メダカ飼育 始めました!

メダカを飼い始めて種類の多さにビックリ。
毎日メダカに癒されています。
メダカに夢中!です。

稚魚の群れ&里子メダカ

2012年09月26日 16時50分16秒 | 稚魚
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


7月後半から8月にかけて産まれた稚魚(幼魚)たちです。
だいぶ大きくなりました。
冬越しの体力が付くまで元気に育って欲しいです。





楊貴妃だけと思っていましたが紅白っぽい仔がいます。





こちらはブチメダカの稚魚(幼魚)です。





オールドオレンジ。





楊貴妃ヒカリ。





ブチメダカ。







昨日、我が家にやってきた里子たちです。
楊貴妃透明鱗三色錦のF1です。

今朝、確認したら、2匹が産卵していました。










ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大きいなぁ~ (OTTO(オットー))
2012-09-26 10:09:34
活性が高いのか 波打ってますね~。
食事中なのかな?

しかし 大きいなぁ~。
うちの7月産まれの子より数段貫禄あります。
やっぱ 太陽光 必要ですね~。

まだまだ、卵採取できそうですね!
Unknown (住吉めだか_ふじお)
2012-09-26 17:00:04
こんにちは!
稚魚の群れを見ていると元気一杯で、
こっちまで元気になりますね。

楊貴妃透明鱗三色錦のF1、環境が変わって早速抱卵したようですね。
飼育環境(容器の色等)で、不思議な色合いになりますよ!

Unknown (かっくん)
2012-09-26 21:51:55
>OTTOさん
こんばんは、
太陽光が反射してキラキラしてました。
写真では表現しづらいですね。
冬越しの出来る体格まで大きく育てたいです。

なので、この時期の採卵は難しいです。
Unknown (かっくん)
2012-09-26 22:01:31
>ふじおさん
こんばんは、
元気が何よりですね。
元気すぎると写真に苦労しますよ
里子メダカちゃんも、動きの早さが違いますね。

容器は黒容器です。
色変わりが楽しみですね~。

コメントを投稿