そんなわけで、今日は梅雨の合間の晴れ間でしたが長距離ライドは封印。そして季節は梅雨。その風物詩といえばやはりアジサイだよね、というわけで自転車に乗ってあじさい寺をめぐってみることにしました。
神奈川県でアジサイと言えば鎌倉に有名スポットがたくさんありますが、最近鎌倉にいったばかりでもあり、目先を変えて川崎市北部に向かうことにします。

まず多摩川サイクリングロードに乗って二子玉川に向かいます。晴れた休日ともなると多摩サイはごらんの有様でスピードは抑え目になります。
二子橋で多摩サイを外れて府中街道に入り、久地駅で南武線の下をくぐって二ヶ領用水沿いに進むと、

「あじさい寺入口」という実にわかりやすい名前の信号があります。ここが妙楽寺の入口になります。

お寺に向かう上り坂の途中にもアジサイが植わっています。

程なく妙楽寺に到着。ちなみに写真を撮ったりしているうちにロードバイクが3台ほどアジサイには目もくれずに通り過ぎていきました。8%くらいの坂になっているから、ヒルクライムの練習をしていたのでしょうね。

駐車場にもアジサイがわんさか咲いていました。



境内はこのような感じ。やはりそこらへんのアジサイに比べて明らかにきれいです。うまいこと育ててるのでしょうね。
さてと、一箇所だけだとさびしいのでもうひとつ廻ってみることにします。次に目指すのは浄慶寺。なんかえらく判りにくいHPですが、公式らしいので…
妙楽寺から府中街道に戻り、向ヶ丘遊園駅近くの交差点で左折して県道3号津久井道進みます。柿生駅のあたりで左にそれると浄慶寺に着きます。

お寺の入口に着くと、ちょうど自転車乗りが20人程お寺から出てきました。その中に顔見知りの方が混ざっており、聞くとY'sRoad二子玉川店のライドイベントなのだそうです。いやはや自転車乗りの世界は狭い。


妙楽寺と比べるとアジサイの密度は薄いのですが、裏山全体に散らばっているのでちょっとした散策になります。足元が悪く滑りやすいので、SPDでは歩きにくくて難儀しました。SPD-SLはやめておいた方がいいかも。
今日の走行距離は65km程度、これくらいだと明日にも差し支えなくちょうどいいくらいです。桜と違ってアジサイは長持ちしますからまだまだ楽しめるでしょう。お近くのあじさい寺に行ってみるのもなかなか良いのではないでしょうか。
