goo blog サービス終了のお知らせ 

猫日和

のんきな徒然語り

ペンタックス WG-2 GPS その2

2012-06-27 20:02:05 | カメラ
昨日からずーーっとあれやこれやといじり倒していたWG-2。

デジタル顕微鏡モードだと記録サイズが2メガ固定になるとか記録比率が
16:9固定になるとか、え~~なんで~~??と思うこともあり。

でもまあ総じて楽しい。

デジタルフィルターも色々付いてるが、面白かったのは魚拓フィルター。
こんな機能があることも知らなかった。
釣りは全くしないが、釣ったその場で撮っておいて後でこの加工をすれば
雰囲気のある魚写真になるな。


元画像↓



魚拓フィルターをかけると↓




フィルターの強弱は選べるのでもっとコントラストを上げればホントに
魚拓っぽくなりそう。

まだまだ色々遊べそうだな~このカメラ







ペンタックス WG-2 GPS

2012-06-27 01:47:34 | カメラ

新しいコンデジを買ってしまった。

絶対に今このカメラが必要か?と聞かれればNoなのだが・・・。
くっ、無駄遣いだ・・・!
でも欲しかったんだもん・・・・。

せっかく勢い込んで勉強しようとしてた星撮りが梅雨の長雨で
まったく撮影できず、気分がくさくさしてたってのもある。

でも去年から実はこのWGが欲しかったんだよね。
アウトドア派ってわけじゃないけど、超マクロとか面白そうだなーと。

レンズ周りにはマクロ照明用LEDライト↓




デジタル顕微鏡モードで撮ってみた↓




庭にいた触角の先が三つに分かれる虫(名前はわからない:)↓





価格が最近急に下がったのは何か不具合でも発覚したんだろうか。
一部レビューで、防水仕様なのに一回の水中使用で水没したというのを
読んだけど。まあその時はその時だな。
私は多分海や川で潜って撮影とかはしないだろうし。

本当は2万切るまで待ってようかなと思ったけど、欲しい時が買い時と
いうし思い切ってしまった。

やっぱり慣れてるせいかペンタックスのカメラが使いやすい。
今メインで使ってるコンデジはキャノンのIXY30s だけど、いまだに
慣れない。高感度は強いし画質はいいし気に入ってはいるんだけどね。
ペンタの方が操作がわかりやすいんだもん。

普段使いにしてはごつすぎるのが何だが・・・・。


遠くの星はアストロトレーサーで、近くのマクロはWGで撮ることに
するよ。

早く梅雨明けしないかな~~(>_<)









基礎的知識が・・・

2012-05-30 10:40:40 | カメラ
    ↑アストロトレーサー装着のMy k-r。ざぶとんに鎮座してます。


アストロトレーサーを手にしてから何回か星空を撮ってみたものの、
私には基礎的な知識が欠けていることを撮れば撮る程痛感した。

何がって、私は星座を知らないのだ;

知っているのは、北斗七星(ひしゃくの形)、カシオペア座(Wの形)、
オリオン座(三ツ星)。
・・・・・・・以上!!

小学生並み、いや小学生以下w
今撮っているのが何なのか知りたいし、知らないままで撮っていても
おもしろくない。
ということで、星座のことも勉強せねばと本を買ってみた。



読んでいるうちに子供の頃に習ったこととか思い出した。
季節ごとに大三角があるとか、この星の先にはこれがあるとか。


まだまだ道は長いけどぼちぼちやっていこう。
幸い、星は無くならないしね(^_^;)








初!撮影

2012-05-20 01:36:11 | カメラ

初めて星を撮ったよ~~\(^o^)/

といっても家の庭でだけど・・・・。
軒先写ってるし;

でもこんなど素人でも撮れるんだ。
すごいよペンタ!ありがとうペンタ!!
すべてアストロトレーサーのおかげです。

実はこれの前に山に撮りに行ってみたんだよね。
でも雲が出ててあまり星が見えなかった。
辺りは真っ暗でいい環境だったけど、真っ暗すぎて
レンズキャップをはずしてないことにしばらく気が
つかなかった;

いきなり不慣れな者が山にいっても無理だと思い、
まず庭で練習することにしたのだ。
街頭があって暗くはないけど星はちゃんと見えるし。

北斗七星が写ってる~。嬉しいな。

もっと練習しよう






星空写真を撮ろう!

2012-05-16 19:43:23 | カメラ

いえ、撮ろうとは思ってるけどまだ撮れてはいません(^_^;)

ペンタックスのアストロトレーサーを買った。
ペンタックスの一眼に付けられる、初心者でも気軽に星が撮れますよー
というGPSユニットだ。
正直、自分でもよくわかっていないのでこれ以上は説明出来ないが・・・。

前々から星を撮ってみたいなと思ってはいたが、なにせ難しそうで。
赤道義なるものがないとちゃんと撮れないよ、とも聞いていたし
なかなか素人が簡単に手を出せるものじゃないな~と思っていた。

しかしこのアストロトレーサーがあれば!
(比較的)簡単に撮れるらしい!!
K-r を買った時からいつかはやってみたいと思っていたのだ。

しかし簡単といっても私は夜景すら撮ったことがない本当の素人である。
三脚だってこの間初めて買ったばっかりだ。

まず“バルブ撮影とは”からスタート。←本当に初歩w

蓄光するクマのキーホルダーを試し撮り。




露出時間を変えて何度も撮ってみる。おもしろいなー。
ハイ、今まだこの段階w


カメラにアストロトレーサーをつけてまずキャリブレーションを・・・と
思ったらメニューにGPSがない。
・・・まず、ファームウェアをダウンロードしてカメラのバージョンアップを
しなければいけなかったのだ。
いつものように取説を飛ばし読みしてちゃダメなんだわ。
ある程度は勉強しないとちゃんと撮れないぞ、と思い「天体写真の写し方」
なる本を買ってみた。

ちなみに、私はずっとアストロレーサーだと思い込んでてずっとアストロ
レーサーで検索していた。レーサーじゃなくてトレーサーだと気づいたのは
現物が手元に来てからだ(^_^;)


まあ田舎だからちょっと山の方に走れば真っ暗だし、環境は悪くないと
思うんだよね。
あとは自分の努力次第か。

頑張ろう~~