湖東三山の一つ、西明寺へ行ってきました。
紅葉のピークは過ぎていたようです。
でも、まだまだ見応え十分でした。
参道はこんな感じの道が続きます。
西明寺は、平安時代の初期に開創されたお寺です。
天台宗のお寺で、国宝の三重塔や紅葉で有名です。
訪れたのは、今回で2回目です。
いつお参りしても、凛とした気が背中を伸ばしてくれます。
帰りにご朱印をいただきました。
人生初です。
これも何かのご縁だと思います。
それにしてもきれいな紅葉。
夕方だったので、人出も少なく
ゆっくりと散策できました。
干支にまつわる十二神将が不思議でした。
何となく、心打たれました。
ありがとうございます。