まりりの日々

なにげない日々の中で、残しておきたい事・思う事
猫大好きまりりの『日々の日記』
少しでも情報発信できたらいいなぁ。

送り火

2008年08月15日 | イベント
先日の 『迎え火』 に対し、今日はその逆の 『送り火』 です。
(本来は、京都五山大文字の送り火と同じく16日にするのですが、なぜか我が家は15日の夜)

迎え火と同じ場所で火を焚いて、お盆に帰ってきてたご先祖様の霊に、
あの世へ帰ってきただく行事です。


妹夫婦は旅行で不在だったけど、私はおばあちゃん家の送り火に参加してきました。
お寿司などのお料理をいただきながら、終始なごやかに過ごせるかな・・・と思ってました。
(※写真 : 奥の席にひそかにアイちゃんが座ってるのがわかるかな?)



言うてみれば、その場にいるのは、私、父、母、祖母。(と、アイちゃん)
なんだか話の内容が、徐々に子供の話へ・・・。

私からは絶対に触れない(触れたくない)話なのに、このメンツだと誰かが言い出すだろう・・・
とは思ってましたが、  おばあちゃんの口から出ちゃいました


バトってた内容は長くなりそうなので詳しくは書きませんが、
まぁ簡単に言うと、私が考えてる 「幸せな生活」 と、両親や祖母が考える 「幸せな生活」
は、大きく違う ということだ。

幸せ~っ って思う価値観って人それぞれだと思うのに、

   「夫婦+子供2人 の生活が当たり前で、それが幸せの形だ。」

って押し付けられても、本当にその形になれば絶対完璧に幸せかって、それが正解じゃないと思うんだ。

どういう形であっても、当人達が満足で幸せを感じていればそれでいいんじゃない??
と思うのだが・・・。 
結婚した以上、絶対にこの形をとらなければならないのか???
この形になってない人間はみんな、未完成の出来損ないってことなのか?!


  私はそうは思わない。


でも、これ以上私の理想像を熱弁しても、みんな聞く耳持たず・・・って感じだったので
途中から、スルーしたけどね


以前の親戚の集まりでも親戚のおばさんにお説教されるし、
こんな事が続くと、こういうイベントに参加するのイヤになってしまいそうやわ・・・。


送り火のイベントが、なんだかモヤモヤしたまま終わってしまいました
ご先祖様のいる前でバトルを・・・  ごめんなさいっ


人気ブログランキングへよろしくね