そういうわけで、通勤自転車化するためにクロスバイクに多少手を入れました。いままでFX7.4の改造はツーリング向けの高速化という観点でしたが、それとは方向性が異なっています。
GIANT DOUBLE LG KICK STAND

BBの下につけるセンタースタンドです。GIANTの製品ですが、某Y's ○oadで見かけてよさげだったのでその場で買ってきました。TREKの自転車にGIANTのパーツもどうかと思わなくも無いですが、気にしないでおきましょう。
なぜこのようなスタンドが必要かといえば、駐輪場の問題です。

一般的な駐輪場では前輪を支えるようにして駐輪する場合が多いです。ママチャリであれば問題ないのですが、タイヤが細いクロスバイクやロードバイクだと大問題で、ちょっと見難いですが写真のようにスポークに車重がかかってしまうのです。短時間であればいざ知らず、毎日朝から晩までこの状態ではスポークが曲がってしまいます。
ならば自立できるようにすればいいじゃない。

このスタンドは両側にアームが伸びるので、自転車を垂直に保って駐輪できます。これならスポークも大丈夫。駐輪場を使わないにしても、場所を選ばずに停められるので結構便利ですよ。

スタンドを上げた状態がこちら。両サイドのアームが左側に収納されます。
続いて、ペダルの交換です。
クロスで使っていたSPDペダルはロードに移植したので、購入時に最初についていたペダルを戻して使っていたのですが、ペダルからパキパキという音がするようになって来ました。どうもTREKのクロスバイクでよくある現象のようです。これといった実害はないのですが、走っていてどうも気になるので新しいものに交換することにしました。
これも某○'s Roadで見かけたもの。フラットペダルをいくつか比べていたのですが、三ヶ島製はベアリングの回り具合が滑らかでした。その中で一番安いやつです。

左が新しく買ったCT-LITE、重量を測ったら185gでした。一方、右がFX7.4に最初から付いていたペダルでこちらの重量は130g。安物だと聞いていたのでこんなに軽いとは思ってませんでした。軽い分、耐久性が無くてパキパキ音がする症状が出るのでしょうか?
まあロードじゃあるまいし、走行性能をそこまで追求する気もないのですが。

つけるとこんな感じです。ちょっとペダルのテカり具合が強い感がありますが、クランクシャフトがシルバーなんでちょうど良い感じ。
最後にタイヤの前後入れ替えです。今のタイヤを使い始めて走行距離が2000kmくらいなのですが、タイヤがこんな状態になっていました。

こっちが前輪で

こっちが後輪です。
後輪の方が減りが大きく、台形になっているのがわかるでしょうか。
自転車は前輪より後輪の方に多くの荷重がかかりますし、トルクがかかるのも後輪ですからタイヤの減りは前後で異なってきます。後輪だけ先に交換する手もありますが、前後を入れ替えておけば同時交換がしやすくなります。
自転車通勤ってどう?と問われると、あまり人にオススメできるものではありません。少なくとも電車通勤よりは事故のリスクが高いし、多くの場合通勤時間は長くなります。クロスバイクにはカゴが無いから帰りに買い物にも寄りづらいし、体質によっては着替えが必要になるくらい汗もかくでしょう。
私の場合、自転車通勤を始めた理由は単に自転車に乗りたいからです。そういった積極的な理由~ダイエットしたいとか、そもそも駅まで遠くて自転車しかないとか~が無いと、すぐ面倒になって長続きしないように思います。
何が言いたいかというと、私の会社の近くの駐輪場が混んでるので空けてください。お願いします。