goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲ひらり

熱い珈琲、もしくは冷珈なんかを飲む片手間に読めるようなそんな文章をお楽しみください。

人は環境は育てるとはいうけれど。

2015年07月14日 | 雑記

 

 大学の教員免許を取得するための講義で、

 子どもの環境説を学んだのですが、

 子どもは、人間は環境を育てるというの。

 

 私は人は環境が育てるというのはあまり好きではなくて、

 犯罪者の言い訳だよな、逃げだよな、って。

 

 

 でも、あるいはそうなのかもしれないなって。

 エヴァのしんじが癇癪を起してばかりなのは、幼い頃に頼れる人がいなかったからで、

 まどマギのまどかが泣いてばかりなのは、幼い頃に頼れる人に囲まれていたから、

 というのは横に置いておくにしても、

 結局、何かがあった時に、自分の行いのライン(境界線)になるのは、

 それまで自分が関わって来た人たちとの関係、その人たちの人なり、

 そういうのが関係してくるよな、って。

 

 今の自分もそうだと思う。

 自分を育ててくれた親のおかげでまあまあ自分で自分の事を好きでいられる優しい誠実な性格しているし、

 なんだかんだで一番の最初の会社の営業部の年上の方たちのおかげでそういう基準もできているしで、

 それは生きる上での大事な判断基準になっているし、

 周りを見て自分にはそういう人たちがいてくれたけれどこの人にはいなかったのだろうな、って、

 こう、哀れだなー、可哀想だなー、って感覚で癇癪を起して、沸点の低い、そういう人を見て思うしで。

 

 

 だから、結局、人は人の中に居ないとダメなんだろうな、って。

 どれだけきつくても、人の中に居る事で自分が成長できるし、人間を学べるし、サンプリングもできる。

 それがないと、人生の選択肢に直面した時の判断基準が無くなってしまうだろうな、って。

 良い人は良い人の、悪い人は悪い人の、判断基準をくれていると思う。

 

 

 と、今の会社での人間関係を見て想った。

 

 

 でも、本当、人生って、前に逃げたことが一周して、さらにややっこしくなってやってくる。

 逃げても逃げても。

 前に自分が人にした事もやってくるし。

 ニュアンスは違うかもだけど、全部含めて本当に因果応報なのだろうな、と。

 

 

 とりあえず、私は、前にした事の、再テスト、復習問題、応用問題を解いている環境。

 そして、あと少しでそれが終わる。

 そうしたら、次の私の運命、人生、環境はどうなるのかなー、ってちょっとびびっている最中です。

 願わくば、自分的には再テストも、復習問題も応用問題も終わると思うので、

 ご褒美の飴で、自分が心の奥底で想っていることが実現したら、って思っている。

 そうなると、良いなー。 


うーん、さすがに、

2015年07月14日 | 雑記

 

 

 ちょっと、自分が潰れるかな、という予感がしてきた。

 新しい会社で、新しい仕事を体力と気力の限界までやって、

 その仕事が終わった後に、夕飯の買い物をして、

 ただでさえ体力の限界なのに台所に立ってご飯を自分と父の分まで作るのは、

 体力的にも精神的にもキツイ。

 ただでさえ、慣れない仕事でいっぱいいっぱいなのに。

 責任がこれからますます増してくるのに。

 家の家事で煩わしさが増して、それが負担になっている。

 こういう時に本当に想うんだ。

 母親が生きていてくれたら、もっと自分は自由で、もっと自分の好きなことをやれて、もっと仕事にも何にでも挑戦できるのにな、って。

 それでそう想ってイラついた後に、一番悲しいのは、キツイのは母親なのにな、って。

 母はもっと生きたかっただろうし、それこそ妹の結婚式に出たかっただろうし、妹の子どもを抱きたかっただろうにな、って。

 そういう風に想うから、母が生きてくれていたら、って自分のエゴを全開にする自分に自己嫌悪する。

 でも、本当に慣れない新しい仕事をしながら家事をするのはキツイ。

 

 でも、世の中にはこれで親の介護をしながら働いている人がいたり、

 それこそシングルマザーだったり、シングルファザーだったりする人がいるし、

 主婦して子育てして働いている女性もいるのだから、すごいよなって。

 

 

 だから、私は泣き言を言ってはいけないのかもしれない。

 

 

 でも、正直本音は、全部しておいてもらいながら母親の悪口を言っている人にイラッとするし、

 ふぐたサザエの主婦は大変、っていう台詞にもイラッとする。いやいや、ふぐたサザエは絶対にその台詞を口にする権利は無いですよね。^^;

 母親と一緒に家事をしているのだから普通の専業主婦よりもさらに簡単だろうし。

 それこそサザエ、パートしなよ、っていう感じ。

 

 

 みたいな八つ当たり。見っともない。^^;

 

 

 この記事自体が愚痴ですしね。^^;

 

 

 でも、本当、自分が潰れないようにしなくちゃ。

 仕事で潰れるのもいけないし、

 家のことで潰れるのも。

 あー。

 

 で、これでお嫁さんを望むというのも、

 それはそれで、お嫁さんを家政婦さんとしか見ていないような感じになりますよね。^^;

 

 あーぁ。働きながら家事をするって本当に大変だ。

 

 

 だから、本当、全部家事を親にさせておいて親の悪口を言う人は嫌いだ。。。。

 

 

 でも、じゃあ、父を大事に出来ているかと言えば、そうではないから。。。。。

 

 

 いかんなー。

 

 な、深夜の愚痴でした。


何から話せばよいのか。

2015年07月12日 | 雑記

 

 6月の末からまだ試用期間なのですが働き始めた、働き始めるご報告を前回の記事でご報告させていただいて、

 それからまたほぼ一ヵ月ぐらい記事を書けず、Twitterのみでのご報告みたいな感じになっていたのですが、

 なんとかかんとか過ごしています。

 Twitterでも呟いたのですが、無事に、運良く、もしくは運悪く、縁があって今の会社にそのままご厄介になるのなら聖闘士星矢の新しいゲームを買おうかな、と思っています。

 

 でも、どうなるかな?

 私は自分が正しいと思う理性に従ってやるべきことをやろうと思っているけれど、こればかりは私だけの気持ちではないから。

 

 やっている仕事自体はまだまだ自分だけで動けてないし、デザインの仕事もあまり深くは関わらないから、全くまたゼロから始めるようなものだけど、

 デザインの仕事自体はこの会社とは別に、お休みの日にフリーでやろうと思えばやれるし、今まで仕事を任せてくれていたお客様たちがいらっしゃるから、それで心を慰められると思う。

 それにこの会社、本当に求人票通りに残業が無くて、会社自体定時で閉まってしまうので、明るいうちに家に帰れるのも有りがたくて。夕飯の買い物にも行けるし、ご飯も作れるし。

 だから、父のためにも良いかな、って。

 他にもこれまでの会社よりも良いところがあるし。

 

 ただ、うーんと悩んでしまうのはデザインをメインに出来ないのがつまらないし、仕事は人から感謝されるは感謝されるけれど、それでもあまりまだ魅力を感じない。遣り甲斐が無い。ただただ、生活に便利なだけ。

 だから、ばりばり働く、という雰囲気ではなくて。こう緩やかに終わっていくようなそういう空気……。

 実はもう一個内定が出ていた企業があって、そっちはばりばりのデザインの仕事だったから、そっちにも未練があって。。。。。みたいな。

 それでも、そっちは博打みたいな感じだったから、博打よりも安定と安心、親孝行を考えて今お世話になっている会社を選んだのだけれど。

 だから、そういう気持ちで行った行為だから、正しい行為かな、って。どっちにも縁はあったのだろうし、学びはあったのだろうけれど。

 現に、今のこの状況は大学時代に母が亡くなった時に固執してしまった想い、道とは別方向の想い、道を選んでいて、

 だからこそ、今のこれは人生の復習問題、応用問題で、神様に試されているのだろうな、って。

 前に上手くできなかったことの応用とか、そういうのを感じてるし、今回はそれでいて別ルートの示唆も見えていて。

 だから、まずは試用期間はちゃんとしっかりとやりきろうと思っている。

 それでやっぱり向こうから、私はちょっと……って言われてしまうなら言われてしまうでよい。それは縁が無かったのだから。それを悔しいな、と想えるようにはがんばれるようにしたい。

 で、ダメだったらダメで次って。そういう過程での次なら、きっとそここそが本当なのだと思う。

 そんな感じ。

 

 

 っていう気持ちはダメなのかもですが、でも、与えられた環境に感謝する気持ち、大事にする気持ちは忘れてはダメだと思う。

 それが今までの事で私が学んだこと。

 それでも自分の中の線引きは大事にするけれど。ここまでは我慢しなくてはいけないことで、ここからは我慢しなくても良いことって。

 何が自分にとって大事なのか、それを忘れずに。

 

 まずは試用期間。

 目をちゃんと見開いて、大切なことを見逃さないように。


きっと何者かのになりたかった。

2015年06月21日 | 雑記

 

 先週の金曜日に正式に決まったのですが、

 なんとかかんとか無事に就活が終わりました。

 明日の月曜日からまた新しい会社で働けることになりました。

 良かった。とても安心しました。

 一昨年の3/31に会社を退職して、

 それから1年ちょい就活していたのですが、

 さすがに年齢が年齢だから無理か!とか、

 すっかりと前の会社を経験したせいで猜疑心がひどくなって、面接でん?と想うことがあると、

 それを理由に内定をいただいても断ったことも何回かあって、だいぶ落ち込んだこともあったのですが、

 なんとか・・・決まった。

 最初のうちはこれまでしてきたデザインの仕事はあまり活かせないのですが、

 辞める方の引継ぎをしっかりとして、仕事を把握したら、それをしつつ今までの経験を活かして商品開発のような形でデザインの仕事もやれる感じに進めていけるので、

 そうなれるようにがんばろうね、私、という状態です。

 

 

 ここまでこれて本当に良かった、と言っては、でも、ダメなんだろうな、と思います。

 父にも妹にも随分と心配をかけたし、1年ちょいの間、印刷会社の時代のお客さんが印刷の仕事をくれていたからブローカーとして仕事できていて、

 本当にこの間は人に生かしていただいていた状態だから。

 

 だから、私がやらないといけないのは与えられた環境で感謝して精一杯仕事してがんばることだな、と。

 あと、これは絶対に忘れるなよ、自分!って思っているのは、新しい仕事にはついたけど、これまで印刷の仕事任せてくれていたお客さんをこれまで以上に大切にする、ということ。

 これからは会社の休みの日にしか活動はできなくなるのだけれど、これまでと同じように印刷の仕事でこれまでいただいてきた分の御恩に仕事でお返しする、って。

 これは本当に絶対。これができなかったら私は本当にダメだと思うし、最低だと思うんだ。

 だから、これだけは本当に絶対に。

 

 明日の月曜日にはがんばってきました、って言えるようにがんばってきますね。

 

 

 読者様も本当にありがとうございます。


こんばんは(こそこそ)

2015年04月13日 | 雑記

 

 読者さん、こんばんは。

 空澄です。

 お久しぶりです。

 元気です。

 

 先週から姪っ子が1歳ながら幼稚園に入園しまして、

 まだ数その日しか行っていないのですが、

 とても元気に園で遊んでいるみたいで安心しています。

 先生から教えていた頂いたことを妹がlineで教えてくれるので、

 その文面を読みながらその光景を想像してにこにこしています。笑

 姪っ子、本当に可愛いです。^^

 

 

 生活の方は、ちょいまだ苦戦しているのですが、それでも折れずに腐らずにがんばっています。

 Twitterで拝見した人生、二毛作三毛策は当たり前、という呟きがとても気に入っています。

 そんな気分だから、次の一歩もだいぶ気楽に出せると思うのです。

 あとは、その切欠と、覚悟だと思うのです。

 もうちょい。今、自分なりの最期の悪あがきをしているところなので、それが終わったら、出せるかな、って。

 そのタイミングで良いことがあると良いのですがね。

 って事を言っているうちはまだまだなんでしょうが。。。

 それでも。

 ちゃんとご報告できるように頑張りますね。^^

 

 

 

 今期はアニメが面白いですね。^^

 夏にはうしおととらもあるし。

 楽しみです。^^

 


ダイオウイカのするめは美味しいらしい。笑

2015年02月24日 | 雑記

 

 

 中日新聞に載っていたのですが美味しいらしいです。

 ダイオウイカのするめ。笑

 

 

 でも、ダイオウイカが居るのなら、ダイオウタコも居るのですかね?

 そしたらその時はたこ焼きですかね?笑

 

 名古屋にはあおなみ線というものがあるのですが、

 そのあおなみ線に汽車を走らせるという案があるらしいのですね。

 で、その計画は今の所思案中らしいのですが、

 できればそれが採用されると良いなー、とか思っています。

 とはいえ、まあ、あおなみ線なんて本当に滅多に乗らないのですが。^^;

 あと、あおなみ線に乗るのなら金城ふ頭の電車の博物館にも行ってみたいかな、とも思います。

 と、思いっきり地元ネタですね。笑

 

 

 3/13金曜日に竹取物語がやるそうです。

 早いですね。や、そうでもないのかな?

 先週の金曜日に放送していた風たちぬも面白かったので、竹取物語も楽しみです。^^

 風たちぬも先週初めて観たのですが、久しぶりにジブリを観て心から面白いと思いました。

 いつぐらいぶりかな? ポニョ、アリエッティはあんまりなイメージだし、ハウルの動く城も小説の方を先に読んでいたので、うぬぬぬぬ、という感じでしたから。

 だから、風たちぬを観て純粋に楽しめて嬉しかったです。^^

 竹取も本当も楽しみ。

 

 

 今また姪っ子が家に来ているので楽しいです。^^

 自分があまり保育園とか楽しくなかったので、

 自分が通いだした歳よりも年下の姪っ子が保育園に通い出すのがちょっと心配です。

 友達できるかな? いじめられないかな? 泣いちゃわないかな?とか。

 姪っ子、やっぱり内弁慶だし。笑

 可愛いですよ。抱っこして、玄関出るまでは足をバタバタさせて元気なのに、家の外に出ると急に大人しくなって。

 それでもお日様の光が温かったり、風が気持ち良かったりすると声出して嬉しそうにしているのですが。

 本当に可愛いです。

 でも、姪っ子と遊んでると、どうして妹がこれぐらいの時にもっと妹を大事にしてあげられなかったかな、ってとても後悔します。

 現在進行形で心配させているし。

 だから、やっぱり本当に早く頑張って、捲土重来しないとな、って思います。

 うん。

 

 まだまだ、これからだから。

 

 


姪っ子1歳

2015年02月12日 | 雑記

 

 姪っ子が昨日で1歳になりました。

 早い!

 私のiPhoneには姪っ子の写真と動画が合わせて1000枚以上あるのですが、

 一番最初の産まれたてのお猿さんみたいな姪っ子が最新の写真だとすっかりと女の子らしい可愛い娘になっていて、

 本当に成長の早さにびっくりです。

 それが本当に嬉しいです。

 

 デパートのキッズスペースや公園なんかでもちゃんと他の子に興味を持ってコミュニケーションが取れるそうなので、

 その点でもとても安心しました。^^

 保育園でも他の子と仲良くやれて笑って過ごせると良いな、って思います。

 旦那さんのお母さんにも姪っ子、可愛がっていただいているみたいなのでそれも嬉しいです。

 姪っ子がこのまますくすくと倖せに成長してくれたら本当に嬉しいですね。^^

 おじさんもがんばらないと。^^

 な感じの木曜日の夜でした。


ドラゴンボールゼノバース面白そう!

2015年02月08日 | 雑記

 

 

 今日の放送分で悟飯がアルティメット悟飯になりましたね。^^

 その時の変身シーン観ててとても嬉しくなってしまいました。

 やっぱりそういうパワーアップシーンは観てるこっちも燃えますよね。^^

 

 ドラゴンボールは悟空が初代ピッコロを倒すシーン、スーパーサイヤ人になるシーン、悟飯がセルを倒すシーンの順で好きです。

 ドラゴンボールの映画もとても楽しみです。^^

 映画の敵はフリーザで、ドラゴンボールで復活してさらにパワーアップもしているそうなのですが、

 映画もゼノバースのシナリオでやれば良いのにとか思います。そっちの方が破綻が無いんじゃないのかな、とか。

 でも、本当にゲーム面白そう。ネットで検索しても良いゲームらしい感想しか聞こえてこないですし。

 ドラゴンボール、本当にいつも動きがあってすごいですね。^^

 

 動きと言えば、うしおととらも今年の夏にアニメとなると聞いてすごくうれしいです。^^

 うしおととらを読んで、何度鳥肌が立って、何度泣いたことか!

 アニメ制作スタッフもすごい実力がある有能な制作会社さんみたいなので安心して観えますよね。わーい。

 アニメオリジナルのシナリオを含めつつ原作に沿って、ラストまで描き切ってくれると嬉しいな、って思います。

 アニメ化されるに際してまた漫画も出版されるそうなので、それも楽しみ。

 連載している当時も途中までは集めていたのですが、途中で買うのを止めてしまって。

 だから、ちょっと心惹かれます。再度、買い集めるの。笑

 うしおととら、楽しみです。^^

 

 

 

 本と言えば、先週、西尾維新の掟上今日子の備忘録を読んだのですが、びっくりしました。

 刀物語や化物語、戯言シリーズなんかはとても面白いのですが、

 しかし、推理小説となると、そのルールを破りまくりで、もう推理小説は推理しながら読んで作者さんと勝負!派の私ももうただただ西尾維新に関しては推理小説を読むだけなのですが、

 この備忘録はとても面白くて楽しんで読めました。

  シリーズ化するそうなので今後が楽しみです。^^

 

 

 次は小野不由美先生の去年出たホラー小説と、森見登美彦先生の有頂天家族の2巻を図書館で借りる予定なので、楽しみです。^^

 

 

 明日、またがんばることがあるので、今夜はしっかりと寝て、明日の勝負に備えたいです。

 や、でも、どうなるかな?

 相手あってのことなので自分だけで組める予定ではないのでちょっとわからないです。

 もどかしい。^^;

 

 でも、どうかうまくいきますように。

 

 

 ドラゴンボールのゲームやら、父や妹や姪っ子へのプレゼントやらを買いたいので、がんばります。

 もちろん、自分のためにもね私。

 おー!

 

 

 

 


80年かけてハチは先生と出会えた。

2015年02月07日 | 雑記

 

 今年の3月8日に東京・渋谷の忠犬 ハチ公が亡くなって80年になるそうです。

 その間ずっとハチ公は東京駅の前でずっと先生を待ち続けていたのでしょうか?

 そう考えると可哀想ですよね、ハチ公。

 でも、そんなハチ公を不憫に想う人たちの想いによって東京大学農学部に故上野先生に飛びつくハチ公の銅像が造られるそうです。

 その粘土製の原型が今日の朝刊に載っていたのですが、そのハチも先生もとても幸せそうに見えました。^^

 いつか叶うならハチ公と先生が出会えたその銅像を見てみたいです。^^

 

 

 この記事を書きながら学校のカイダンを観ているのですが、

 本当に毎週このドラマ、感動する。

 主人公の広瀬すずさん、すごい良い女優さんですね。^^

 回を重ねる毎に仲間が増えていくのが良いですね。^^

 今週でついにプラチナから裏切者もでましたしね。笑

 あの娘が最初に仲間になるとは予想外でした。

 先週の一番美人の髪の長い娘か、髪の短い娘かバスケの子かと想っていたのですが。

 なんだかニコルが戦死して、ディアッカがアスランよりも先にアークエンジェルの仲間になったあの予想外な展開を思い出します。笑

 

 

 学校生活って簡単なようで難しいですよね。

 小学校は友達を作るところ、

 中学校は上下関係を学ぶところ、

 高校は恋愛をするところ、

 大学は社会に出る準備をするところ、

 -というのを前にTwitterで見た事があるのですが、

 これが正しいのかはわからないのですが、

 ただ学生時代に、友達を作って、喧嘩をして、恋をして、遊んで、色々と学んで、っていうのは大切だな、と思います。

 その年代でやるべきこと、っていうのを斜に構えずに私はやっぱりやった方が良いと思う。

 後からその時間を取り戻すことって、やれているようやれてないと思うし、

 その年代にやるべきとをやるからスムーズに進められる事もあるし、

 後から取り戻そうと躍起になるから歪な執着になる事もあるし。

 もちろん、人によっては違うのだろうけれど、それでもやっぱり自分の取扱書みたいな事は色んな事を失敗して良い時期に失敗して学んで把握しておいた方が良いと思う。

 つまり学生時代は、青臭い青春スーツ着て、青春をめいいっぱい楽しめばいいって事。恥ずかしがらずに馬鹿になって。

 歳とってからこじらせると本当に厄介だなって。

 

 

 でもまあ、そういう感覚って、大人になってからもっとちゃんと勉強しておけばよかった。

 大人になってからの勉強は楽しい、っていう感覚を同じなのだろうな、って思います。

 そんな感じの今日の珈琲ひらりなのでした。

 

 

 そして、今は録画していたウロボロスを観ています。笑


落花生を落下せい!

2015年02月04日 | 雑記

 

 

 日本昔話でやっていたお話なのですが、

 天邪鬼な人が節分の決まり文句を正反対に口にしたら、

 家の中に追い出された鬼たちが入って来て、

 その鬼たちが朝までどんちゃん騒ぎ。

 そうして夜が明けてその鬼たちが帰っていったら、代わりに家の中には鬼たちが置いていってくれた金銀財宝がいっぱいありましたとさ。

 という昔話が大好きでした。

 節分の日にはその昔話をよく思い出します。笑

 

 

 節分と言えば、

 月曜日の深夜に放送しているマツコ・デラックスの番組でも節分の日に大豆の代わりに落花生をまく地域があるというのを放送していて、

 あらためてとても驚きました。

 面白いですね。

 ネットで検索したらけっこう広い地域でそうやって落花生をまく地域があるみたいで、

 私が住む東海地方は大豆をまく文化圏なのですが、そのうち恵方巻が浸透したみたいに落花生をまく文化も浸透するのかな?と想いました。

 確かに大豆よりも落花生の方が掃除の時は楽そうですよね。笑

 でも、落花生かー。

 久しく食べてないなー。^^

 

 

 今日は色々と自分で動いて、気になっていることを潰していく機会に恵まれました。

 自分が気になっていたことを潰していくという作業は気も滅入るのですが、

 それでもそうすることで選択肢が広がるので、

 その分、幸運が舞い込むスペースが広がる様な気もするので、

 良かったのかな、と想います。

 それでもやっぱり、しんどいことには変わりないのですが。^^;

 

 どうしても今の状況で楽しいことをしてもそれを心から楽しむことはできないので、

 捲土重来したら、その時は何か一つ心から楽しめる贅沢を自分に許して、心から楽しめるようにしたいです。

 

 

 正直、やっぱり、心が折れて詰んだ―!としょげる事の方が最近は多いのですが、

 それでも、有りがたいことに今の環境を与えてもらえているから、頑張れば取り戻せるという希望はあるから、

 頑張ったその先に倖せがある、というのはわかっているから、頑張ろうと想えて、

 本当に自分は恵まれているな、と想います。

 だから、踏ん張って、心の力を振り絞ることができる、遅くても半歩でも足を前に出せるって。

 前に歩いてさえいればどこかには着けるって。

 

 そういう意味で昨日の記事の恩返しにちゃんと自分を立て直すことができたらボランティアがしたい、って。

 

 

 

 とにかく本当に、自分自身を幸せにすることはもちろんですが、

 何より父にちゃんと親孝行をしたいから、そのためにも本当に。

 

 だから、頑張ります。

 

 うん。

 

 って、記事を書いていたら、本当に頑張ろう、って強く思えました。笑

 相変わらずの単純です。

 でも、日記セラピーという感じでここがあるから本当に救われています。

 読者さんもいつも読んでくださりありがとうございます。

 ちゃんと頑張りました! ってご報告できるように頑張りますね。

 そしてまた、新しい場所の愚痴を書いて呆れられたりするのでしょう。笑

 

 

 でも、本当にありがとうございます。^^

 心からお礼を申し上げます。

 

 

 空澄


雪だるまはにこりと笑っていた

2015年02月03日 | 雑記

 

 今年に入ってもう2月。

 2月に入ってもう3日。

 皆様はいかがお過ごしですか?

 

 ここ数日はテロ関連の報道で、新聞でもテレビでも悲しいニュースが伝えられていますね。

 

 日曜日の中日新聞にあって桑島の雪だるま祭りの記事で、子どもの言葉がありまして、

 その、雪だるまはにこりと笑っていた、っていう言葉が印象的でした。

 どうか、今、日本にある子供たちの笑顔が守られると良いな、と思います。

 そして、後藤さんが伝えようとしていた戦争の被害に遭っている子どもたちにも笑顔が生まれれば良いと思います。

 

 

 難しいですね。

 本当に難しい。

 

 

 これは前々から思っていたのですが、今の自分の状況が落ち着いて、自分を立て直せたら、捲土重来できたら、

 何かしらボランティア活動できたらな、と思っています。

 ただどこかのグループに所属するのではなく、あくまで自分だけでできる何か。

 何かしらのグループに入るとどうしても縛りが出てきてしまうのでそれが嫌だなー、と思って。

 そうするとやっぱり、献血とかそういうのに限定されるのかな?

 献血とか募金はまえからやってはいるのですが。

 

 まずは自分をどうにかしないと本当にどうしようもできないので、それができたら恩返したいな事をできたらな、と。

 そういう物なのだろうな、と。

 そういう物でありたいな、と。

 そう想ったので。

 

 まずは自分。自分。

 自分をぎゅっと抱きしめて、守って、立て直して。

 そして、それができたら。

 

 

 それができたら、本当にそうしたいです。

 うん。

 

 そうやって色んな優しい物が回っていったらな、と。

 

 

 そういう世界だと良いですね。^^

 

 

 とりあえず、頑張ります!

 

 

 時折、焦って、心が折れてしまうけれど、

 それでも守りたいもの、どうしてもそうなってはいけないと祈るように願うように強く想うこと、

 だから、自分をどうにかできたら、恩返しにボランティア。

 そういう風です。です。

 

 

 色々と調べなくちゃですね。^^

 


木魚は小坊主さん

2015年01月14日 | 雑記

 

 昔、日本昔話で観たお話で、

 木魚は住職さんが、亡くなってしまった小坊主さんのために、いつでも小坊主さんが住職と一緒に修行できるようにと、

 木魚を作ってお経を唱えるようになりました、って。

 そういうお話で感動したのを憶えています。

 

 日本昔話は家政婦は見たの人と、エッチな混浴温泉で古谷一行の部下の人が声優をやっているバージョンの頃のを観てました。

 日本昔話って面白いですよね。

 怖いお話から楽しいお話まで。

 メジャーなお話からマイナーなお話まで。

 私はおむすびころりんが好きです。^^

 

 小学校2年生の時だったかな?

 小学校の文化祭で昔話のワンシーンを人形を作って再現するというのがあって、

 その時に再現したお話がおむすびころりんで、ひとり1個ねずみの人形を作って、飾るって。

 うちの小学校は、文化祭、演劇会と交代でやっていたのですよね。

 ・・・今、1年生の時から何をやったかかこうと想ったのですが、

 2年生のおむすぎころりんと、3年生の時のきっちょうむさん、4年生の時の未来都市、6年生の時のコウモリのお話しか覚えていませんでした。笑

 

 

 なぜ、唐突に木魚のお話をし出したのかと言うと、

 木魚から始まる一昨日のおぼうさんの裏話がとても面白かったな、という感想で。笑

 途中で三谷幸喜のオリエント急行が観たかったのでチャンネルを変えてしまったので、最後までは観なかったのですが。

 再放送されたらぜひとも見たいです。^^

 

 それと、1/13の新聞にお寺に嫁いだクリスチャンの女性の記事もあって、それも面白かったな、と思って。

 http://www.higan.net/mokugyo/2014/05/hajimeni.html

 このブログを書かれている方。^^

 

 宗教が原因で戦争やテロが起こってしまう世の中なのですが、

 でも、宗教って本当はそれを信じる人の心を救うものだったりするはずですよね。

 神様は、救いを求める対象だったり、感謝する対象だったり、時には悲しみから恨みを言ってしまう対象だったり。

 そういうものであるべきだと思うのですよね。

 

 

 日本は宗教とか、イベントに無頓着で、何でも楽しんでやってしまう面があるけれど、

 本当はそれぐらいアバウトな方が平和で良いのかもしれませんね。^^


姪っ子の靴

2015年01月12日 | 雑記

 

 今日、妹夫婦が姪っ子の靴を買いに行ったみたいで、

 その時の写真をもらったのだけど、

 靴履いて楽しそうにしている姪っ子がとても可愛いで

す。

 や、うちの姪っ子はどんな時も可愛いですが!

 

 姪っ子ちゃん、会うたびに大きくなるし、重くなるのですが、

 その成長もとても愛おしくて、

 会うたびに可愛くて、この娘のためなら何でもしてあげたいなー、と思ったりして。

 本当にもう、姪っ子命です。笑

 

 だからこそ、本当に頑張らなくちゃ。拳

 

 姪っ子の足のサイズもわかったから私も靴を買ってあげたいなー、とも思うけれど、

 案外とこういうのはお金を妹に渡して、妹夫婦で好きなのを買ってもらった方が良いかな、とも思う。

 

 

 頑張らんとね、本当に。^^

 

 

 


ランキング1位 ゴジラ

2015年01月11日 | 雑記

 

 今日の中日新聞に載っていたのですが、

 怪獣ランキングなるものがありまして、

 その1位に我らがゴジラが選ばれたそうです。

 さすがゴジラ! 

 強いぞ、ゴジラ!

 

 昔はお正月映画で、毎年、ゴジラの映画があったのですが、

 今はそのゴジラ映画も無くなってしまって残念です。

 またゴジラ、観たいな、と思います。

 

 ちなみに、ランキングは、

 1位 ゴジラ さすがゴジラ! 

 そういえばゴジラはゴリラとクジラが合体したから、ゴジラだと聞いたことがあるのですが、

 なんだかそれはゴテンクスとかベジットみたいな感じで面白いですね。

 鳥山も先生もそんな感じで決めたのですかね?

 

 2位 バルタン星人 

 ふぉっふぉっふぉ! NARUTOも映画やアニメ、それにまだジャンプでもやるので、

 まだまだ忍者の時代は終わりませんね。

 私は忍空が好きです!

 

 3位 モスラ

 モスラーや♪ っていう歌のワンフレーズしか知りません!

 ガメラとモスラは正義の怪獣という設定でしたっけ?

 怪獣ランキングでは3位だけど、蛾の世界のランキングならナンバーワンなのか?

 ちなみに私が蛾と聞いて思い出すのはエーミールの蛾です。笑

 

 4位 ピグモン

 新聞にはキュートと書いてあるのですが、きゅ、キュート?^^;

 でも、見様によっては可愛いのかな?笑

 

 4位 キングコング

 同率で4位に輝いたのがキングコングです。

 名古屋大学の近くに確かゴリラが建物にくっついているのがあるのですが、

 あれはキングゴリラで良いのかな?

 キングゴリラは女の人を手に握って、何かの建物につかまっている映像だけしか知らないのですが、

 どんな物語なのでしょう?

 ちなみにゴジラとも戦った経験があるそうです!

 

 6位 ブースカ

 ブースカって何ですか!

 たまに聞いたことはあるのですが、ブースカって怪獣なんですね。^^

 確かホームドラマみたいな感じのキャラクターで良いのですよね?

 

 7位 大魔神

 か、怪獣? ^^;

 

 

 8位 カネゴン

 やっぱり、怪獣って聞くとウルトラマンの敵をイメージしてしまうので、

 このランキングにカネゴンが出てくるのも納得です。

 お金は人を変えちゃうので、カネゴンは怖いです!

 

 9位 ガメラ!

 ガメラは私の中ではゴジラの最大のライバルのイメージなので、

 9位は意外です!

 2位じゃないのですね!

 ちなみにやっぱり、今の子どもも亀を見るとガメラと呼ぶのですかね?

 それともゼニガメ?笑

 

 

 10位キングギドラ

 ん? これもウルトラマンの敵?

 三つ首の怪獣は倒すのは苦労しそうですね。

 実際ゲームでも苦労しますし!

 

 

 ちなみに次点でゼットンだそうです!

 

 

 怪獣映画は大好きなので、また機会があったら見たいなと思います。

 怪獣映画といえば、欠かすことのできないミニチュアなのですが、

 名古屋の科学館でそのミニチュアの展示イベントがあったのですが、

 結局、行けずで。。。。。ううううう(ノ_<。

 また機会があったら行きたいなー。

 

 無事に捲土重来できたら、安心できるので、

 またそういったイベントがあったら行きたいです。

 

 まあ、まだまだ人生は長いので、

 これからも何度も同じような、楽しそうなイベントに行く機会はありますよね。

 うんうん。

 がんばろー!

 

 

 ちなみにヒーローランキングをしたら誰が1位になるのでしょう?


赤ちゃん型ロボット

2015年01月10日 | 雑記

 

 今日の新聞に載っていたのですが、

 お値段がやはり少しお高めですが、

 それでもロボットということを考えれば安いのかな?

 6万円台買えるロボットで面白そうでした。

 ロボットの重さも本当の赤ちゃんの重さかな? と思うぐらいの重さみたい。

 でも、随分と世話がかかりそうです。笑

 

 雑誌を買ってパーツを集めていくロボットがあったけれど、

 やっぱり、それに挑戦してみたかったかもです。

 私が子どもの頃は自分でロボットを作るなんて夢のまた夢だったけれど、

 今の工業系の大学でプログラミングを勉強している人には簡単なロボットなら自作はもう難しくはないのでしょうか?

 良いなー、ロボット。^^

 

 

 あとちょっと気になるのが、逮捕の仕方が悪くて裁判で無罪になってしまった麻薬使用者の裁判。

 麻薬を使用しているのに、警察の不手際で逮捕されるべき人間が野放しになってしまうのは問題だし、怖いな、と思いました。

 先日からTwitterに流れている各国の飲酒運転の罰則。日本でも本当にあれぐらいやるべきだと思う。

 悪いことは悪いことなのに、飲酒運転で解雇は重すぎるって公務員が裁判も起しているし。それを聞いて阿保かと想ったけれど。

 もうちょい、やっぱり悪いことは悪い! っていうのを考えるべきだと思う。

 だから私はドリル姫をはじめとして、大臣を辞任するような人たちは二度と政治家になるべきじゃないと思うし、

 矢口や河野、キングコングの人や、極楽の山本はもう二度とテレビに出るべきじゃないと思うし。

 麻薬に手を出した芸能人とか犯罪を犯した芸能人、悪いことをした芸能人は、自分のした事をもっと考えるべきだろうなと思う。

 自分が与える影響。

 そもそも、私は矢口や山本、河野とかもう二度と観たくないけどなー。

 観ていた番組に矢口や河野が出てきたらチャンネル変えるし。

 正直、槇原敬之ももう二度とテレビに出るべきじゃないと思っているから、

 麻薬で捕まった歌手のCDは全部販売禁止になるのは当然だと思ってるし。

 そこまでやっても麻薬は無くならないけど、だからこそだとおもうけれど。

 極端な意見なのだと思うけれど。

 

 

 マックは確かにミスを完全になくすのは無理だけど、

 大切なのはミスを犯した後の対応なのに、

 それがマックにはできていなかったのが問題で、

 でも、それでもマックは無くならないでしょうし。

 私もちゃんとしたハンバーガーとか食べたいし。笑

 

 もう少し、もう少しだけ、皆が、

 少なくとも心優しい、倖せになるべき人が、

 倖せになれる世界になると良いですね。