最新記事
- 「醜(しこ)の御楯(みたて)」考(万4373)
- 醜(しこ)の醜草(しこぐさ)─離絶数年を経て大伴大嬢に贈る歌─
- 高橋虫麻呂の富士山の歌
- 「男じもの」について
- 景行記の「恒令経長服、亦勿婚而惚也。」について
- 黒木歌群─大伴家持と紀女郎の相聞歌─
- 聖武天皇の節度使に酒を賜う御歌─「たむだく」の語義をめぐって─
- 万葉集の「ますらをと 思へる吾や」について
- 舎人皇子と舎人娘子の歌の掛け合い─「ますらを」考─
- 長田王の水島の歌
- 大伴坂上郎女の献天皇歌(万925・926)について
- 万葉集のホホガシハの歌
- 「頂(いなだき)に きすめる玉は 二つ無し」(万412)について
- 「始馭天下之天皇」(神武紀)はハツクニシラススメラミコトか?
- 二人の彦火火出見について
- 万葉集のウケヒと夢
- 「家内に養ふ鶏の雄者を殺せ」(雄略紀)の真相
- 山部赤人の不尽山の歌
- 万葉集の序詞の「鳥」が「目」を導く歌
- 鵜葺草葺不合命(鸕鷀草葺不合尊)の名義について
カテゴリー
- 古事記・日本書紀・万葉集(401)
- 和名類聚抄(10)
- 天寿国繍帳銘(3)
- 江田船山鉄剣銘(3)
- 続日本紀(2)
- 上古・中古・中世・近世(11)
- 閲覧について(1)
- 引用の表記例(1)
- 雑(1)
ブックマーク
- 和名類聚抄を読む
- 「十巻本和名類聚抄 翻刻と訓読」のHP(検索用に全文一括掲載)
- 大人の万葉集講座
- 一般向けに万葉集の歌を解説(YouTube 動画)
- 古事記・日本書紀・万葉集を読む(アメブロ版)
- サービス終了のための引越し先
- ヤマトコトバ学会
- 決定稿を掲載