『森林インストラクター』 かっちゃんの山歩き

人生のターニングポイントで一念発起!アラ50デビューの森林インストラクターのブログです。

平成25年度岩船地方山岳遭難救助訓練-3

2013年07月02日 | その他
2013年6月29日(2日目 後半)
「日本国」555mで行った実地訓練の後半です。

「蛇逃峠」

山頂は目前です。

「日本国山頂」に到着



山頂から粟島が見える「日本海側」

新保岳方面

山頂では「日帰り山行の装備」について講習を行いました。

昼食後、下山します。


帰りは蛇逃峠から「蔵王堂ルート」で下る


「蔵王堂」

あとは車道を歩いて戻ります。




今日の訓練は、このような爽やかな青空の下で行うことができました。

「閉会式」を行い解散しました。


もどる

1日目にもどる

以下のランキングに参加中 記事の内容が 『良かった』 ・ 『参考になった』 ならクリック!で応援して下さい。

  
  ブログランキング
  ランキング参加中 にほんブログ村 新潟情報へ
   にほんブログ村
   ランキング参加中 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
   にほんブログ村

過去の関連記事 平成24年度岩船地方山岳遭難救助訓練 平成23年度岩船地方山岳遭難救助訓練
日本国 2011年7月2日 2010年7月2日 2008年11月4日
紅葉を楽しむ、県北のファミリー登山向きの山 2011 夏でも大丈夫、県北のファミリー登山向きの山 2010



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山バカ夫婦)
2013-07-03 22:37:38
お疲れさまでした。こういう方々が居られると心強いです。
軽率ですが何だか楽しそうに思えてしまいました。
すみません。
お久しぶりです。 (かっちゃん)
2013-07-04 21:38:22
「山屋臨時営業」の 記事拝見しました。
色々大変だったみたいですね。。。
山登りのようにゆっくりでも一歩ずつ歩けば山頂に着くように、のんびり「完全営業」を目指して下さい。
今回の訓練のテーマは「里山歩き」に関することだったので、全体的にほのぼのとした雰囲気でしたよ。

コメントを投稿