠のいたようです。
会長は、浮子が見えないと困っています。
ちーちくさんは同じところに、ポンポンと落とし込み、置きエサして、グルテンで釣っているようです。(カッパの観測ですので、間違っているかも)
それにしても、本当に長さを振るのが上手いですね。振り方を真似して上手く振れるようになりたいです。最近は、いろんな方の竿を振り方を参考にして、下手なりに少しは上手くなりたいと思っています。ただ・・・体が硬いので上手く動きませんけどね。
カッパ4枚目を釣り上げてから、ちーちくさんは地合いが出来てきたようで、釣れ出してきます。
しばらくすると風が気になりだしました。とはいっても、後ろからの風ですから竿は振りやすいですね。
それにしても渋い。寒いからね。
カッパは下のハリスを伸ばしてみますけど、触りがありません。
しばらくすると、浮子がフワフワと動いて、ムズっとしたアタリで1枚追加。
10時半過ぎに食事の用意が出来たと放送が流れてきました。
皆で食事をしますが、ここで、カレー3名、うどん3名と丁度半々に分かれましたので、午後からは、グループ対抗戦になりました。
カレーは、YSさん、はとぽっぽさん、カッパ。
うどんは、へら好き会長、ゴリ巻きさん、ちーちくさん。
食堂で、はとぽっぽさんは少々、ゴリ巻きさんもお神酒を頂いています。
食後、ゴリ巻きさんは皆さんといい感じで談話しています。って、酔っていますね。
でも、楽しそうですからOK。だって、楽しければそれでよいのがS会ですから。
午後からは、ちーちくさんと、カッパだけ同じ釣り方で、他の皆は竿を変えています。
午後からは、一層渋いですね。
しばらく浮子は沈黙。(!)
みんなも沈黙。(!)
特に、いつもしゃべりっぱなしの会長は、昨夜の疲れか静かです。静かです。
風が横から強く吹いてくるので、浮子の動きが分かりません。
カッパはそれでも、風が吹き止んだ時に、たまたまムズあたりに合わせて1枚追加しました。
ちーちくさんは、竿を絞っていますけど、スレもあり。
YSはいい感じでガソリンを追加していますし、ゴリ巻きさんはお昼寝しています。
そして、会長は15尺のチョーチンセット、はとぽっぽさんは、11尺のチョーチンセットです。
会長も竿を絞りました。
ゴリ巻きさんは、チョーチンウドンセットにして、1枚追加。
ちーちくさんは、19尺にして竿を絞ります。
って、無茶苦茶いい引きしていない?
そしたら出ました。ヤツです。S会の特別ゲスト。ヒゲものです。
持っている人は、ちーちくさんでした。
2kg以上あるよな。

さてさて、カッパもそろそろ終わりしようとしている頃になってから、いつも不思議といい触りが出てくるんですよね。結局、カラツンで終了しました。
その直後、ゴリ巻きさん、チョーチンウドンセットでリャンコで上がりました。
って、持っていたのは、ゴリ巻きさん!?
結果
今回は、結果表だけ。

カレー組VSうどん組は引き分けということです。
こうして、雑談しながら釣りをするのは楽しいです。
来月はどこにしようか、会長と談話しますけど、結論は出ず。
お話ししながらの釣りはいいですね。釣れなくても楽しいものです。
お開きの後、皆さんは「シバタ」行ったようですが、カッパはそのまま帰りました。
というのも、「シバタ」に行ったら、お小遣い中断中のカッパには我慢できるか自信がありませんからね。
こちらもどうぞ
【カッパの関連ブログ】
羽生吉沼まとめ 埼玉県羽生市
にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ
↑テキストをクリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
無事に到着して、安心しました。
遅い時間で申し訳ないですが携帯からメールさせて頂きます。
携帯から連絡してもらったメールアドレスに顔写真付きでメールを送りました。
無事に到着していますか?
迷惑メールばかりなのでがっつりフィルターをかけているせいで大変ご迷惑を・・・
こちらは晒していないので受信可能だと思います。
連絡して貰ったメールに、携帯からメールしました。
確認してください。
メアドは超長いです。
yahooメールですが、最初の1通だけで、後が届いていません。
カッパのメールは届いていますか?
携帯から、今夜メールしてみます。
小川園、行きます(^^ゞ
宜しくお願いします。
S会で飲んでいましたが、楽しい酔い方でしたね。
話しかけたら、眠っていたのにはちょっと驚きましたけど(^◇^)
そうそう、来週1月17日(日)に小川園という底釣り専門の釣り場に行きます。難しいそうですが、一緒に行きますか?
最近、吉川HCで底釣りに癒されているようですので、ときには、少し別の釣り場もいいかもしれませんよ。
shinonさんをS会へ誘うことは了解しました!(^o^)b
それにしても、いつも、コメントの返事が遅いカッパに代わって、色々と返事をしてもらってありがとうございます。
m(._.)m
まあ、コメントの管理人と思っていますので、これからもよろしくお願いします。(^^♪
今日は、小貝川吉野に行くつもりでしたが、行けなくて申しわけありません。
今月は、23日(土)に小貝川吉野へ釣行する予定でいます。
後で、Yahooメールで携帯の電話番号などを送ります。
komasaさんのコメントでも書きましたが、恰好は、ダイワの黒い帽子、イージスの緑色の防寒着、オレンジ色のマルキューのヘラバック、車は水色のワゴンRです。
って、これだけで、カッパのブログを読んでいる人は、あいつがカッパかと分かってしまうかもしれませんね。
あらかわ遊園のブログにも書きましたが、底釣りの難しさで改めて、底釣りの修行を行います。
そこで、小川園への釣行は、17日(日)を予定しています。
17日(日)に小川園に行ってみたいと思います。
カッパの格好は、ダイワの黒い帽子、イージスの緑色の防寒着、オレンジ色のマルキューのヘラバック、水色のワゴンRという恰好で行きます。
出会えたら、嬉しい限りです。よろしくお願いします。
その時はよろしくお願いします
カッパさん
2日連チャンの釣行は辛いですよね、様子見で半日釣行も楽しいですよ。
カッパさんにはメールは送りましたが、yahooメールなので届いていないかも?ですね
2月のS会に参加お待ちしております…m(_ _)m
寝坊したカッパさんあとはよろしくお願い致しますm(_ _)m
暖かいと言っても、水温は下がっています。1月、2月は厳しい釣りを強いられますが。二十四節気の雨水を過ぎますと、地熱で水温は上昇します。最低の4~5℃を一度でも上がれば、所謂ヘラは巣離れ動き出します。駆け上がりの底釣りが楽しめます。羽生吉沼久しく行っていませんが、事務所から一番奥の桟橋事務所を背に、逆駆け上がり、真ん中で16尺、桟橋の奥の3番目付近9尺で春先は当れば凄い釣りが出来ます。
爺は10日は、2年前からお世話になってる小川園の同好会に行って来ました。ここのヘラは全て、手賀沼の純野ベラ、底釣り専門、難しいですが、ここで釣れれば何処に行っても底釣りは攻略出来ると言われています。上位の方は、確かに各地の底釣りで上位を賑わしたいます。
興味があり、時間があれば、遊びに来て見てください。
ブログで来るような話があれば、爺は毎日日曜、足がありませんが、電車で行きますので、歓待は出来ませんが出かけます。
長くなってすみません。
S会ですから!あれ?そのS違うよね~!
まぁ~~休養を取るの大切ですね!
明日休みなので掃除して洗濯して昼寝してKioskでへらニュース買ってのんびり過ごしますm(_ _)m
楽しい1日でした!皆さんに感謝です。
そしてカッパさんコーヒーご馳走さまでした。
楽しかったです・・・
が、飲み過ぎました。
次回はほどほどにしておきます。
今日もオデコを食らうのかとドキドキしましたけど、最後のリャンコにはびっくりです!
次回の例会が楽しみです。
明日、どこに行こうか悩んでいますが、行ってみようと心が揺らいでいます。
どこに入るかは行ったとき、見てから決めます。
S会、ウエルカムです。
桟橋の方はほぼ行かないのでわかんないです・・・
S会は参加できそうならお邪魔させて頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
会長は快調に喋っていたんですね。
へら好き会長の人徳で、S会はなりたっていますからね。
そして、皆さんとへら鮒釣りを楽しむことが出来るのはいいですね。
来月のS会だけでなく、また今度一緒に釣行しましょう。
まあ、こんな感じで肩に力が入らない仲間での釣りですので、是非来月も一緒に釣行しましょう。
まあ、そんな自分も一緒に喋ってたんですけどね(⌒-⌒; )
でも、そのおかげで午前中完全ノーピク地獄の苦しみも緩和されたんですけどね(^-^)b
あれは単独釣行なら確実に帰っちゃうくらいの苦しみだったもんで…
もしやS会のSって、すばらしい会?
な訳ないか(笑
そしてコーヒーご馳走さまでした!
また、来月も楽しみにしてます。
小貝川吉野も渋かったのですね。
S会は上手い下手は関係ないですので、気が向いたら参加してみてください。
小貝川吉野の深さはいくらくらいあるのですか?
私は午後から小貝川吉野で釣行でしたが激シブで6枚のみでした。
もう少し腕を磨かないと思った次第でした。