古事記・日本書紀・万葉集を読む(論文集)

ヤマトコトバについての学術情報リポジトリ 加藤良平

上手な閲覧について

2022年08月27日 | 閲覧について
 インターネット時代に適した論文発表方法として、プロバイダーの提供するブログ作成サービス(1記事30,000文字以内)を活用しています。ルビを付けたところが多いので、画面で見る場合には文字サイズは「大」をお勧めします。全部コピーして行かれる方があるようですが、ルビ形式ではない古い原稿は再考の可能性を秘めたものです。知らぬ間に旧稿が改められている場合がありますが、末尾に訂正時期を記してあります。スマホ画面のように小さくては小さなことしか知り得ませんから止した方がいいと思います。パソコンに大画面モニターをつないでも読むのには文章量が多くて疲れます。コピペの要領で範囲選択し、右クリックしてプリントアウトしてから読んだ方が格段に楽です。引用する際には世の中のルールに則って行なってください。誰でもいつでもアクセスできますから、盗作、剽窃してもすぐにバレますよ。
 内容はもっぱら駄洒落を解いたものです。記紀万葉はほとんど無文字の時代の人が使っていた言葉なので自ずとそうなります。誰もがわかるからコミュニケーションは成り立ちます。どんなに勉強して難しく言葉にしても、言ったことが通じなければ意味を成しませんから記録されることもないでしょう。そのような自明のことを示すために、時には大論文になっています。それを惜しげもなくインターネット上に披露してしまうのは、当時の日常言語の解説にすぎないからです。日本語の日常言語は、日本語を母語として生まれたら小学生が学ぶことです。学界の象牙の塔でしか通じないことのはずがないじゃありませんか。なお、筆者は、本居宣長同様、研究で生計を立てているわけではありません。