武田尾@宝塚に行ってきました。期待していましたベニマシコが来ていました。武田尾@宝塚に毎年来ますベニマシコは最初は駅から下流の方向に生えているアキニレのみを食べに集まります。それがなくなった頃にセイタカアワダチソウの群生の実を食べるために多くが駅からの上流方向に移動します。そして3月頃になるとどこかの川原に移動してヨモギの実を食ているようです。私の場合は短い探鳥経験すがおよそそのような傾向だと思います。もちろんここにいたベニマシコがどの川原に移動したかわかりませんが。
ところがです。武田尾@宝塚では去年の台風の大雨などでアキニレの木がほとんどなくなり、さらに大雪でヨモギの群生も大きな被害を受けていました。そんな次第で今年もベニマシコがきてくれるだろうかと心配していました。今回は何箇所かでベニマシコと出会いました。しかし、去年までと違うところにいました。それも、♂の場合何を食べているのかわからないところでよく出会いいました。そんな次第で今居るベニマシコがどこかに行って今わないかという心配があります。武田尾@宝塚はそんな状況でした。
ベニマシコ





ジョウビタキ



アオジ

ホオジロ




ところがです。武田尾@宝塚では去年の台風の大雨などでアキニレの木がほとんどなくなり、さらに大雪でヨモギの群生も大きな被害を受けていました。そんな次第で今年もベニマシコがきてくれるだろうかと心配していました。今回は何箇所かでベニマシコと出会いました。しかし、去年までと違うところにいました。それも、♂の場合何を食べているのかわからないところでよく出会いいました。そんな次第で今居るベニマシコがどこかに行って今わないかという心配があります。武田尾@宝塚はそんな状況でした。
ベニマシコ





ジョウビタキ



アオジ

ホオジロ



