昨日、ブログに「あぢ~」という言葉を使ったら、そのコメントに一言「アヂー」とあった。気持ちを共有して貰えたようで、何とか乗り切らねばと言う勇気が出た。で、今日もその「あぢ~」を撥ね除けるため、川風に吹かれながら、堤防道路を遡り矢作古川分岐水門まで走り、木陰で一休み。川幅一杯の堰の上流に手作り筏(?)で水遊びをする数人が見えた。その涼しげな様子を見た勢いで、源空院から八ツ面山麓まで走って再び志貴野橋まで来たら、先程の筏がここまで下って来ていた。ひょっとして親子で夏休みの冒険か。どこから入って、何処まで行くのだろう。
走行データ D:27.10 T:-.--.-- A:--.- M:--.- O:101503.13

川風に吹かれながら、矢作川左岸をドンドン遡って矢作古川分岐近くの堰のところまで来ました。

この分岐水門に水を導く堰かも。近くの木陰で休んでいたら、

手作り筏(?)で水遊びしている数人が見えました。涼しそう。若かったらジジもやってみたい。

その後は、枝垂れ桜の源空院から八ツ面山周辺を一回りして、

再び、志貴野橋まで来たら、先程見た筏遊びの4人がここまで下ってきていました。何処から入って何処まで
行くのだろう。ひょっとして父子による夏休みの冒険かな。。涼しい気分になりました