竹藪で、遅い彼岸花が1輪咲いているのを見付けました。チョット嬉しくなり、勢いを付けて河口の両岸を 回りました。旅鳥のトウネン5羽がチョコマカ歩く近くで、冬鳥のマガモの雄が1羽浮かんでいました。ジジに似た 慌て者は何処にもいます。1羽だけで渡って来たのか、綺麗に冬羽化粧をする前に飛び出して来て しまったようです。これぞ半化粧ですね。帰路、碧南側の砂の岸辺で旅鳥のオオソリハシシギが 嘴を砂地に突っ込み、餌を漁っていました。彼岸花の開花遅れや、旅鳥の中に冬鳥が居たりと、 花暦、鳥暦が当てにならなくなってきたようです。
本日の走行記録 D:26.27 T:1.50.37 A:14.2 M:39.3 O:139127.97

赤い彼岸花を探していたが、ヤット竹藪に
1輪咲いているのを見付けました。
嬉しくなって、勢いを付け、河口の両岸(西尾市側、碧南側)を周りました。

旅鳥のトウネンが5羽チョコチョコ歩いている近くで、

慌て者の冬鳥・マガモが冬化粧もせずにやって来ていました。
これぞ半化粧ですね。

帰りの碧南市側の砂地で旅鳥の大ソリハシシギが砂地に嘴を突っ込み、
餌を漁っていました。
従来の季節なら、どれが正しいのか分らなく
なって来ました。