goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲ひらり

熱い珈琲、もしくは冷珈なんかを飲む片手間に読めるようなそんな文章をお楽しみください。

熱田まつり

2014年06月08日 | 雑記

 

 

 6/6 資格試験の帰りに熱田祭りに行ってきました。

 こちらにも書いたのですが(http://karasumiyume.tumblr.com/)、

 とても楽しかったです。

 

 

 本当に祭りの花火、見たい見たいと思うばかりで、でも見には行けないと思っていたので、

 本当に嬉しかったです。

 

 試験が16:30からで、15時過ぎまで妹の家に遊びに行って、

 姪っ子と戯れていたのですが、

 その帰りに喫茶店に行ったら、

 ママさんが今日なんだよ、って教えてくれて。

 

 だから、今回、見たかった花火が見えたのは神様からのご褒美かな、と思っています。

 

 本当に良かったです。^^

 


資格試験ふたつ目

2014年06月07日 | 雑記

 

 

 6/6 16:30から資格試験を受けてきました。

 1/13に引き続いてふたつ目の資格試験。

 学びたいことの足掛かり&転職にも一応有利になる資格だからって、

 2013年の2月ごろから準備を始めて、

 1月に受験して合格した資格試験の勉強は、

 2月から2014年の1月までだらだらとやってて(仕事が忙しくてまったく勉強できなくて、

 何度か途中まで勉強したテキストをまた最初からやり直したしたこともあって、

 そのために全然勉強が進まなくて。)、

 そしてやっと、模擬試験で合格権に入るようになって、

 試験の予約を入れて、

 ついぽろりと会社で社長に資格試験の勉強してて、

 次の週に試験を受けます、とぽろりと言ってしまったら、

 それが社長の奥さんに伝わって、ただでさえ若い子と新人ちゃんのフォロー&自分の仕事の3人分の仕事をしていたのに、

 それに付け加え、社長の奥さんの仕事まで押し付けてきて、資格試験の事を知る前までは3人分の仕事大変だよね、

 愚痴とかあったら言ってね、が一転、いやいや、それ無理だってご自分でもわかっていますよね? みたいな嫌がらせを受けるようになって、

 でも、できません、って言うのがとても嫌で、プライドが許さなくて、お昼休み無しで、移動時間の時にコンビニによってご飯食べる生活で、

 そのわずかな期間でめちゃくちゃ1K太って、

 本当に勘弁してください、っていう感じで。

 

 火曜日から妨害が始まって、金曜日まで、1日の勤務時間では到底仕事が終わらなくて、

 家に持ち帰って、朝の4時、5時まで持ち帰り仕事やって、

 全然寝れなくて、その状態で若い子は仕事できないのにそれを言い出せずにボロボロの状態になってからフォローを頼んでくるしで、

 本当にうんざりで、荒みきって、

 金曜日の夜にようやく仕事は土日にできるからって、

 模擬試験をやって、土曜日に資格試験を受けて、

 その週はまるで勉強できなくて、全然だめだったから、あー、落ちるなー、と思っていたら、

 なんとかかんとかその資格試験は合格できて、ざまあみろ、クソババア! って思いましたね、いや、本当に。

 でも、あれは本当に理解できなかった。

 その資格試験の勉強は私が本当にやりたかったことのための下地の資格で、

 一歩一歩だけど、それでも会社の中核になる仕事ができるようにするためで、

 社長もすごい応援してくれて、その資格試験の勉強のためのコツを教えてくれていたのに、

 妨害ですものね。その週の土曜日、資格試験だって知っていますよね? っていう感じだったのに。

 その社長の奥さん、若い子もすごい虐めていたし、新人ちゃんには若い女の子への嫉妬心丸出しで、新人ちゃんにも怖がられていたし、

 その当時、本当、顔の肌、あれあれで砂漠のように乾ききって鬼夜叉修羅みたいな顔をしていましたよね、って。

 

 

 どうしてそういうことを社長の奥さんがしていたのか、っていうのをそのことを相談した方が教えてくれて、

 納得したけれど、あれは本当にすごくて。。。。呆れた。。。。

 それで結局、デザインとか印刷の知識があるのが私だけで他は全員素人で、だからこそ若い子もライバル心むき出しで、でも、仕事できなくてフォローを私にされて、そのジレンマでまたさらに空回って仕事のミスしまくりで、

 だから、そういうこと考えて、会社を私が辞めることがこの子のためだよなー、って想ったし、

 自分自身のやりたいこともあの会社ではできなくて(だからこそ、会社のレベルアップのため資格試験の勉強だったのにね。)、

 悩んで、

 でも、もう年齢的にもこれがラストチャンスだよね、って思い切って会社を辞めて、

 今に至るという訳で、

 

 さすがに今回の資格試験はみっちりと時間があったので、

 4月から6月までの二か月の時間で模擬試験まで進めて、

 6/6に受けてきたのだけれど、

 

 や、難しかったです。

 試験の最初の方の問題がどれも家のパソコンに表示されていたものと違って、わからなくて、

 時間ぎりぎりまで問題解いて、結局、1問わからなくて解けなくて、

 あー、落ちた。

 姪っ子と遊んでなくて、早く会場入りして、

 お金払って模擬試験受けるべきかー、と後悔してたのですが、

 試験管の方から合格していますよ、ってお祝い言ってもらえて、

 ほっと安心したって。

 

 一緒に試験を受けていたおばさんが落ちていたから、

 ちょっとその場では喜べなくて。

 試験が終わってからおばさんと、難しかったですね、時間が足りなかったですよね、って話していただけに。

 だから、家に帰ってきてから、Twitterで報告しました。

 

 これで1月と今回、2つの資格を取得して、

 あと、もう1個必要な資格があって、

 それが取得できたらようやく本当に学びたい資格のスタート地点に立てるのだけど、

 さすがにここからは、独学はきついなー、と思っているし、

 今回までの資格は一応、転職にも使えるから良かったけれど、

 ここからは次の先によって意味は無いとはいう訳ではないけれど、

 あまり意味は無いから、

 でも、まったくの独学でここまでこれて、資格をふたつも取れたから、

 本当良くやれたよ、私。っていう感じです。

 

 

 本当に試験合格して、資格取れてよかったです。

 

 

 まだまだ前途多難なのですが、それでも一歩ずつ先に進めたら良いなって思います。

 思っています。

 先に進めさせてください。。。。。。^^;

 

 

 

 


もうひとつ、扉をノックした

2014年05月27日 | 雑記

 

 前の前の会社に居た頃から憧れだった地元の会社のホームページに記載されていたメールアドレスに

 人事部の担当様宛にメールを送ったら、今日の午後にそのお返事をいただけて、

 書類審査をしていただけることになりました。

 

 その会社にはずっと憧れていて、ここで働けたら本当にやりがいがあるだろうな、っとずっと思っていただけに、

 本当に人事の方からメールを頂い時は先日の何倍もびっくりしたし、嬉しかったです。

 

 先日の一件があったので、そうだよな、何事も試してみないとわからいよな。ダメでもともと。えーい、ままよ。情熱ならあるんだー!

 って、本当にこの勢いでメールを送ったら、人事の方からメールをいただいてしまって、

 履歴書と職務経歴書を送りなさい、と言われたので、今日の今日ですごい動きようでびっくりしつつ履歴書をすぐに書いて、

 人事の方にお礼のメールを出して郵便局に行った次第なのですよ。笑

 

 悩むときは本当にとことん悩んで、石橋を叩きまくって、なのに結局渡らないことも多いのですが、

 こうやってちょっとしたことで調子づいて走り出したら止まらないこともあって、

 本当にね。笑

 

 

 でも、本当にこの会社にはとても憧れていて働けたらなー、と思っていたので、

 チャンスをもらえたことはとても嬉しいです。

 

 それでも地元でも勝ち組の会社だから、私ではもうここまでかな? とも思うのですが。。。。

 でもそれは縁だし、これまでの自分自身の生き方の結果なのだから、

 自業自得、因果応報なのですけどね。

 

 それでもどんな結果になっても勇気を出して動いてよかったな、とは思います。

 

 

 それに世の中、やっぱり自分から動かないと動かないですしね。

 求めよ。ならば与えられんとも言うし。

 神は自らを助ける者を助けるとか。

 試練を神様は与えるけれども、どうじにその試練を乗り越えるアイテムも渡してくれているとか。

 

 

 だから、本当にこれで乗り切れたら良いな、って。

 この会社に入れたら正真正銘、捲土重来だし。

 これまでの生き方は決して褒められたものではないけれど、

 それでも自分なりに頑張ってきたから、その頑張りが認められて縁が結ばれると良いな、とも思うし。

 

 でもまあ、どんな結果になってもそれはしょうがないのですが。

 うん。

 ↑前向きなのか後ろ向きなのかわかりませんね。^^;

 でも、これぐらいがちょうど良いのかな?

 浮かれきってダメだったら、あれだから。笑

 

 です。そんな感じです。

 それでも縁があると良いな、って。

 自分自身も本当に働きたいし、遊びたいし、小説書きたいし、服を買いたいですし、車の車検もあるし、

 サザビー買いたいし、財布も買いたいし、

 父を安心させてあげたいし、妹も安心させてあげたいし、姪っ子にたくさんたくさんプレゼントを買ってあげたいし!

 フィセルさんで姪っ子に買ってあげたいものばかりだし!

 だから、本当、決まると良いな、って。

 

 本当に何よりも自分のために、ね。

 

 小説という夢のためにも。

 生きるためにも。

 

 です。

 

 空澄


帯に短し襷に長し

2014年05月24日 | 雑記

 

 

 世の中、帯に短し襷に長しなことが多く感じる。

 あ、あとちょっとここがこうだったらちょうどよかったのに! 的な。

 だから、鋏とか糸とか針を使って、

 その世の中の足りなかったり長すぎたりすることを、

 切って、縫って、

 なんとか使えるようにしないといけないのだけど、

 それをとても上手にできる人もいれば、

 とても不器用で不格好にしかできない人もいて。

 

 私は後者。

 不格好で、どんくさくて、のろくって、

 遅れに遅れまくって、

 ようやく切って、縫って、作っても、

 本当によれよれの不格好のものしか作れない。

 

 

 なんとかかんとか水面下で一個、

 内緒で動いていた就活先のところから今日、ご連絡をいただいて、

 次の段階へ進める事になりました。

 

 でも、募集要項に書かれていたこと自体は本当は何も満たしていなくて、

 こちらから門をたたいて、自分ができる事をすべて説明して、

 それでも良かったらチャンスを頂けたら嬉しいです、って押し通したら、

 第一関門をそれで突破できて、電話を頂いてとてもびっくりして、嬉しくて。

 それでも、第二関門はやはり厳しいなと思う。

 先方が要求するスキルはまったく無くて、

 第一関門は働きながら学んでいって、使えるようになりたい、で押し通したけれど、切り開いたけれど。

 一応は本を眺めたり(そう、眺めたり・・・。)しているけれど、

 本当にちんぷんかんぷん。。。

 それこそ、会社が終わったら夜間の専門学校に通おうかと思うレベル。。。。

 だから、第二関門はそんなに甘くないだろうな、と思うから難しいだろうな、と思う。

 

 でも、自信はついたかも。

 怖かったんですよね。やっぱり、自分はもう世間から見向きも相手もされないのでは・・・と。

 でもそうやって、転んだままじゃだめ。立ち上がって、ちゃんと歩いて行って、助けてくれる誰かに出逢わないとだめだって。

 

 

 だから、ちゃんと歩いていきます。

 

 

 

 プライベートの事で、

 Twitterでも時折、濁してちょろりと呟いているのだけど、

 少し妹の事で心配なことがあります。

 本当はすぐにでも妹のところに飛んで行ってあげたいけれど、

 それができない状況でもあり。

 嫁に行く、って、家同士の付き合いって難しい。

 向こうの家にもうお嫁に行っているから、

 家が動く事もできないし。

 

 

 だから、自分の事をちゃんとして、

 妹が頼ってきてくれたら、

 頼れるお兄ちゃんでいてあげたい。

 

 そのためにも本当にもっとちゃんとしなきゃな。

 まず先に自分をちゃんと面倒みないとな、と思う。

 

 

 

 だめな大人で、お兄ちゃんですね。^^;

 

 

 でも、本当、ちゃんと働いて、ちゃんとお金を稼ぎたいな、と思う。

 

 働いている、っていう義務や立場で安心できる事はもちろんあるけれど、

 やっぱり、お金が手元にちゃんと入ってくるという安心感は、

 防げる不幸があるからこそ力強い。

 

 

 それに小説家になりたいからこそ、

 ちゃんとその夢を見て、

 夢に頑張れる、

 立場、

 環境、

 そういうのを働くことで得られるから。

 

 働く、

 働けている、

 っていうことの尊さを再確認。

 

 気にしすぎなだけかもだけれど、

 それでもやっぱり、焦燥感や罪悪感ありますしね。

 勉強してたり、フリーでの印刷の仕事をしてたりもするけれど。

 

 それでもやっぱり、ちゃんとしたい。

 ちゃんとします。

 うん。

 

 

 

 あと、ここから私信。

 もしも、ちゃんと就職できたら、

 そしたら、ご褒美くれませんか?

 仲直りしてもらえませんか、Eさん。

 また、お話しできるようになりたいです。

 ゲームの事。

 DOD3のゲームの攻略の仕方や、

 話していたワンダの巨人の倒し方とか、

 また色々と教えて。

 約束は全部ちゃんと覚えてて、

 今度こそ守るので。

 って、守れなくて怒られてばかりいたけれど。^^;

 でも、今度こそ。

 

 

 

 です。

 

 

 第二関門と、同時進行で、フリーの仕事やそのほかの活動も頑張ります。

 

 あと、今、小説を書いています。

「BLT」という推理小説です。

 小学館小説賞を狙って。

 これで就職が決まったらまた忙しくなるので時間が取り辛くなるのですが、

 そしたら日本ファンタジーかな?

 や。6/6に今やっている資格試験の試験があるのですが、

 それに合格できていたら、ちょっと小説に集中して書き上げてやろうと思っているから、

 間に合うかな?

 そんな感じで、長編小説を一本、また書き上げてやろうと奮闘中です。

 こちらの方でも良い結果を出せたら良いな、って思います。

 正直、賞も賞金もいらないから、編集者さんがついてくれて、二人三脚でがんばって良い小説が書けて、

 それを送り出せたら素敵だな、って思います。

 夢+努力=現実

 花子とアンではないけれど、小説を出せて、その小説が病気療養中の小森まなみさんに届いたら素敵だな、って。

 

 

 そんなそんな感じでがんばってます。

 

 一部、Eさんへの私信もありますが、読者さん、今日も読んでくださってありがとうございます。

 

 空澄

 


ちょっと今、本末転倒になっている

2014年05月19日 | 雑記

 

 

 ここ最近、どうにも前に進む事ができなくて足踏み状態。

 

 前に進もうとはしているのだけれど、

 夢の中で前に進もうとしても、

 ちっとも身体が前に行かないような感じで、

 ちっとも前進できない。

 

 今、心がぽきっと折れて、

 諦めてしまったら、

 ニートまっしぐらだな、というのが、

 今の自分を見ていて思う事です。

 

 今現在、そんな自分の境遇が、

 見っともないな、と思うし、

 情けないし、

 悔しいな、

 って思う。

 

 

 転職活動自体は去年の10/2に家の近くの印刷会社に面接を申し込んで、

 結局そこはその当時に勤めていた会社の方がマシだったレベルでお断りをしたのだけど、

 その当時からそうやって動いていたのは、

 自分を諦めたくなかったからだし、好きな女性が仕事に一生懸命打ち込んで、会社の商品の撮影やホームページのデザインをとても一生懸命に創っている姿、

 会社の人と楽しそうに仕事をしている姿が本当に眩しくて羨ましくて、そんな彼女に憧れて、ますます好きになって、

 そんな彼女に自分も追いつきたくて、好きになってもらえるように、見合うように自分も仕事を頑張りたくて、

 それで転職活動や資格試験の勉強も頑張ってで、

 

 

 

 で、結局、会社で資格試験を頑張っているとぽろりと言ってしまったら、

 社長は応援してくれて色々と勉強の仕方もアドバイスしてくれたのだけど、

 社長の奥さんに資格試験の勉強の妨害をされるようになっちゃって、

 あの頃は毎日朝の4時、5時まで押し付けられた持ち帰り仕事をして、

 ただでさえ無かったお昼休憩も仕事をやらないと片付かないレベルになって、

 それでいて若い子やその社長の奥さんのルーズな仕事の尻拭いをしなくちゃいけなくてで、

 クタクタになって、

 &ちょっと会社の事とプライベートの事で東京に行った時にお世話になっているCさんに相談した事でも悩んでいたりで、

 自分の環境を変えたいな、

 もう一度だけ勝負したいな、

 まだ自分を諦めたくないな、

 この会社で腐りたくないな、

 で、それで会社を辞めて、

 

 

 もう一度だけ、もう一回勝負で、

 今現在。

 

 

 会社を辞めた事は後悔してないです。

 本当に辞めてよかったと思っているし。

 それに辞めて、ちょっと色々と思う事、考えた事があって、

 これまでの自分に欠けていた事がわかったし。

 だから、これ自体は本当に正しかったと思う。

 

 

 肝心なのは、その辞めて、まっさらになった上に、次に築き上げる何か。

 これだと思う。

 

 自分がこの先どうなりたいのか、

 何をしたいのか、

 それはわかっている。

 昼間もTwitterで呟いたみたいに、

 地図はいらないけれど、

 それでもコンパスは欲しいし、

 コンパスは持っていたいな、って、

 有りがたい事にコンパスになってくれる友達や助けてくれる人がいるから、

 それは本当に感謝。

 

 だから、後は本当に自分次第。

 やりたいことがあって、戻りたい場所があって辞めたのだけど、

 それでも、じゃあ、それが本当に絶対にかなうかと言えば、

 そうでないのはわかっていて、

 肝心なのは、生きていくこと、

 それに必要なお金を得る事、

 助けてもらえなくても自分で自分の身と、

 親と妹と、その家族を守れるだけの力を得ている事。

 それが守れるのなら、できるのなら、

 辞めた時に行きたかった場所はリセットする決断はやはりもたないといけない。

 それが、けじめだと思うし。

 

 

 

 

 だから、今、本当に自分が宙ぶらりんの状態で本末転倒中。

 

 

 そんなにも自分を追い込んで、自分につらい事を強いる事は無いと言ってくれる人もいるけれど、

 でも、たぶん、今、本当に正念場だと思うから。

 

 

 

 辞めて見えてきたこと、

 それが喉元過ぎて熱さを忘れちゃいけないし。

 

 

 

 

 ここで、確認。

 

 生きるためには最低限のお金が必要。

 お金で幸せは買えないけれど、防げる不幸はいくらでもある。

 

 妹や姪っ子、父親は絶対に守りたい。

 

 よし。それが自分の全て。

 意思。

 なりたい自分。

 

 それにやっぱり、このまま終わって、

好きだった女の子に胸を張れない自分は嫌だし。

 やっぱり、好きだったっていうか今も変わらずに好きなのだけど、

 胸張って好きです、って言える自分で居たいし。

 胸張って好きです、って言える自分の資格を変わらずに持っていたいし。

 

 

 だから、本当にこのままじゃだめ。

 

 だめだめ。

 

 

 今足踏み状態だけど、それでも、前に進まないと。

 

 父親に親孝行したいし、

 妹や姪っ子に何かがあったら一番に駆けつけてあげたいし、

 好きな娘に好きですって言いたいし。

 

 

 だから、うん、このままじゃダメ。

 

 よし。

 

 

 踏ん張れ、自分。

 絶対に何とかなる。

 

 自分の課題は見つけたのだから、

 それを克服する。

 

 乗り越えられない試練は無い。

 それは試練を乗り越えるための事も、

 神様はちゃんと試練と一緒に与えてくれているから。

 

 

 よし。

 色んな事を信じて頑張る。

 

 それが自分への誠意で、誓意。

 

 

 

 

 

 

 

 本当に何だろうな、

 守りたい物はあるし、

 父親と妹と姪っ子は大事だし、泣かせたくないし、心配かけたくないし、

 変わらずに仕事にイベントに一生懸命で輝いていて嬉しそうで楽しそうな好きな娘に眩しいなー、って思っている自分は嫌で、悔しくて、負けないぐらいに仕事や夢にがんばって、同じように同じスピードで片並べて歩くぐらいになりたいし、

 だから、うん。

 掴もう。蜘蛛の糸。

 そのためにも俯いてることだけはしていたら、ダメ。

 しっかりと顔を上げて、

 目を広げて、

 腕を上げて、

 自分の足で立って、

 歩いて。

 

 自分との約束。

 

 明日がいい日になるように。

 過去の決断を後悔しなくても良いように。

 今日をしっかりと生きる。

 

 よし。

 自分との約束な、私。

 

 よし。拳

 


なんて奇劇で喜劇だ。(^^;

2014年05月02日 | 雑記

 

ちょっと色々と書いていたのですが、

やっぱり消しました。

 

なんか言い訳がましいな、と思って。

まあ、ちょっと、それは無いでしょう? って、

面接が終わってからTwitterでは叫んでしまったのだけど。

 

また、最初からやり直し、かな?

した方が良いかな? という感じです。

就活。応援の温かなお言葉をくださった方、

本当にありがとうございます。

 

 

ちょっとがっかりしたし、凹んだけれど、

でも、今は元気です。

こんなことでいちいち泣いていられないし、

泣いて立ち止まって、前にも後ろにも歩けなくなったら、

それこそ終わってしまいますものね。

 

それにたぶん、これで良かったとも思うし。

私は本当にすぐに調子に乗るから。

 

 

とはいえ、痛いですけどねー。

でも、大丈夫。

まだなんとかなるはず。

 

 

ここであきらめずに歩いたからこそ、

そういうのがあることを信じて、

また最初からやり直して、がんばります。

 

なに、いざとなったら、起業してやるさ。拳

 

 

そんな感じです。


部屋着

2014年04月30日 | 雑記

 

 部屋着っていうのは着る服の事ではなく、

 Twitterやブログ、Tumblr、noteでの私のスタイルの話。

 

 ちょっと前に、Twitterでありましたよね。

 Twitterは部屋着とか余所行きの服とかって。

 その事。

 

 私の書くすべての物を読んでくださっている方や、

 このブログだけの読者さんとか、

 いえ、今読んでいるのはうっかりと迷ってたどり着いているだけの事ですさんとか、

 いらっしゃると思うのですが、

 私との書く物や呟きを読んでくださっている方はもう百も承知かな?

 私が本当に書きたい放題で書いていることは。^^;

 少しは自重しろ、っていうぐらいに、

 会社の愚痴から、私生活の事や、未だに去年の12月にふられた女の子への未練たっぷりのまだ好きですっていう想いから、

 本当にもう書き連ねていますよね。

 本当に自由に。

 書きたいように。

 

 だから、部屋着。

 部屋着だからもう、ごめん、まだ本当に好きです。

 できたら、友達としてやり直したいです。

 って、こういう素直な気持ちも書けてしまって。

 時間帯関係なくね。

 深夜でもないのに、深夜にラブレターを書いてはいけない時間帯に書くラブレターのような事を書きますよね。

 

 

 でも、Twitterとかは本当に部屋着で良いのではないのかな、と思う。

 自由に自分の想いを想いのまま書いてしまえば。

 や、それが犯罪を助長する事だったり、ちょっと前にあったアイスクリームの上に寝そべった写真だったりなんだったりするのはいかがなものだけど、

 でも、自分のその時の想いや考えは、自分で自分のその発言に責任さえ持てばよいのかな? と思う。

 

 

 うーん、なんだろう。

 Twitterだったら、反応をもらったらその反応にちゃんと返すのも人それぞれだし、

 ありがとうって☆だけで返す人もいるし、

 読んでいるけれど流してしまって、

 でも、それはお互いに納得済みで変わらずにまた話せる人とか、

 本当に色々で、

 本当に人それぞれのカラーで。

 

 

 

 私も私のカラーです。

 観ているテレビの事を呟いたり、

 本の事を呟いたり、

 夢を語ったり、

 自分だけの正義、自分だけの常識と言った視野の狭い幼稚な自分を語ったり、

 でも、それでいいんだろうなー、と思います。

 

 Twitterやブログって日常から切り離された、切り離した息抜きの場所だから、

 だから、息抜きのためにしているのだから、

 なら、自己責任で自由にふるまって良いと思う。

 ここは自分の城。自分がルール。ってのも極端だけど、正論だと思う。

 書く自由は本人にあるのだし、

 読む自由はあなたにあるのだし。

 岡村が嫌なら観るな、って言ったのも正論ではあると思うし、

 例えばTwitterでそれは違うだろ、と思ったら、リツイートで口論するのではなく、

 そっとフォローを外せばよいと思うし。

 判断は読む側がすればいいのだし。

 

 

 喧嘩を売っているわけではなく、

 一つの考え方としてね。

 これだって、また他の人にも違う意見はあると思いますし。

 

 でも、リアルでは喧嘩になってもちゃんと自分の意見は言わないといけないですよね。

 それでないと人間関係は、恋人にろ、友人にしろ、同僚にしろ、上司にしろ、部下にしろ。

 

 

 だから、Twitterとかはそっとフォローをはずすと言うのも息抜きの場所ならではなのかもしれませんね。

 でも、フォロワー数減ってると、ちょっと落ち込みますけどね。笑

 

 

 喧嘩しないダメっていうのは、本当にそうだと思う。

 恋人とはたくさん喧嘩して、話し合って、そういうの乗り越えて、

 あー、そういうのもあったね、ってそういう感じで笑える夫婦になれたら良いなって、

 本当にそう思う。

 

 

 

 あ、私自身が今現在、裏で炎上しているとかそういう事ではないです。

 

 


なんとか無事に納品

2014年04月26日 | 雑記

 

 これまでの地元のお客様や友達の印刷物のデザインやら印刷やら、

 写真撮影やらをしてあげてちょっとしたアルバイト感覚の事はしていたのだけど、

 フリーランスのデザイン営業としてちゃんと自分から営業かけて仕事をもらって、

 デザインと印刷を手配して、お仕事をしたのは今回のが初めてで、

 もちろん、アルバイト感覚でしていた時だってちゃんと自分のしていた事に責任をもって、

 活動していたけれど、自分から営業をかけて、お客様に信頼されて任せてもらって、

 行う仕事だからその責任の大きさとプレッシャーはこれまでよりもうえで、

 だから無事に納品できたのはとても嬉しくて安心できました。

 あとは、友達に刷り見本とデザイン代を持って行って、

 今日の納品の時にお客様と打ち合わせた次のデザインの事も打ち合わせしなきゃだしで、

 まだまだ楽しい仕事が続く、で嬉しいです。

 

 

 デザインをしてくれているのは前の前の会社でコンビを組んでいた制作部の子で、

 私が辞めてから彼も会社を辞めてで、ちょっと私も自分の事をちゃんとしなきゃなのだけど、

 その子の場合は奥さんと子どもも居てで生活が大変で、だからこそこうやってふたりで仕事ができるのが、

 色んな意味で嬉しくて。

 それにやっぱり、営業として安心してデザインを任せられるのはとても心強いし、安心できるしで。

 前の会社では、番頭君もデザイナーちゃんもう~んという感じだったから、だからこそ楽しい。

 というか、やっぱり、仕事をするのって、一緒に働く人が信頼できるかどうかでとても変わってくるから。

 

 

 今回の利益は使わずに大事に貯金して、新しい一眼レフのデジタルカメラを買う時の資金にしようかな、と思います。

 銀の匙の八軒ではないけれど、今回のお金はお客様とデザインの友達に助けられて得た大事なお金だから、

 だからこそ、自分のためになる物を買うのに使いたいと思います。

 

 こうやってフリーランスでやれるだけの伝手や経験はなんとかあるから、

 もちろん、いばらの道だし考え方も甘いのだろうけれど、

 もしも、デザイン業界に捲土重来できなくても、

 他の業界で仕事をしつつ、休みを利用してなんとかやれないかな? とか思う。

 なんとかなるとよいなー、と思います。

 

 

 でも、本当に人は人に助けられるのだと思う。

 

 

 仕事でもプライベートでも、

 地ならしされて、

 今、全てが平面になっているように感じる。

 すべてがリセットされたわけでは決してないけれど、

 それでも、前に私がこういう風だったら、こういう風になっていなかった、

 という状況に今、なっているから、

 だったら、今回は前に私がそうなっていたら、っていう状況になっているんだから、

 なら、そこに自分が何を築けるのか、私がそうだったら、って言っていた状況になっているんだから、

 それを見せてごらん、って言う風だと思うから、

 そう思うからこそ、今が、ここが正念場なのだと思う。

 なら、私はここにここで何を築けるかな?

 築かなくちゃな。

 築けたら、

 築いていく過程で、

 色んな欲しかったものが願ったものがどんどん手に入っていったら本当に良いな、

 って、そう思います。

 

 今がここが正念場。

 がんばります。

 まずは普通にやれること、やらなくちゃならないことの少し上の難しい事をやれるように、やるように。

 ね。私。

 

 これは私の私への誓約と制約と成約。


ひとまず一息

2014年04月23日 | 雑記

 

 昨日、無事に面接が終わりました。

 その場で二次面接が決まった事を説明されて、

 期日はおって連絡していただけるという事で決まりました。

 

 ひとまず一安心です。

 会社的にもおそらくはこういう雰囲気なのだろうな、というのはつかめたし。

 朝がちょっと想定外な事を除けば、まあ、良いのかも。

 終わる時間はそれこそ自分で段取り良くやって早く帰れるようにすればよいのだし。

 車で帰りは三十分ぐらいで帰れるし。

 それこそ金曜日の夜などは少し足を延ばせば映画も観えるしで。

 

 まだ本決まりでは無し、二次進めただけなので、わからないのですがね。

 それでも、少し安心しました。

 

 

 あと、やっぱり、資格の力ってすごいですね。

 今やっている資格試験の勉強も引き続き頑張ろう。

 うん。

 


ぼちぼちと動き出そうとしています。

2014年04月15日 | 雑記

 

 Twitterでは呟いているのですが、

 ぼちぼちと次に向けて動き出しています。

 とはいえ、現段階ではまだ離職票をハロワに提出して

 登録されている会社を検索して観てるだけなので、

 具体的には何をした、という訳ではないのですが。

 

 だからちょっと、自分に対して危機感を募らせています。

 Twitterでもちょっろと呟いたのですが、

 自分自身に対して甘えが出ているな、って。

 前は、妹の結婚式が控えていたから、

 それまでには就職して、ちゃんとしたお兄ちゃんとして

 妹を送り出したいな、って思って、

 それが原動力になっていたのですが、

 今は本当にゆったりというか、

 ちょいちょい自分に対しての甘えというか逃げが見える。。。

 

 怖いな、と思うのは、その逃げや甘えを本当に自分に許してしまって、

 今感じている罪悪感というか、嫌だな、と思っている焦燥感みたいなのを感じなくなってしまう事です。。。。

 これは本当に怖いと思う。

 

 

 これは自分への甘やかしというか、上記を踏まえたうえでの言葉ね。

 転んだのは良いし、逃げたのも良い。

 また立ち上がって、歩きつづけていけばゆっくりでも何かにどこかに行ける。

 怖いのは、ダメなのは、転んだまま起き上がらずにいる事。

 

 これをいつも思い出して、それで何かしらの転職の活動をするようにはしているのですが。

 

 

 あとちょっと、怖いのもあります。

 自分がどこに行っても同じなのでは? と。

 

 これが昨日、Twitterで呟いた、

 なんだかんだでダメージを負っているよね、自分、

 っていう意味です。

 甘え以外の何物でもないのですけどね。

 

 本当にちょっと今、自分が情けないな、という想いでいっぱいかも。

 

 前前職の時はちゃんとそこでやりきって、成長して、それで、

 よし、次へのステップアップ! 俺はまだ上に行ける!!! みたいな感じがあったのです。

 でも、今回は、あ、私、逃げたな、っていう想いの方が強い。

 だから、ちょっと次の就職先を探すことにも躊躇いがちなのがあります。

 自分の事を知っているのは自分だから。

 難しいですね。

 

 ただね、それでもね、ずっとあそこに居ても、

 それはそれで壊れていたな、とは思うのですよ。

 本当にもう、若い子に対して疲れていたし。

 あの子には言葉も想いもまるで伝わらなかったから。

 あの子自身もきっと、どうすればいいのかわからなくて、

 何もできなくて、それで色々とぶつかっていたのだろうし。

 だからこそ、私が辞める日に泣き崩れてくれたのだろうし。

 

 

 だからこそ、何ですよ。

 あ、すいません。

 やっぱり、こうやって書く事って大事ですね。

 心にふわりと、じゃあ、私がやる事って何? 私はどうすればいいの? っていうのが思い浮かんできました。

 

 だからこそ、私は、やっぱり、このまま足踏みしていたくないし、足踏みしてたらダメだ。

 前は妹の結婚式に間に合わせる事ばかり考えていて、

 前職の会社も妹の結婚式の1ヵ月前に決まったから、

 多少の妥協というか、ここならまあいいいか、そんな気持ちで決めて、

 そういうのも全部あって、だからこそ、仕事が物足りなくて、

 それもあって辞めたのだけど、

 

 上手く言えないけど、

 このままじゃあ、本当に自分ダメ。

 

 行く。

 動く。

 やる。 

 前に動く。

 前に行く。

 上に行かなくてもいいから、

 落ちてもいいから、

 でも、前には行く。

 前には歩きたい。

 そういう気持ちです。

 

 

 若い子は泣き崩れてくれたのですよ。

 だからこそ、私はここで腐っていたらダメだな、

 そう感じたのです。

 そして、これはきっと間違いじゃない。

 

 うん。

 普通にやれることの、ほんの少しだけ難しい事を、普通にやれるようにします。拳。

 

 

 うん。

 また、ここに報告やら吐露とかしていきます。

 

 ごめんなさい。

 できれば、また読んでやってください。

 見守っていてほしいとか、

 慰めてくださいとか、

 肯定してくださいとか、

 そういうのではなくて、

 証人という形で。

 

 いつもここを訪れくださる読者様には本当に感謝しております。

 

 

 

 


ひとつほっと

2014年04月10日 | 雑記

 3月分のお給料がちゃんと振り込まれていてほっと一安心したした次第です。。。。

 

 今日は最後のお給料から父に今月分の生活費を渡しました。

 

 父はいいと言ってくれたのですが、

 しょうがなかったとはいえ、仕事を辞めたのは自分の勝手だから

 父にそれはダメ、と言って生活費を渡して、

 ほっと一安心とりあえずクリアしたので、

 月曜日に本当にハロワに行って、離職票の事を相談してこないとな、と思います。

 なんとなーく切手代をケチって、給料明細と一緒に離職票を送りたいがために遅らせた可能性もあるんですけどね。。。

 それでも、やっぱりそれを考慮しても月曜日の午前中の集配分には送られてこないといけないのだし、

 こっちの身にかかわってくることだしで、

 やっぱり、そうだな。月曜日にハロワに行かないとな。

 これを言い訳にしてずるずるとしている訳にもいかないし。

 

 さくっと今月で決まって、来月頭から中ぐらいにで働けると良いなー、と思います。

 

 

 前の前の会社でデザインをしていた子とコンビを組んでまた仕事する事になって、

 今日はデザインの打ち合わせをしていたのだけど、

 本当、昔に戻ったようで面白い。

 むしろ、デザイン関係ではないところに再就職してしまって、

 こういうデザインの仕事は個人で請け負って、

 友達とこうやってフリーでやっていた方が性にあっているのかも。

 変にデザイン関係だと友達とこうやって仕事もできないだろうし。

 友達も楽しそうだったし。

 心に残ったのが友達の奥さんが出てきて、挨拶してくれたこと。

 友達も会社を辞めて色々と苦労しているみたいで、

 でも、こうやって奥さんと助け合って生活していて、

 そういうのを見ると、やっぱり、結婚は大変だろうけれど、

 やっぱり憧れる。

 

 ね。

 

 

 


ポッキーで気になったので

2014年04月10日 | 雑記

 

 昨日か一昨日にRTしたポッキーで気になったので、

 Twitterで離職票と検索をかけたら、

 私の呟きは出てこなかったけれども、

 皆さん、やっぱり離職票で苦労しているのだなー、

 という呟きがたくさんで、

 ちょっとしんみりとしてしまいました。

 

 やはり嫌がらせなんだろうなー。

 私ひとりの離職票作るだけでこんなに時間かかる訳無いし、

 何よりも10日以内なのにまだ来ないし。

 今日で10日目だし?

 確かにお世話になったし、社長には色々と教えてもらったし、

 1月から3月まで資格試験妨害やら何やらで社長の奥さんとは険悪な感じになってしまったけれど、

 社長の奥さんにも色々と親切にはしてもらっていた時期もあるしだから、

 月曜日の午前中まで待って、それでも来なかったらもうハロワに相談して、会社に電話をかけてもらう。

 調べたらハロワがそうしてくれるらしいので。

 まあ、嫌がらせしたくなる気持ちはわかるけれど。

 でも、そういうことをするから、会社を辞められた、とは思わないかな? 考えないかな?

 そこだろうね。

 だから、前の営業さん、私、他にもデザインの子たち、と辞める人が続くのにね。

 毎年人が立ち代り入れ替わり辞めていく理由を考えた方が良い。

 自分が若い子をいじめていて、それで会社の空気がとても悪いとか。

 皆があれは注意ではなくて揚げ足取りの暴言、と陰で言っているのわからないかな?

 結局、若い子もだから自分に自信が持てなくて育たないし。

 庇うと若い子もそれに甘えて逃げて、難しい事からは距離を置いて、全部こっち任せになっていたし。

 

 いかん! また愚痴になってしまった!!

 

 早く離職票こーーーい!

 

 そうしたら完全に縁が切れるから。(*^^*)

 

 

 って、年末も同じようなことに悩まされるのかな? 嫌だな。。。

 

 

 ぽてり。。。。


初仕事

2014年04月09日 | 雑記

 

 日曜日に会社を辞めてフリーランスでちょっと仕事をやるつもりなので、

 もしも、信頼してもらえてデザインの仕事を任せていただけたら嬉しいです、

 ーと営業をかけた美容院さんからデザインの仕事をいただけた。

 

 フリーランスということで、本当にリスクも大きいけれど、

 自分の信念で仕事をできるという自由度は高くなったので嬉しい。

 それになにより、小さい子どもを抱えて苦労している友達とデザインの仕事を

 できたりするのも嬉しいし、助かるな、というのも大きいかも。

 これまでも会社の若い子やデザインの子とデザインの仕事をしてきたけれど、

 やっぱり、前の前の会社で営業とデザインとしてコンビを組んで、数多くの仕事をしてきた友達と仕事をしたかったから。

 確かに一緒に仕事をしていた時間は友達の方が長いから、

 信頼度や一緒に仕事をする楽しさは彼とする仕事の方が高いのは当たり前だけど、

 でも、一緒に仕事をする安心感がそちらの方が高いのはそれだけではない。

 

 結局、本音で話せるかどうかだと思う。

 

 若い子は助けてあげるばかりで、ギブ&テイクが成り立たなかったし、

 むしろ、背後から撃たれるような関係だったし、

 デザインの子も専門学校出たてというのは置いておいても、

 デザインの勉強してね、

 デザインは本当に身の回りにあふれているから、見ておいてね、

 お店などのリーフレットは大切な資料だからもらってきた方が良いよ、チラシも目を通してね、

 など色々と自分が前の前の会社の上司や制作の方から教えてもらった大切な財産を色々と本当に色々と教えたけれども、

 ぜーーーーんぶ右から左だったからな。。。^^;

 

 先週、保険証を返しに行った時に社長にお昼ご飯をごちそうになって、

 その時に自分が有給消化に入ってからのふたりの仕事ぶりを教えてもらったけれど、

 そりゃね、そうなるよね、っていぐらいのクレームと失敗の嵐で、業者さんにもだいぶ迷惑かけているの教えてもらったけれど、

 そりゃね、そうなるよね、ほらね、言ったでしょう? わかった? っていう感じで聞いていたけれどさ。。。。

 でも、現時点ではあの子たちは会社に残って、仕事と向き合っているのだから、

 私よりも偉いのは、立派なのはあの子たち。

 私はここで吠えているだけですもの。

 

 それに私も前の前の会社の上司から見ればやっぱり、若い子やデザインの子と同じようなものだったろうし。

 前の会社に入って、営業が誰も居なくて、印刷のノウハウも会社は何も持っていないのに、

 そのくせ、印刷の仕事を平然と受けてボロボロのズたぼろで、お客様に迷惑かけて、業者さんに迷惑かけているのにお客だから偉いんだから自分の言う事きけな態度だったりで、

 本当にうわぁー、と思って、社長と奥さんにそれは違うとか、若い子の反感を買いながら業者さんとの関係を修復できるようにして仕事の回し方を改善して、で、

 色々とやって、やりながら、あー、自分がこうしてしごとできるの、上司が仕事の仕方を叩き込んでくれたからだよな、と今更ながらに上司に感謝して、申し訳ない気持ちでいっぱいになって。

 だから、プライベートで受けた印刷の仕事で上司と一緒に仕事したりして、

 上司が対等な形で仕事してくれるのがとても嬉しくって、

 本当に尊敬して。

 

 

 そういう風に、なんだろう、結局、人って、

 よく人の失敗から学ぶのが賢いっていうけれど、

 どんなに人から失敗談や成功談を聞いたって、

 自分で経験をしないとちゃんと理解できないから、

 その修羅場を潜り抜けて、ふたりが成長できれば良いな、と思うし、想っている。

 ただ、あの会社、私が抜けてから、値段の事で口うるさく言う私が消えたから、

 それだけはやめてください、って言っていたデザインの値段、タダ当然にしたからどうなるだろうな・・・。

 

 デザインの値段をタダ当然にするのは、デザインをする子の価値を貶める行為だし、

 それに結局、そういう事をすると、そういう値段だけのお客様の層しかこなくなって、

 ボロボロにさるぞ、って。

 ちょっと、先週、会社のホームページを見て、とても残念な寂しい気持ちになった。

 あー、わかってもらえてなかったのだな、と。

 どうなるのかなー、あの会社。。。

 でも、それと離職票が未だに送られてこないのとは別だけど。

 月曜日の午前中までに来なかったら、ハローワークにもう電話をかけてもらえるようにお願いするつもりだけど。

 本当、3月の分の給料すらちゃんと振り込まれるか怖いぐらいだし。

 年度末調整の書類でもこうなのかな? と本当に怖くて。

 

 このブログでもうっかりと会社で資格試験の勉強をしていることをしゃべったら、

 社長の奥さんから思いっきり妨害を受けて困っているって愚痴を書いたけれど、

 辞めた後もこれだからね。本当にね。

 それであの人、私から見たら、確かに若い子を育てたのはこの人だよな、っていう感じの酷い仕事してたくせに、若い子に文句を言って、いじめてたからね。

 それで、そういう奥さんの若い子への暴言を聞くのが嫌で、庇っていたら、矛先がこっちを向いて、若い子も仕事を請け負ってあげていたら、難易度の高い仕事から逃げるようになったしね。

 そりゃね、辞めるよね、私もね。。。。

 

 

 だー、愚痴になったので、今宵はここまで。

 

 

 今日は、仕事の依頼を受けて、友達と打ち合わせしたり、浮かれたり、タイピングの練習したり、小説の方にちょっと力を入れていたので、

 資格試験の勉強あまりできていないです。ってか、していないです。テキストもちんぷんかんぷんです。^^;

 

 だから、お風呂入ってもう少しだけ勉強します。

 おやすみなさい。


メモ

2014年04月07日 | 雑記

 

 思う事は色々とあるけれども、

 現状、やれること、やらなくちゃいけないことはあるから、

 気負わずコツコツと。

 今を大事にして良い未来がある。

 

 とりあえず、今日は写真を撮りに行く。

 それがやらなくちゃいけないこと。

 写真はお世話になっているカメラマンさんの所へ。

 =怒られてくるという事。。。。。

 

 あわわわわ。

 

 

 午前中はたぶんきっと、忙しいだろうから、お昼ご飯を食べたら行ってくる。

 向こうで少しやりたいこともあるし。

 

 

 午前中は資格試験の勉強。

 


足りないものが足されていく

2014年04月06日 | 雑記

 

 今日あった良い事。

 

 まるでこれを続けなさい、と言わんばかりに、

 仕事を辞めたから続けるかどうか迷っていた事柄に対して、

 ずっとではないけれど、ある一定の期間なら続けるための手助けのような物がえられた。

 これにはとても驚いてしまった。

 

 あと、地元のお客様に助けられたこともあったし。

 

 やっぱり、なんだかんだ言って、前職を辞めたことってちゃんと必然で、

 そのために大切な事って揃えられているのかも。

 あと必要なことはそれに対して私がどれだけちゃんとそれらを読み取って真摯に応対していけるか、という事だと思う。

 

 今日は本当に勇気と元気をもらえた。

 

  引き続き、普通にやれることを普通にやれるようにする。