華宵の趣味の部屋

読書・美術…その他諸々の趣味を片寄った視点で♪

浮世絵と橋

2012-06-25 14:03:15 | お出掛け
雨が降ったり、曇り空ばかりの日々です。
梅雨らしいともいえず…妙な天候です。

そんな日々の6月23日の土曜日にちょっくらお出掛けしてきました。
新聞屋さんから平木浮世絵美術館の招待券をいただいたのです。
会期ぎりぎりでした。

ららぽーと豊洲の中にある美術館です。
初めて行ったので、何がなにやら。
思ったよりも混んでいませんでした。よかった。

浮世絵は、新版画というもので、主に風景の版画でした。
特にお気に入りは樋口五葉の『神戸之宵月』というのです。
正面にある黒く描かれた木がとても迫力でした。
葉書でも欲しかったのですが、なかった。残念w

豊洲は埋め立て地でとても新しい街という感じを受けました。
せっかくなので、ちょっと歩こうと思い、地図を片手にウロウロ。
お昼ごはんを食べつつ、地図を見てたら勝鬨橋の文字が。
どうせなら渡りたい!!と思いたち、向かうことに。

勝鬨橋といえば、開閉式の橋ということです。
現在は中止されて、開閉することはありませんが、
写真や映像で見るだけでもワクワクします。

そんな勝鬨橋。
可動部のところを歩いているときに大型トラックが通り過ぎると揺れます。
なんだか感動(笑)
そして、勝鬨橋を渡り(築地側に出ました)、
すぐそばに『かちどき船の資料館』がありました。
看板も何もないので、ソロソロと覗いたら、係りの方に資料をもらい、中を見学。
無料みたいです。いや、無料です。
資料によると、
開館時間→9:30~16:30(12/1~2/28は9:00~16:00)
開館日→毎週火・木・金・土(12/29~1/3を除く)
みたいです。
とても小さい資料館ですが、面白かったです。
実際に見てみることをおススメします♪

さて、その後も築地中央卸売市場をちょろっと見たり、
波除神社・水神社を拝観したり、
築地本願寺の外観の派手さに圧倒されたりして築地駅から帰宅しました。

相変わらずの行き当たりばったりだなぁ・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。