村の婆ちゃんが育てる田圃道のアジサイほど、観光的には無名ではない。かといって、全国区のアジサイの名所と言う訳ではない。安城市東端の長福寺は、いつの頃からか無住になり、村の人達がこの小さな寺を守ってきた。その境内に色とりどりのアジサイを植え、入梅のこの時期、アジサイ祭りで寺をもり立てている。今年はコロナの関係で幟旗は立ててあるが、イベントは中止だった。それでもアジサイの花は例年通り満開で、村の人達の熱い想いは伝わってきた。
走行データ D:18.31 T:1.11.53 A:15.2 M:29.2 O:107143.48

梅雨の止み間を縫って、今年も長福寺のアジサイを見に走りました。
アジサイ祭りの幟旗や看板はありましたが、祭りイベントは全て中止だった。

お世話役の村人が植え、手入れしているだけに、アジサイの種類も多い。

今にも降ってきそうな空模様に、色とりどりの花が映えます。

本堂までの参道には柏葉アジサイが・・・。

そしてこの鮮やかな花も今が満開。帰り道、覚悟はしていたが降られた。