私と白メダカの出会いは、取引先で頂いた十数匹のメダカでした。
その中に一匹が白色のメダカが入っていました。
黒メダカと緋メダカは知っていたものの白色のメダカは初めてです。
こんな色のメダカもいるんだ-。
これが初めての印象でした。
「めだかの学校は~川の中♪」の歌詞が作られたのは昭和25年の頃。
当時は自然の黒めだかと人に飼われていた緋めだかの2種類だけでした。
ただし、私の産まれる以前の話ですので見たわけではないです。(笑)
自然の中では、白や赤といった色は目立ってしまい、
外敵に襲われ食べられてしまいます。
では白メダカの歴史は?と言うと江戸時代後期に出版された
『梅園魚譜』という本の中で、緋メダカと一緒に描かれているそうです。
突然変異で産まれたものだったのでしょう。
緋メダカも野生の黒メダカから突然変異で生まれてきたもの。
白メダカも偶然産まれた白っぽいメダカに改良に改良を重ね、
現在の白メダカが誕生した訳ですね。
最近の改良メダカ人気の、きっかけを作ったのも白メダカだそうです。

↑白メダカ

↑白幹之

↑白幹之体内光

↑白透明麟

↑白ヒカリ

↑白スケルトン

↑白ヒカリ半ダルマ

↑白ヒカリ

↑白ヒカリ半ダルマ&白幹之

↑白ヒカリ(ダルマ)

↑白透明麟
いかがでしたか?白系のメダカ達。
昨今は紅白とか三色錦等多色系のメダカが注目されていますが、
白いメダカも清楚で良いですよね。
ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。
・・
・・
・・
ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン

にほんブログ村
観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。
その中に一匹が白色のメダカが入っていました。
黒メダカと緋メダカは知っていたものの白色のメダカは初めてです。
こんな色のメダカもいるんだ-。
これが初めての印象でした。
「めだかの学校は~川の中♪」の歌詞が作られたのは昭和25年の頃。
当時は自然の黒めだかと人に飼われていた緋めだかの2種類だけでした。
ただし、私の産まれる以前の話ですので見たわけではないです。(笑)
自然の中では、白や赤といった色は目立ってしまい、
外敵に襲われ食べられてしまいます。
では白メダカの歴史は?と言うと江戸時代後期に出版された
『梅園魚譜』という本の中で、緋メダカと一緒に描かれているそうです。
突然変異で産まれたものだったのでしょう。
緋メダカも野生の黒メダカから突然変異で生まれてきたもの。
白メダカも偶然産まれた白っぽいメダカに改良に改良を重ね、
現在の白メダカが誕生した訳ですね。
最近の改良メダカ人気の、きっかけを作ったのも白メダカだそうです。

↑白メダカ

↑白幹之

↑白幹之体内光

↑白透明麟

↑白ヒカリ

↑白スケルトン

↑白ヒカリ半ダルマ

↑白ヒカリ

↑白ヒカリ半ダルマ&白幹之

↑白ヒカリ(ダルマ)

↑白透明麟
いかがでしたか?白系のメダカ達。
昨今は紅白とか三色錦等多色系のメダカが注目されていますが、
白いメダカも清楚で良いですよね。
ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。
・・
・・
・・
ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン

にほんブログ村
観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。