goo blog サービス終了のお知らせ 

猫日和

のんきな徒然語り

くるみレーズンパン(レーズン増量中)

2006-06-13 20:41:03 | パン作り

どこをかじってもレーズンかくるみが必ず口に入ってくる、
そういうパンを目指して具材を増量。
あまりに多いため、例によって自動投入のトレイには
乗りきらず手動で入れることに。
しかし、待てど暮らせどミックスコールが鳴らない。
おかしいなー、もう入れる頃だけど、とHBをよく見ると
ブザーがセットされてない
しまった!もう発酵に入ってる~
どうしたらいいんだ・・・。
パン作りベテランの方なら、生地取り出して手で混ぜりゃ
いいじゃん、と思うのだろう。
だが私はそれを一度もやったことがないのだ。
いつもHB様におまかせ~、でこれまでやってきたのだった。
どうする・・・。
皿に山盛りに用意したレーズンと刻んだくるみを見る。
・・・混ぜるしかねぇ
しかし上手くできない なかなか均等に混ぜられないのだ。
悪戦苦闘すること数分。なんとか混ぜきり生地をHBに戻す。
仕上がりは──。なかなかいい感じ
なんとかうまく混ざってる。どこをかじってもちゃんと具がある
よかった~ でもかなりずっしり重いパンになった。
パウンドケーキみたい・・・(^_^;)

W杯4日目。
・・・負けてしまったものは仕方ない。
次の試合に全力でいくのみ
でも中盤で相手に自由にボール持たせすぎだと思った。
ペナルティエリアの前までオーストラリアがフリーでパスを回して
くる場面が多かった。もっとラインを押し上げて前でボールを
奪わないと。決定的なシュート打たせすぎだよ。
なんでもっと中盤でプレッシャーかけないんだろう、と見てて
イライラした。それが日本のやり方なのかもしれないが・・・。

今日、というか明日の早朝だがブラジル対クロアチア戦。
精一杯応援するよ、ブラジルを
日本云々を抜きにしても、ブラジルのプレイはすごく楽しみだ



フランスパン

2006-06-03 20:29:11 | パン作り

HBのフランスパンコースで初めて焼いてみた。
仕上がりはころんとしてて、こんなものなのかな?
砂糖入ってないしイーストも少なめだし、そんなに
膨らまないものなのか。
フランスパンの材料ってシンプルなんだな。
味は耳がザクッとしてて歯ごたえがあって、あー
フランスパンだー!って感じでウマー
トーストするとさらにおいしかった
野菜スープにつけながらぱくぱくいってしまった。
私はトーストしたフランスパンをスープやシチューに
つけながら食べるのが大好きなのだ
ただ、中身というかクラム部分が思ったより柔らかくて
ふわふわしててソフトフランスという感じだった。
もうちょっとがっしりしてる方が好きだな。
水分量で変わるのだろうか・・・。
フランスパン用の粉、買ってみようかな



しゅがーぼーるぱん シナモンver.

2006-06-02 14:29:56 | パン作り

あんまりおいしかったからまた作ったしゅがーぼーるぱん。
今回は半分は普通のグラニュー糖、半分はシナモンシュガーを
まぶしてみた。
う~ん、ウマー!(^^)!
また焼き立てをぱくぱく食べてて、「はっ、写真撮らなきゃ!」
と思い出さなければ完食してたと思う(笑)。
おやつパンにぴったりだわー。また作ろう

そろそろ次の材料を買わなくては。
最初粉を買うとき、「おいしいし初心者にも扱いやすい」と
書いてあったのでイーグルにしたのだった。
ずっとイーグルでやってきたから、次はゴールデンヨットとやらに
してみようかな?国産小麦はどれがおいしいんだろう・・・。
“はるゆたか”?“春よ恋”?うーんわからん。
とにかくやってみないことには何とも言えん。
優秀なHBといい粉のおかげでおいしいパンが食べられるんだな。
私自身はほとんど何もしてないもんな、HB使用の場合。
ほんと、便利な家電ってあるもんだ・・・。
 


ぱくぱく★しゅがーぼーるぱん

2006-05-30 16:40:23 | パン作り

ころんと丸くて小さくて、もう見た目だけでかわいいパン
もうほんとに名前通りぱくぱく食べちゃった。
レシピはこちら
焼きたての熱々のパンにバターとグラニュー糖がからんで
めちゃめちゃおいしかった
二次発酵がいらないからすぐ出来るし、成形も小っちゃく丸めるだけ。
めんどくさがりの私でもちゃちゃっと出来た。
今回ちょっと焼きすぎちゃった感があるので、次回はもうちょっと
時間短めでしよう。
久しぶりにパンを一気食いしたわー(笑)。



ブリオッシュブレッド

2006-05-26 11:27:05 | パン作り

初めて作ったブリオッシュ。
レシピでは卵1個半となっていたが、うちにあった卵が
やや小さかったので2個入れてみた。
仕上がりは──。すごくふくらんでて驚いた
切ってみるとうっすらと黄色くてきれいな色
味はふんわりふわふわで、まろやかな感じ。
思ったほどくどくない。
いや、卵、牛乳、バターがわりとどっさり入ってるから
もっと重たい感じのパンかな、と思ってたから。
何にもつけずにぱくぱく食べて満足できるパンだな。

夜になってから急にこのパンが食べたい!と思い立ち、
材料を用意し始めてから「タイマーじゃまずいんじゃ」と
気がついた。
卵と牛乳が入ってるし、数時間放置して大丈夫かな?と
心配になってきたのだ。
冬ならま、いっかと思うんだけどな。
しばし葛藤した後、タイマーは使わずすぐにスタートオン。
仕上がり時間は4時36分
結局4時半に目覚ましをかけ、焼きあがったパンを取り出し
その40分後ビニール袋に入れてからまた寝直したのだった。
あほか私は・・・(笑)。