定年(諦念)おじさんの自転車生活

定年後始めた自転車生活や3坪農園のことなど
http://www.katch.ne.jp/~m_taka/へどうぞ。

紫蘇畑

2018-06-26 16:58:53 | 自転車
 
今日は、近所だが殆ど走った事のない農道に入り込みました。この辺り一帯の畑は、紫蘇の葉の濃い紫色で染まっていました。以前、紹介した干拓地帯の紫蘇畑は、それぞれ1枚が独立しており、周りの緑の畑とパッチワーク模様を作っていたが、ここでは紫蘇畑の隣もまた紫蘇畑で、偶に自家消費用野菜以外は殆どが紫蘇畑でした。一様で変化のない景色でしたが色が強烈だったので、つい、パチリ。紫蘇の葉っぱは、梅干し作りの時に使うのだろうが、それにしても大変な量だ。
走行データ D:22.04 T:1.17.31 A:17.1 M:32.7 O:94778.0



この村のお百姓さんは、全員が紫蘇農家かと思われるほど、紫蘇畑が続いていました。



以前、干拓の紫蘇畑周りのパッチワーク模様を紹介したが、此方はほぼ紫色一色でした。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の源空院 | トップ | 油ケ淵水辺公園 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2018-06-26 17:10:58
 シソの需要が多くあるんですかねえ。
 大葉もシソも、去年のこぼれ種で一杯生えてきます。
返信する
紫蘇 (ルパン)
2018-06-26 17:54:18
農家さんも紫蘇専門で集まっているんですね。
我が家も大葉は勝手に生えているので、
お刺身なんかに使っています。
返信する
赤ジソ (毎日日曜大工)
2018-06-26 20:54:50
ですね!
我が家では官房長官が、<梅干し作り>の最中です。
返信する
紫蘇畑 (むぎ)
2018-06-26 22:26:53
紫一色ですね~
収穫の方法が気になります。
返信する
赤シソ (たいぴろ)
2018-06-26 23:20:32
我が家もどこからか飛んできた種から赤シソが生えていますけど、ここまでそろっているとすごいですね。種が飛ばないのかなあ?
返信する
紫蘇 (快談爺)
2018-06-27 10:16:11
梅漬けのシーズンになりましたね、此の紫蘇なら良い色に漬かるでしょうね。
返信する
紫蘇畑 (諦念おじさん)
2018-06-27 17:23:31
温泉ドラえもん様
そうですね。キャッチアリアでは、紫蘇はこぼれ種で間に合っていますね。この大漁の紫蘇の葉はウメの産地用でしょうかねえ。

ルパン様
そうですね。キャッチアリアでは紫蘇はこぼれ種で間に合っていますね。刺身のつまですか。良いですね。

毎日日曜大工様
大工様の所は自家製梅干しですか。良いですね。その紫蘇を天日干しして、細かくするとふりかけになりますね。

むぎ様
紫蘇の葉の収穫は、茶葉と同じように機械刈りします。

たいぴろ様
そうですね。キャッチアリアでは紫蘇はこぼれ種で間に合っていますね。畑の紫蘇は、花の咲く前に、葉っぱを茶葉と同じように機械刈りしますので、こぼれ種は出来ません。

快談爺様
良い色に漬かった梅干しの天日干しは綺麗ですね。
返信する

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事