勝田茂樹の活動BLOG

子育て・車・バイク・読書の情報BLOG

全国ご当地ナンバープレート

2012年04月04日 21時04分47秒 | 三重県の情報


先日は、松阪にご当地ナンバープレートが生まれた話題を書きましたが、

どうやら、伊賀市にも生まれたようです。


発表されたときの様子。記事引用は伊賀タウン情報「YOU」より



上の記事にもあるけど、伊賀市と甲賀市はどちらも同じデザインなんだって。


デザイン的には・・・俺はシンプルで、形で表現して渋めのほうが好きかな。
ってこの当たりは実際にバイクにつけてみたら、また印象変わるかもだけどね。

うーむ・・・考えてみれば、
全国にご当地ナンバープレートってどれくらいあるんでしょうなぁ・・・。
ていうか、三重には松阪・伊賀以外にも既にあったような・・・。
ってことで、調べてみますた。

さて、そんなご当地ナンバーをまとめたサイトなんてあるわけない・・・
あったよう。日本経済研究所さんのHPです。

ほほう・・・。
三重県は伊賀市と四日市市と伊賀市なわけね。
まぁ松阪市はまだデザインは決まっただけで交付はないもんな・・・。

ってことで、三重県のナンバープレートを紹介。


四日市市。ゆりかもめが市の鳥だからなんだって。
あんまゆりかもめって印象が四日市にはないな・・・。


鳥羽市。真珠とマリンターミナルだそうだ。。
ちょっとごちゃごちゃしてね?


・・・ハッ!我が愛すべき郷土、三重の悪口を言うとるみたいになっとる!
いかん!いかんぞー!

ってことで、もう一つの故郷、熊本はどうじゃろ。。


勝田生まれ故郷の菊池市。菊池川の流れをイメージしたそうだ。
小判型が僕としては好きだね。


ぬー・・・よーし。では勝田が好みのナンバープレートを探してみよう。
北から順に萌えたナンバーを紹介!


カーリングの聖地、北海道北見市!これはかわいいね!


ササニシキの産地、宮城県登米市!これも形を生かしてる。
レイさんと金児にオススメ!


山形県東根市のさくらんぼ。これくらいシンプルでいいと僕は思うけどなー


輪島塗りの石川県輪島市。形に惹かれるなぁやっぱ。


茨城県つくば市!なんじゃこれ、カッコよすぎやろ。フォントちゃうし。


静岡県御殿場市。やっぱ富士山型はうらやましーぜ!


鳥取県北栄町wwwwちょwwwバーーローーwww


というわけで一部を紹介しましたが・・・
全自治体1750の内、現在は109の自治体が採用している
ご当地ナンバープレート。

俺も松阪市民やし、ちゃちゃもは若干恥ずかしいが、、
交付が始まったらバイク買い換えようかなー・・・。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿