ちょいとWeb関連で相談を受ける。毎度の図書館の人なのだが、HPに新刊紹介をしたいのだが、著者名がうまく表示されないというのだ。どれどれと見てみると、なるほどFirefoxでは「?」表示になっている。これは機種依存文字などで出る表示だ。
「でも、もとのWordファイルではちゃんと表示されるよ、なんで?」
というので見てみると、確かに表示されている。さんずいに幸という字だ。どうやって入力したかと聞くと、IMEの手書き文字入力でやったという。
ということは、多分文字コードだな、とアタリをつける。多分、Shift-JISのファイルに、ユニコード(UTF-8)の文字をぶち込んでいるのだ。
話を聞いてみると、やはり著者名はきちんと表示したいようなので、まずヘッダのエンコードをShift-JISからUTF-8に書き換え、さらに秀丸エディタを使ってファイルごとUTF-8に変換した。アップして見ても、特に問題なし。ってことで、これにて解決。
一般的に、Apache自体は文字コードを問わないらしい。所詮はビットレベルのデータをどの文字コードかと判断するのはブラウザなので、サーバーにアップして、一部文字化けなどが起きなければ問題なし。ってことで、普通は問題ない(と思う。確証はないが)。とりあえず、自分が試した範囲では問題が出たことがない。今回のケースのように、同じサイトのなかでもShift-JISのファイルとUTF-8のファイルが共存しているケースも、別に問題ないし。まあ、一般の人は文字コードなんて関係ないんだけれど、まあそういうことで。
「でも、もとのWordファイルではちゃんと表示されるよ、なんで?」
というので見てみると、確かに表示されている。さんずいに幸という字だ。どうやって入力したかと聞くと、IMEの手書き文字入力でやったという。
ということは、多分文字コードだな、とアタリをつける。多分、Shift-JISのファイルに、ユニコード(UTF-8)の文字をぶち込んでいるのだ。
話を聞いてみると、やはり著者名はきちんと表示したいようなので、まずヘッダのエンコードをShift-JISからUTF-8に書き換え、さらに秀丸エディタを使ってファイルごとUTF-8に変換した。アップして見ても、特に問題なし。ってことで、これにて解決。
一般的に、Apache自体は文字コードを問わないらしい。所詮はビットレベルのデータをどの文字コードかと判断するのはブラウザなので、サーバーにアップして、一部文字化けなどが起きなければ問題なし。ってことで、普通は問題ない(と思う。確証はないが)。とりあえず、自分が試した範囲では問題が出たことがない。今回のケースのように、同じサイトのなかでもShift-JISのファイルとUTF-8のファイルが共存しているケースも、別に問題ないし。まあ、一般の人は文字コードなんて関係ないんだけれど、まあそういうことで。